
社会保険事務所から国民年金保険料の
免除分の追納を勧めるはがきが届きました。
会社を辞めて次が決まるまでの3ヶ月間分です。
免除期間は平成13年1月、2月、3月の3ヶ月間。
額は3ヶ月で\45、540です。
これが私と妻に一通ずつ届きました。
これは追納したほうが得なのでしょうか?
それと、もし支払わない場合の差額(支給額の月額?年額?で変わるのかな?)は
いくらぐらいになるのか分かる方いらしゃいましたら差額も教えて頂ければ有り難いです。
周りの人に聞いても払うほうが得やとか払ったら損やとか意見が二つで
よく分かりませんので分かる方宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
免除の場合は1/3だけ納付した勘定になるので、
現在の支給額で計算すると、
追納した場合満額になるとして792100円/年、
追納しない場合、792100x(477+3x1/3)/480=788800円/年
約3300円/年違います。
これで元をとるためには単純計算で13年半かかりますので、微妙です。
追納すれば所得税、住民税の社会保険料控除が受けられますので、
収入に余裕があるなら払ってもいいかもしれません。
いまだに収入が少なく生活が苦しいようであれば、
払わなくてもいいんじゃないでしょうか?
分かりやすい回答を有難う御座いました。
まだ年金を貰うまでにはかなりありますのでこの先年金がどうなるのか
分からない現在ですし、少し無理すれば払えない金額ではないのですが
本当にこの先いくら年金を貰えるか見えない状況なので追納の支払いは
見合わせておこうと思います。
ご回答有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
全額免除になっていた分の追納ですね。
NO1の回答は誤りです、全額免除には国庫負担分がつきます、(3分の一)
つまり、3か月分は年金受給額にして1650円×3=4950円(年額)(追納した場合)
追納しなかったら・・・・1650×3×1/3=1650円
追納する、しないは自由です。
損得はいつまで生きるかがわかりませんのでなんともいえません。
あなたが、60歳に近いかどうか、他にも学生納付特例期間などあるかにもよりますが、免除分はこのままにしておいて、
60以降任意加入する方法もあります。
ご回答有難う御座いました。
tamarinn20さんの回答もかなり分かりやすく参考になりました
年金のことには無知な私にはこちらも分かりやすい回答でした。
ご回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険料UP
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の未納分を、後から一...
-
国民年金保険料追納について
-
国民年金について。 免除したい...
-
国民年金の追納について教えて...
-
国民年金保険料を追納すべきか...
-
障害者手帳と年金
-
国民年金の免除6ヶ月分(9年前...
-
退職後国民年金免除制度が利用...
-
現在国民年金が全額免除になっ...
-
以前の学生免除について
-
国民年金
-
障害年金の法定免除は受けなく...
-
障害年金について
-
老齢基礎年金について?
-
年金についてですが、学生のこ...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
厚船2号って?
-
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
おすすめ情報