
お世話になります。
裁縫に詳しい方お願いします。
検索したのですが辿り着きませんでした。
糸の玉結びが解けてしまった場合、再度結ぼうとしても糸が短くなっていて
出来ないですよね。この場合はどのように処理したらいいのでしょうか?
もう一つこちらも同じ様な状況なのですが糸と糸を繋ぎますよね
その糸が解けてしまった場合も困っております。(結べる程の長さが両方残っていない)
ちなみに糸は化繊です。
溶かそうかとも考えているのですが・・・
おまけに趣味の一枚などではなく結構あります。。。
何かそのような道具でもあるのでしょうか?
教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
洋服でしたら、ミシンで縫ってありますよね。
ミシンはもともと、玉留めしないので、問題ないです。
玉留めではなくて、返し縫いで処理します。
切れた糸は、切りっぱなしにしたままで、
生き残っている糸の、3センチくらいを重ねてミシン縫いします。
(今回縫う時に、切れた糸の上から返し縫いします)
生き残っている糸と、今回縫った糸が重なって、1本線になるという意味です。
よっぽどのことがない限り、ほどけてきません。
ミシンがなくて、手縫いでしか対応できないとしても、切れっぱなしで大丈夫です。
3センチくらいの長さを、生き残った糸の上から手縫いで半返し縫い、あるいは本返し縫いすれば大丈夫です。
3センチ重ねて縫えば、あとは普通に波縫いでも大丈夫ですよ。
最後は、手縫いの場合は玉留めして終わりです。
ミシン縫いしていて、途中で糸がなくなった時も同じです。
糸を新しく付け直したら、3センチくらい後ろから、さっき縫った糸と重ねて縫います。
(新しい糸の縫い始めは、返し縫いです)
この回答への補足
有難う御座います。
手縫いの糸の処理なんです。
ミシンで押さえる事もないんですね。
純粋にほどけた糸を繋ぎたい、ほつれた玉結びを再度結びたいのです。
(不可能でしたらどうにか繋ぎたい、留めたい)
こんな状況です。
ご回答有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
「ヒョウタンドメ」というのをご存知でしょうか?
残り1cmあれば留まる。
理論的には、鎖あみの最後とおなじだと思ってください。
最後のわっかに最後の糸端を通す。
これを2回、チマチマっと、やっているというのをイメージしてもらうと早いです。
具体的には、針を小さく、ホントに小さく、戻してさして、その穴に糸を何とか通して、返し縫に。
糸が抜ける前に、穴のほうから針を通して出来たわっかにトオす。
通してわっかになったところにまた針を、ちまちまと、マァ、本当に微細な動きになりますが。
極限1cmもあればこれは出来ます。
結ぶほどのヨブンがあれば、左右でもう、布地に直接、とめつける。
この回答への補足
有難うございました。
ひょうたんどめ知りませんでした。
私のスキルでは説明で理解出来ませんでした・・・
検索してみたのですが図解もありませんでしたね。
残っている糸は1cmないんですけど出来ますかね?
もう少し検索してみます。ユーチューブに上がっていると
良いんですけどね(笑)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
それは、洋服ですか?ポーチなどの小物ですか?
ものによってはダメですが、
私は木工用ボンド(白いボンド)をつけています。
・薄くのばして、糸がほどけたところに塗る。
・塗ったあと、白いボンドが乾くと透明になる(一晩置いておくとよい)
・塗った後何度も触ると透明にならず、白くにごった状態で固まるので注意
・ボンドが固まった部分は布地がかたくなってしまうのがよくない場合は、
ボンドを20~30倍で水で薄めてハケでぬる。
・この場合、粘着力が落ちるので注意する。
・ビーズアクセサリーを作るときにビーズの位置を固定したり
糸を短く切りすぎて心配なときに薄めてハケで塗っています。
ボンドじゃやっぱりダメかな?
この回答への補足
goheimotiさん
こんちには、早速のご回答有難う御座います!
参考になります。
しかし物が「洗濯する洋服なのです」(体にも当たる)
あのボンドは水溶性ですよね?
肌触りの問題もあるかな?
小物で洗わないと有効な技ですよね。
(小物はホットメルトでもいいかな?)
でもビーズも雨などで濡れますよね
洗濯は耐えられない・・かもしれません。
洋服なので困っております。
数もあるだけに・・・
でも参考になりました。
お忙しい所投稿有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 体内の縫合について 1 2023/07/10 16:31
- 物理学 解析力学について。 1 2022/12/03 11:41
- 歯の病気 抜歯って縫うんですね。 4 2023/03/02 17:33
- その他(恋愛相談) もし、自分だけが自分の運命の赤い糸を見ることが出来たら。 辿っていった所、赤い糸が無ければ100%付 8 2022/07/22 05:34
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 医学 帝王切開の絹糸【非吸収糸、溶けない糸】について 抜歯を希望したら お腹の深いところの出血したらまずい 1 2022/04/05 18:23
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- その他(家事・生活情報) 先日古着屋でレザージャケットを購入したのですが そこで4点お聞きしたいです! 1、刺繍糸の汚れは綺麗 1 2022/10/23 13:09
- その他(芸術・クラフト) マフラーを編むために毛糸を買ったのですが、毛糸が細すぎてマフラー向きではないことに気がつきました。 2 2022/10/25 01:49
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いていて、レジをしていました。 お客さんが買った商品を買い物袋に入れるとき、袋の入口のと 1 2023/03/09 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何センチまで抜き上げられると...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
ミシンの下糸がほつれます。対...
-
輪編みで色を変えて模様を入れ...
-
海上釣り堀での竿
-
編み込みセーター
-
PEラインが指に食い込んで痛い
-
糸取物語を使用していますが、2...
-
★磯竿が長すぎて準備が大変!!★
-
シマノ中通し竿について
-
「糸を切る、つける」の意味
-
力糸を使わない投げ釣り
-
バス釣りでアタリの見分け方
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
ロックミシンー表から見える縫...
-
布を中表にして糸で縫う時にひ...
-
力糸の長さは・・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
力糸の長さは・・・・・
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
「糸を切る、つける」の意味
-
クロスステッチの布の下準備と...
-
かぎ針編みのベッドカバーについて
-
ミシンの上糸がの滑りが悪くて...
-
投げ釣り 遠投すると捨て糸が切...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
ガーゼ と シーチング
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
船でのカワハギ釣りの道糸の太...
おすすめ情報