dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に半年ほど出張に行く事になりそうです。
無理なら断れなくもないようですが…。

子供(三歳、六歳)と三人で暮らす自信がありません。
両方実家は遠いのでた頼れません。親が来る事も出来ません。

私自身知り合いもいないのでほとんど誰とも話さずに半年も過ごすかと思うと…。
旦那は上司の指示だから仕方ないじゃんと言ってますが。行きたくないとはあまり言いません。

皆さんなら素直に出張賛成しますか?

A 回答 (13件中1~10件)

今後の出世にも永久しますし 賛成しますね…




半年なんて あっ!という間ですよ。
これを機会に 何か趣味とか初めてみては?


寂しいのは解りますが…断らない方が良いかと思いますよ。仕事なんですから。


ただ 半年と言われていて伸びる可能性はありますので その時は海外に引っ越したら良いかと思います。


小学校から英語も必須科目になりますし 羨ましいくらいです
    • good
    • 1

半年なら短期留学に行く様なものじゃないですか?



私なら喜んで荷物をまとめ ネットでその土地の楽しそうな場所とかを毎日探しますねo(^▽^)o
ともすると子どもは二ヶ国語話せる様になるかも!
お子さんも大き過ぎず小過ぎず

わが家は旦那に海外出張ない?って聞く程です


言葉なんて何とかなりますよ 子どもの方が早くその土地の言葉を覚えて通訳してくれるかも
    • good
    • 0

私も貴女と同じような時に、夫が海外出張に半年以上行きましたが、


誰にも頼らずに1人で子供2人を育てながら、頑張りましたョ。

今は不安でしょうが、旦那さんの方が貴女よりも不安なのは
考えた事が有りますか?
何人で出張に行かれるかは知りませんが、
知らない外国での仕事は、とてもストレスを感じると思います。

貴女は可愛いお子さんがついてくれていますので、
温かい気持ちで旦那さんを送り出してあげて下さい。

貴女が不安な気持ちを旦那さんに言うのは、少し可哀そうな気がします。
旦那さんも家族を置いて、仕事に行かなければならないのは辛いのですよ。
もっと、一生懸命仕事をしてくれる旦那さんに感謝をしてあげた方がいいのでは。
一番辛いのは、貴女ではなく旦那さんだと思いますよ。
    • good
    • 0

私は素直に賛成しますね。


たった半年でしょ?
上の子供さんは大きいから下の面倒も多少みれる状態だし。

あ、私は1才5ヶ月の子供がいます。
半年くらい平気平気。
上の子供さんは小学生なら無理だろうけど、私が同じ状況になったら…。
実家に長期帰省したり~、赴任先に遊びに行ったり~と色々楽しく生活するかな。

今だって、日中はご主人仕事で不在でしょ?
その間一人で面倒みれてるじゃないですか。
夜はお風呂と就寝くらいで、いてもいなくても変わらない…と思いますが。
週末が憂鬱?


断れなくはない=断れるではないですよ。
最悪、介護やら何か普通と違う状態ならってことでは?

断れば、ご主人が半年いないってことよりさらに悪い状態になるかもしれないです。
左遷やら…。

しかし…。
私も知り合いがいない土地で結婚生活スタートしましたが、今は顔見知り、お友達といますよ。
子供を通じての知り合いもたくさん。

ご主人に依存しすぎです。
    • good
    • 0

会社の業務での出張って、賛成!とか反対!とかするもんじゃないじゃろ。



貴女はまだ、「亭主元気で留守が良い!」と思うほどのオバサンじゃあないのだから、寂しいのは判るけど、”良い男”っちゅうもんは選べない事に対しては、あえてマイナス面を見ないようにするという習性もあるからね。

”家の事は心配しないで、海外で頑張ってきてね”と言って送り出しておやりなさい。
    • good
    • 1

たった半年くらいで 夫がいないと やっていけれないようでは



母親として 人間として失格でしょう。
    • good
    • 0

色々な考え方が有ります。

しかし、彼にとって海外出張は、語学のスキルアップ・見聞を広める・実績を挙げるチャンスですね。貴女にとっても、友人を作るチャンスですね。ご主人がいたら、ご主人とだけの生活では友人など出来ません。半年などあっという間に過ぎてしまいます。もう少しポジティブに考えるほうが楽しいと思います。まずは隣近所・子供の親とかでしょう。
    • good
    • 0

私も質問者さんと同様


知り合いのいない、実家からも遠い土地で
子育てしましたが、
三歳・六歳のお子さんがいたら
子供繋がで、いくらでも話しの出来る知り合い
行き来できる知り合いを作れたでしょうに
ましてや、お子さん二人なら
そのチャンスだって二倍あったでしょうに
そんな人間関係を築いてこられなかったのでしょうか?

