
一般的に、洗濯物を取り込む時間は何時頃なのでしょうか?
季節や天気、干す物によって、多少は変わってくるかとは思いますが。
私は、乾燥・殺菌の面で、できるだけ太陽に当てておきたいので
日没の少し前に取り込んでいます。
また、熱を持った衣類を室内に入れるなら、屋外で涼しい風に当てたい!
と云う気持ちもあります。
ですが、陽の光を浴びすぎると洗濯物が焼けてしまう等の理由で
「3~4時間程度で取り込んだほうが良い」と云った意見も聞きます。
布団は日中のうちに取り込みますが、衣類は太陽の光を目いっぱい
浴びせたくなります!
みなさんはどうされていますか?ご意見をお聞かせ下さい!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん前ですが、気象予報士の森田さんが天気予報のミニコーナーで言っているのを聞きました。
洗濯物を外で乾かす時の理想条件は、(1)強い日差し、(2)高い気温、(3)適度な風 だそうです。
つまり、『日差しが強いと気温が上がるので、その熱で濡れたものが乾く。その際、風があると洗濯物同士に風流ができ、より早く乾く』のだそうです。
取り込み時間で言うと、よく晴れた日の“首都圏”の場合は夏場で3時半、冬場で2時半が理想的だとか。それ以降になると、逆に湿ってきてしまうのだそうです。
私は押入れやクローゼット用に大量の『除湿剤』を利用しているので、天気の良い日には外に出して乾燥させています。
『除湿剤』は、『乾燥→青、吸湿→ピンク』になるお知らせマーク付なのですが、確かに3時くらいだと青色だったのが、しまい忘れて4時半くらいになるとピンク色…ということが時々あります(^^;)
つまり、4時過ぎると湿度が上がってくるという証明なのでは?
だから、『3時のお茶を飲んだら、洗濯物をしまおう!』が私の意見です♪
ご回答ありがとうございます。
>つまり、『日差しが強いと気温が上がるので、その熱で濡れたものが乾く。
>その際、風があると洗濯物同士に風流ができ、より早く乾く』のだそうです。
さすが森田氏。納得の論理。ふむふむ。
確かに、夏場の洗濯は気持ちが良いですよね~。
>取り込み時間で言うと、よく晴れた日の“首都圏”の場合は夏場で3時半
>冬場で2時半が理想的だとか。
>それ以降になると、逆に湿ってきてしまうのだそうです。
気温が下がり、湿度が上がるのでしょうか。放射冷却ですね。
夏場で3時半と云う事は、4時過ぎの取り込みは、あながち“遅過ぎ”
ではないようですね。良かった良かった。
>『除湿剤』は、『乾燥→青、吸湿→ピンク』になるお知らせマーク付なのですが
>確かに3時くらいだと青色だったのが、しまい忘れて4時半くらいになるとピンク色…
>ということが時々あります(^^;)
『除湿剤』を外で乾燥させているとは。
それって常識なのでしょうか。私は今、驚いています(^-^;)
我が家でも活用したいと思います。勉強になりました!
>だから、『3時のお茶を飲んだら、洗濯物をしまおう!』が私の意見です♪
なるほど。これは名案です。この案いただきます!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
うちは東南向きにベランダがあるので、日の当たる時間は日の出から午後1~2時頃までなんです。
ですから乾かすのは午前中が勝負。
取り込む時間は2時~3時です。
ちなみに洗濯物が乾く3つの条件「日光、適当な温度、風」は小学校の理科で習いました。
あと、黒いTシャツなど、日焼けが目立つ物は裏返しに干すといいですよ。
参考になるとよいのですが。
ご回答ありがとうございます。
やはり、お昼過ぎには取り込む!これが基本のようですね。
むやみに干しておいても、無意味なんですねぇ。
>あと、黒いTシャツなど、日焼けが目立つ物は裏返しに干すといいですよ。
色物、ポケットのあるものは裏干ししていますが、どぉ~しても日光に
当てたくなり、取り込む数時間前に表に返して干しています。
これこそ無意味ですが(^-^;)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
紫外線の殺菌力は強く,
15分ほどで,はえが歩いた後さえ殺菌する,
と、15年くらい前ですが 保健の授業で習いました
乾燥については 他に回答が出ていましたので,
殺菌はそれくらい(短い時間)で充分と言うことで.
ちなみに私はおおざっぱですので,
よるほして乾いてたら午前中とりいれたり、
午後三じ頃 慌てて乾すとかもあります
こだわりの度合いが低いですが,
それで かびてしまったとかも,特にないです
うちの付近は,長く乾すと,粉塵が付く環境でもあるのですが...
