
下記コードのstrをエディットボックスで表示すると(null)と表示されてしまいます。
スレッドを起動した中で、親クラスのstrGetTextにデータを入れておいて、
WM_MKLOGのメッセージで親クラス内のエディットボックスに取得データと時間
を表示させようと思っています。
このとき(%s)の部分が((null))と表示されてしまいます。
すいませんがどなたか教えていただけますでしょうか?
{
CTime ctime;
CString str;
ctime = CTime::GetCurrentTime(); // 現在時刻取得
str = ctime.Format("%Y%m%d%H%M%S");// "YYYYmmddHHMMSS"形式に変換
mycls->strGetText.Format(_T("取得 0x%x (%s)\r\n"), data,str);
}
PostMessage(mycls->m_hWnd, WM_MKLOG, 0, 0);
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
dataって型はなんでしょうか?
CString::Format で指定する、書式指定文字の %x は printf関数等と同じで int 型の変数に対するものです。
ですので、dataがint型でないとおかしなことが起こる可能性があります。
dataの型に合ったサイズを指定すると解決するかも?
(参考)printf 関数と wprintf 関数のサイズ プリフィックスと型指定子
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/tcxf1dw6 …
dataがshort型なら %hx、dataが__int64型なら %I64x 等...
この回答への補足
ありがとうございました!!
無事解決いたしました。
たしかに、dataがDWORD64でした。dataの型が影響するとは思っていなかったので
省略してしまいました。
今度からはもう少し情報を詳しく書くようにします。
No.1
- 回答日時:
環境はきちんと書きましょう。
おそらく、WindowsでVisualC++のMFCを使用しているのでしょうが。
提示されたソースでは、dataやmyclsが何なのか不明です。
CTime::Formatの問題ではない可能性もあるので、ブレークポイントを設定してstrの内容を確認するとかしてみまみしょう。(メッセージボックスやTRACEを使ってもいいでしょう)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビットデータのチェック方法
-
エクセルVBA:日付データの変換...
-
printfの%eで指数部分の桁数を...
-
c言語 配列から数字だけをint型...
-
C#でのswitch文
-
Excel VBA グラフ作成のとき...
-
UTF-8で5~6バイトになる文字コ...
-
ピクセル,dpiから容量(バイト...
-
機種依存文字をチェックしたい。
-
10Mバイトて文字数に すると何...
-
ビットスワップとバイトスワッ...
-
最大長を用意せずにバイナリデ...
-
バイト列とバイナリ列の違いが...
-
クリップボードへのコピー
-
100MB
-
文字列の最後の一字を削除
-
PHPのCookieが有るか無いかで、...
-
64bit対応
-
cookieにカンマ区切りでつめこ...
-
UCS-2の一覧表が欲しい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stable diffusionのエラー
-
printfの%eで指数部分の桁数を...
-
C言語の勉強しています。すみま...
-
C言語についてです! 同じ年の...
-
ポインター引数の関数でコンパ...
-
c言語での wavファイルの編集(...
-
C#でのswitch文
-
ビットデータのチェック方法
-
txtファイルを読み込んで表示関...
-
int型(2バイト)データの分割
-
Excel VBA グラフ作成のとき...
-
'dataType' 引数を Null にする...
-
Cのプログラムがどうしても動き...
-
C言語について
-
matlabでのRRI検出
-
【VBA】複数条件の検索
-
VBA セルの値入力について
-
Nextの次に、入力した数値の中...
-
System.Collections.ArrayList ...
-
PINVOKEで構造体配列をマーシャ...
おすすめ情報