dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は築八か月を迎えました。
家の中もとてもきれいに使っています・・・が、ここのところ大きなゴキブリが頻発します。
(以前住んでいた団地でも見たこともなく、築30年の実家でもゴキブリはいません)

玄関から2メートル位先の、敷地の境界線上の道路にある雨水の排水口からやってきていると思われます。

蓋の枡目も粗く、良くたばこや噛んだガムがその穴目指してはき捨ててあります。
夜間にその周辺にゴキブリがいて、退治したこともあります。
梅雨時には、軽く異臭もしていたので、住んでいる市に対応を求めました。

一度蓋をあけて中(といっても覗き込んで、目に見えている入口の部分のようですが)の清掃を
してくれるとのことでした。
周辺の一部割れている部分なども、キレイに補修をしてくれるそうです。
でも、蓋の枡目を現況以上細かいものにはできないと・・・
細かいものにしてしまうと、排水口としての機能がなくなってしまうようです。
だから掃除していただいた後も、粗い枡目の蓋のまま。
ゴキブリは減ってもそこから自由に出入りできます。
(ポイ捨て等も減らないでしょう・・・)

ゴキブリ駆除は最初が肝心だと思い、我が家ができる対策を考えてみました。
玄関扉用の網戸は設置しました。
玄関内や思いつくところに、ホウサン団子を置いてみました。
家の中での生ごみや食べ物の出しっぱなしなどもきをつけてます。
それでも相変わらず、我が家の中にゴキブリはやってきます・・・

玄関周辺にゴキブリの嫌いな植物を植えてみたいのですが、
そんな植物ご存知でしょうか?
良く効くゴキブリホイホイ的なものがあれば、商品名を教えてください。
また他に何か考えらる事があればアドバイスおねがいします。

このままゴキブリハウスにすることはできないので、
ちょっとしたアイデアなどでも結構ですので、ぜひ是非よろしくおねがいいたします。

A 回答 (1件)

侵入しそうな玄関などにお外用コンバットを置いて様子をみる。



コンバット お外用
http://www.kincho.co.jp/wnew/201003/combat_sotoy …

虫除けシートなどよりも余程効果があります。


この防御圏を突破されたらゴキジェットで各個撃破。
侵入し潜伏したものはホウ酸団子やコンバットで対応。


尚、我が家ではクモさんやカマキリさんなどは生物兵器として大切に保護しています。
またヤモリ様も屋守り様として大切にしていましたがワンコが・・・

ゴキに関しては生活圏を異にするならば共生の道をと模索。
本来は森の掃除屋として人類誕生以前から機能していましたので、適度な食料(堆肥化材料)を用意したところ家への侵入はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

明日コンバットお外用と室内用を買ってきます!!

我が家の庭にはクモが多いのですが、クモがうようよしてる位じゃ、
ゴキブリにとっては全く影響ないものでしょうか?
堆肥化材料とは、生ごみのようなものでしょうか?
だとしら臭ったり他の虫がわくこともかんがえらますよね?
堆肥化材料のそばにお外用コンバットを置くのはどうでしょうか?
(まったく意味のないことでしょうか???)
良かったら具体的に教えてください。

お礼日時:2011/07/16 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!