dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、ヨーロッパ周遊旅行に出掛けます。
主に鉄道を使って周り、ユースホステルなどの安いホテルに泊まる予定です。

そこで質問なのですが、洗濯物はどうされているのでしょうか。ドミトリーなどの共同部屋が多くなりますが、手洗いで干すスペースはあるのでしょうか?他の方に迷惑がかかってしまうかと思うのですが・・。

経験者の方は、どのように洗濯をしているのか気になりました。
アドバイスなど頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ユースホステルのほとんどはコインランドリーがついています。


で、ほとんどの人達は乾燥機までかけているので部屋干し
している人のほうが少ないです。日本人はブラジャーとか
手洗いして部屋に干している人もいましたけど、それはドミトリーでも
女性専用の部屋の場合は可能ですが、男女相部屋の場合は厳しいと思います。
洗濯を干すスペースはないので自分のベッドのまわり(手すりとか)に
干すしかないんですけど、やはり若干迷惑にはなると思います。
タオルを干す程度はみんなしていますけど、いくつも衣類を干すスペースはないですから。

わたしは毎日少しの洗濯物をランドリーで洗うのはお金がかかるので
下着1~2枚程度は手洗いしてましたが、だいたいはコインランドリーを利用していました。
料金はホステルごとにずいぶん値段が違います。
乾燥機までかけて3ユーロ程度のところもあるし、5ユーロ以上するところもあるし。

それから、下着や靴下を手洗いしてベッド脇に干そうとすると滑って干せないことが多いので
100円ショップで売られているミニハンガーがあると便利ですよ。
物干し用のヒモは役に立ちづらいです。
こういうのがあると便利です↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、旅行から帰ってきました。
手洗い、又は無料の洗濯機もあったのでそれを利用しました。
乾燥機は無かったので部屋干しになりましたが、教えていただいたミニハンガーと手すりに干してました。
親切に教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 17:55

洗濯物困りますよね。

私は男性ですが、汗かきなので毎度シャワーを使うたびに選択していました。お勧めはクリーニング店で使うワイヤーハンガーをふたつくらい持参すること。ユースには洗濯物を干すのに足りるだけのハンガーはありません。洗濯ひもをベッドの柱に渡してタオルを干したりしました。「のれん」みたいにするわけです。ランドリーで乾燥機を使っても生乾きになることが多いし、お金もばかになりません。バルセロナではベッドの柱に女性用下着が花のように干してあったりしましたが・・慣れたらなんともないですが、日本女性にはちょと嫌でしょうね。シャワールームが広い場合はそこにハンガーで掛けておいたりと工夫しました。乾きやすい素材のものを選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなってすいません。
確かにハンガーは足りませんでした。無い所もあったので・・。
なるべく乾きやすい素材の物で済ませました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!