ご回答ありがとうございます。
>紫外線の殺菌力は強く,
>15分ほどで,はえが歩いた後さえ殺菌する,
そうなんですね Σ( ̄Д ̄)
紫外線に殺菌作用があったとは。しかも、そんなに即効性があるなんて。
目の敵にしていましたが、使いようによっては見方にもなるのですね。
うまく使うべし!ですね。
>ちなみに私はおおざっぱですので,
>よるほして乾いてたら午前中とりいれたり、
>午後三じ頃 慌てて乾すとかもあります
>こだわりの度合いが低いですが,
>それで かびてしまったとかも,特にないです
わぉ!私の母が、まさにそのタイプです。
夕方になってもベランダにぶら下がっている衣類を見ると、泣きたくなります。
また、休日のお昼近くになっても洗濯機が回っていないと、頭にきます。
brightsideさんのお宅同様、支障はありませんし、そもそも私が手伝えば
良い話なのですが(笑)
決して、brightsideさんを否定している訳ではありませんので、気を悪く
なさらないで下さい。母よ、読んでいるかぁ~!
そんなこともあり、若干神経質になっているのかも知れません。
でもやっぱり、陽の光をたくさん浴びた洗濯物は気持ち良いです!
No.1
- 回答日時:
日本は東西に長い国なので、地域によって違うのではないでしょうか。
一般的にと言うより、私の場合を書きます。
東京在住です。
夏は2、3時間で乾きますし、生地も日焼けをしますので、夏場は朝9時ごろ干して、正午頃に乾いていたら取り込みます。
長く陽に当てると黒い物は色あせるし、白いものは黄ばみます。また、ごわつきます。
冬場は10時ごろ干して、乾くのは3時ごろ。陽も傾いてるし、夜は湿度も上がるので、その頃取り込むようにしています。(以上、晴れている場合)
夫の実家の九州では9時ごろはまだ湿度が高いし、陽も高くないので干しても効果が有りません。
夏場は8時ごろまで明るかったりしますが、東京より湿度が高く乾きにくい。夏でも朝10時ごろ干して乾くのは夕方です。3時ごろに取り込みます。
冬場はもっと乾きません。取り合えず陽が落ちたら部屋の中に干しています。
ご回答ありがとうございます。
>夏は2、3時間で乾きますし、生地も日焼けをしますので、夏場は朝9時ごろ干して
>正午頃に乾いていたら取り込みます。
>長く陽に当てると黒い物は色あせるし、白いものは黄ばみます。
>また、ごわつきます。
今の時期ですと、9時頃干して、4時頃取り込んでいます。
南向きのベランダなので、昼過ぎには日陰になるため
「午前は陽の光を浴び、午後は涼しい風に吹かれよぉ~」なんて思いながら
干していました(笑)
それにしても、明らかに干し過ぎですね(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 虫除け・害虫駆除 ダニの駆除みなさんどうされていますか? ここ数日ダニに刺されて困っています。数日前はパジャマにいたら 2 2022/09/12 21:30
- 掃除・片付け 夜からの外干しは駄目ですか?何故ですか? 育ち盛りの子供もいて、洗濯物の量は日常的に多いです。朝干し 6 2022/06/27 00:05
- 虫除け・害虫駆除 彼奴は蜂でしょうか。洗濯物取り込む時間になったらこの虫が室内に入らないようにしないといけないのですが 3 2023/07/18 11:58
- 一戸建て 浴室の換気について 3 2022/09/18 20:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニクロのドライスウェットパ...
-
選択したら 色がついてました ...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
お父さんの下着類と一緒に洗濯...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
小さい容器に移した柔軟剤の匂...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
新しく布団乾燥機を買ったので...
-
洗濯機についての質問です。 最...
-
真夏の炎天下の中 洗濯物を干す...
-
一人暮らし 一人暮らしの洗濯頻...
-
質問失礼します。 "トイレマジ...
-
パンプスについたこういう汚れ...
-
ダブルの布団カバーを洗濯した...
-
年寄りが下痢を漏らしてしまい...
-
花粉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階までの洗濯物が重い 簡易に...
-
ヨーロッパ鉄道旅行 洗濯物は?
-
白熱電球を使用した洗濯物乾燥...
-
布団に1mm程のコゲ茶色の小さな...
-
シーリングハンガーについて
-
このタオルハンガーの取り外し...
-
スプレー缶のガスが無く中身が...
-
パーカーのリブを伸ばしたい
-
夏休みで約1か月間アパートを...
-
アイロンで綿100のYシャツを焦...
-
服屋のセルフレジで
-
子供用のハンガー
-
マンションの10階でゴキブリが!
-
五円玉をたくさん繋げることは...
-
給湯器の銅管の小さな穴の補修...
-
新品のワイシャツのしわ
-
部屋の隅からカサカサ、という...
-
服を買うときついてるハンガーは?
-
布団の上の虫
-
振動や動作音が静かな布団乾燥...
おすすめ情報