ご主人が半年留守になるなら
質問者さんにとっても人間関係を広げる
いいチャンスだと思いますよ。
    • good
    • 0

無理なら断れなくもないよう。

。。
の無理は、
奥さんと子供2人にしておけないから、というのは弱いかと。
(普通は子供とかご両親が病気であるとか。。。)
ここで断るとご主人の会社の立場は、他の方も言われているよう悪くなるかと。

私であればもちろん出張賛成です。
実際、今私には4歳の子供がいるんですが、
旦那は過去に1年の単身赴任を経験し、半年ほど一緒に暮らして今も新たに1年の単身赴任中です。
私も働いているので付いていくことが出来ません。
もしかしたら子供歳の半分しか旦那はいっしょにいないのか?と思うくらいで
まわりからは大変ね~ストレス溜まるでしょう。とか言われるんですが、
期間限定なので、がんばれるんですよね。どうにか。
私の場合、慣れてくると、案外旦那抜きの生活も心地よくて(喧嘩もなくなりますし)
単身赴任終了で帰ってくるときは、え?もう?という感じです。

旦那と同じ会社で期間限定ではない転勤で単身赴任という方も多くいます。
そんなことを思えば、戻ってこられるという前提があるということは、
とてもありがたいことです。
すこしの困難がんばってみませんか?

それにしても海外出張は私にとってうらやましい。
わたしなら、即、連休チェックして海外出張中に赴任先に遊びにいく計画たてるでしょうね^^。
    • good
    • 0

うちは子供おりませんので、


子育ての心労などの部分は共感はできませんが・・・
夫がよく海外出張・赴任します。

>旦那は上司の指示だから仕方ないじゃんと言ってますが。行きたくないとはあまり言いません。

・・・行きたくないって言って欲しいですか?
そうすればあなたの満足がいく?

あまりそこにこだわらないほうがいいと思いますよ。
どの角度から見るかの違いでしょうけど
私は「行きたくない、したくない」と言われたら気が重くなります。

行きたくないって言われても、私が変わってあげられない。
サラリーマンというのは基本、自分の意志で仕事を選ぶのは
無理な職業です。
もしそれをしたくなきゃ、極端だと辞めるか配置転換、
何かしらの代償を伴うことが多い。
無理なら断れなくも無いって、究極の話だと思いますよ。
でも本当に辞めたいなら、辞めるべきかもしれません
うちなら、それはアリです。

しかし質問者さんのお宅では難しいのでは?
「辞めたいって言ってよ」と言うならば
「あたしが同じくらい稼げるから」
本当にご主人が本音で行動できるような下地を
あなたが提供できないと。

ほぼ選択の余地がないようなことを口先だけで
「行きたくないなぁ」と言うのは、
言って楽になる場合と、言うほど気分が下がる場合とあります。

質問者さんの役目上のつらさってあると思いますが
お互いに代わりが効かないからこそ
相手が逃げようのない部分においては
難しい要求はしないほうがいいんじゃないかなぁと思いました。

私は子供もいないし、
夫の仕事面への打ち込み方に、かなり共感持ってるほうなので
ほとんどそちら側からの視点で書きました。
お子さんのいらっしゃるお母さんが取り残されて不安、という面については
他の方のほうが理解共感してあげられると思います。

ただね・・・現代って何かと、仕事に打ち込むことが非難されがちですが
それ一辺倒の考え方も危険だなぁと思うんです。
そりゃ、会社員ももっと人間的で、
良い待遇を受けられたらいいとは思いますよ。
しかし昔から、自分の才覚を信じて立つ人というのは
人生ほとんどを家族と離れて暮らすことも珍しくありませんでした。
他に選択の余地があろうとも。
私は歴史が趣味なんで。。。
そういう人生こそが良い、と言いたいのではありませんが
中にはそれでないと、
その人らしい「生」を全うできない場合もあると思うんです。
人間、ただ安穏と長寿を迎えればいいものでもないですから。

男性はほとんどの場合、好むと好まざるとに関わらず
人生の最盛期、稼ぐこと働くことに縛られます。
それなのに
「責任を持って働け、打ち込め、稼げ、でも
必要以上に打ち込むな」
これもちょっと可哀想だと思います。
やるからには、そこに夢や、やりがいを持ちたいし
そのぐらい欲がなければ、ただの奴隷になってしまいかねない。

ちょっと極端に書きましたが
そんな角度からも見れるのではないか、という可能性です。
(期間が半年と決まってる分
先の見えない苦しさはないかなと思いますし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!