dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、SONY CDP-333ESJを手に入れ、トレイ開閉がスムーズでなかったためベルトを交換しました。しかし、CD-RやレンタルCDを回した場合、途中で進まなくなってしまいます。普通に購入したCDでは大丈夫のようです。ただし、枚数的には数枚で、研磨した中古CDはテストしておりません。年代物と言われれば仕方ないのですが、別途555-ESJも現役で頑張っているため、相談してみました。

A 回答 (1件)

恐らく経年でピックアップのレーザー出力が弱くなってきていて、サーボで補正しきれず、読み取りが困難になってきている状態です。


レンタルCDだと傷が多めですし、CD-RはプレスCDよりも反射率が低いですから、こうしたディスクは読み取りづらくなってきているのでしょう。
555ESJが現役とのことですが、年数のたった機器は個体差も大きく出てくるでしょうから、仕方のないことです。

ソニーでもピックアップ交換修理は多分不可能でしょうから、レンズクリーニングしてだましだまし使うしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答お礼申し上げます。

やはり出力が弱くなっているようですね。
カバーを外して見ていたのですが、やはり行くか止まるかと
いった状態で止まっています。
止まっている時も回ってはいるものの、シャーシャー音がし
ています。
だましだましもきついかもしれません。
暫く遊んでみようと思います。

お礼日時:2011/02/03 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!