
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
(1)チェーン装着は基本的に駆動輪で4WDの理想は4本となりますが、アタック走行で無い限り現実的で無いのは理解できると思います。2本の場合2WD時の駆動輪。これは下記の回答にもありましたが機械的な事も含めてです。
(2)下り時のチェーン装着では駆動輪に関わらず後輪チェーン掛けが車両安定という目的においては正解です。下りの滑りやすい負のトラクション走行(エンジンブレーキでしか下れない状況)では、4輪の中で後輪がロックしない場合(後輪チェーン)は何とか下れますが、後輪がロック(前輪チェーン)すればコントロールが難しくなり脱輪、スピン等しやすくなります。これは経験しないと理解できないでしょうが、獣道等の狭くて急な斜面で尻をコントロール出来ないのは命取りになります。
とは言え実際問題として一々付け替えるのはある意味変人の領域になるかと?一般道、ATタイヤと言う事で自分ならばある程度4WDで走行し、アイスバーン等制御が難しくなったら2WDで後輪チェーン。2WDチェーンで走行が厳しくなった時点で4WDに切り替えかな・・・。
それが一番安定した走行になると思います。因みにアタック走行はチェーン4本装着、2台以上で走行が基本、装備諸々も然り。
回答ありがとうございます。
回答を拝見させて頂くと、やはり後輪が正解かなあと思ってしまします。
確かに、前輪チェーンの場合、リアが滑ったことが何度かあります。大事に至りませんでしたが。
後輪巻きで、前が滑るよりは怖かった気がします。
特に、
「一般道、ATタイヤと言う事で自分ならばある程度4WDで走行し、アイスバーン等制御が難しくなったら2WDで後輪チェーン。2WDチェーンで走行が厳しくなった時点で4WDに切り替えかな・・・。」
は、納得できました。
No.3
- 回答日時:
ジムニー・エブリィ・キャリィ辺りは実測の制動力は5:5ぐらいだと思います。
リアがわりと数値でます。
1:発進重視 FR状態なら後ろ 4WDなら前
ブレーキ重視 状態に関係なく前
2:正しいと思います。完全にスピンしてしまえばどちらも同じですが、
FRならリアが滑った際に逆ハン切って修正しやすいです。
とくにキャリィなんかでテッカテカの路面を走るときは4WDに入れるのが怖いです。
回答ありがとうございます。
1は、私はブレーキ重視なので、前輪という事になるのでしょうか。
2は、やはりそうですか。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ジムニーではありませんが、私は前輪に巻きます。
理由はブレーキです。
どんなクルマでも7(フロント):3(リア)です。
つまりフロントに過重がかかります。
なので安心してブレーキを踏む為にフロントに巻きます。
余談ですが、一昔前、
バスは後輪に巻いて、更にフロント(右輪)にも巻いてました。
リアは当然後輪駆動だからです。
前輪片方に巻く理由は、ブレーキの為です。
現在はスタッドレス全盛なので、そのようなバスは見掛けませんね。
回答ありがとうございます。
前輪派の方は、大体、この理由ですね。
ジムニーも、前輪がディスクブレーキなので、制動時はそこに過重がかかるのかなと
思いますので、前輪が正解かなとも思ったのですが、他の方の意見も、もっとものよう
な感じですし、悩ましいです。
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが・・・
1.ラッセルする時は4輪、1セットしかない場合通常は後輪のみです
基本的にフロントのドライブ系部品はリヤに比べて意図的に強度を落としてますので最悪フロントドライブシャフト破損の事態にならぬよう考慮しています
金属チェーンではなくゴムチェーンならフロントに装着しても負担は少ないかも?
もっとも構造上(エンジンという重量物は前輪にありますので)リアの方が軸重が軽いのでフロントより滑りやすいとも言えます
2.ケースバイケースなのでなんとも・・・
フルタイム4駆ならセンターデフで内輪差を吸収してもらえますが、センター直結4駆ですと内輪差を吸収できずに凍結路面の時にコーナリング中にフロントから流れた事があります
ナンにしても4駆は立ち上がりが良いので錯覚しやすいですがタイヤが滑ってしまえば4駆も2駆も関係ないので安全運転第一かと・・・
回答ありがとうございます。
この件で、いろいろ検索したりして調べたんですが、7:3ぐらいで後輪装着のようですね。
前輪につけたり、後輪につけたり試してるんですが、どちらも一長一短で。
まあ、前後装着がいちばんいいでしょうけど。コストと手間が・・・。
>安全運転第一かと
そうですね、それが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- カスタマイズ(バイク) ZRX1100に180サイズのタイヤは装着できますでしょうか? これからバイクを購入したいために、色 1 2023/05/29 18:04
- バイク車検・修理・メンテナンス スズキ・ジクサーSF250に乗っています。 タイヤ交換の時期が迫っておりタイヤの選定をしております。 2 2022/05/23 00:28
- その他(悩み相談・人生相談) マンションの前でたむろしているガラの悪い小三位の男子達にモヤモヤしてます。 夏休みのせいか、私が住む 2 2022/08/16 21:42
- 自転車修理・メンテナンス ドン・キホーテの駐輪場で自転車のパーツ盗まれました。どういう意図なんでしょう。 2 2022/08/20 15:48
- 車検・修理・メンテナンス いつも親切な回答ありがとうございます。 ホンダステップワゴンにタイヤチェーンを装着 するのは、前後ど 6 2023/02/11 09:00
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの空気圧 7 2022/10/31 17:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) 電動キックボードって、どこに行くための乗り物? カゴもついてないようだしスーパーやコンビニで買い物 4 2023/06/20 20:05
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足のステップ(?)、リアタ...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
チェーンの張り具合について。
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
バイクのチェーン張りの方法
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
マグナ50について質問です。 マ...
-
カワサキ エストレヤ94年式...
-
ゼファーについて
-
TZR50(3TU)の変速不良
-
走行中にガクンガクンとなる
-
プリウスは前輪駆動ですか?後...
-
引っ張りタイヤにつけるチェー...
-
エンジンブレーキを多用すると??
-
よくみんなが草刈機のエンジン...
-
バイクのエンジンブレーキの故...
-
GPZ900Rエンジン右側より出る異...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リアのアクスルシャフトの締め...
-
バイクのエンジンの上の方から...
-
回転数の求め方について・・・・・
-
キタコのドライブスプロケット1...
-
暖機後のカチャカチャというノイズ
-
リフトさせリアタイヤを空転さ...
-
グラストラッカー カムチェーン...
-
xjr400の不具合でエンジン始動...
-
どちらのチェーンメーカーがオ...
-
CB400SFのチェーンのシャーとい...
-
自転車のチェーンが特にこぐ時...
-
マグナ50について質問です。 マ...
-
CB400SF SPECIIIのチェーンの...
-
カブの最高速が落ちた
-
走行中にガクンガクンとなる
-
ジムニーのタイヤチェーンは前...
-
ドライブスプロケ付近からの異...
-
アクセルオフにするとガクガク...
-
スーパーカブで走るとガッコン...
-
チェーンからの異音
おすすめ情報