
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
注文用の端末が発信しかしないのであれば
http://www.nakadenshi.co.jp/denyudou/product/4_c …
こんな感じの切替器つけとけばOKです。
いろんな人が使うなら自動のやつ
使い方が分かってる(発注端末使用時はFAXを使わない様にする)なら
切り替えの無いタイプ(単純な二股コネクタ)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00479/
こんなので大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
最近のFAXは、そこまで節約しているようですね。
参考URL の物は優先接続できるようです。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103 …
No.2
- 回答日時:
ちゃんと調べてから購入しましょうね・・・
単にFAXと電話を分配すれば最も安上がりですが、いろいろと不都合が出てきます。
そこで、下記のようなFAX/電話切替器が販売されています。
http://www.s-map.co.jp/letsco/take3.html
こういった製品を導入すれば不都合は解消されますが、決して安くはありません。
やはり、FAXを交換して貰うのが良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたものは、有効になると思いました。
やはり価格を見て驚きました。
FAXと変わらない位ですね。
No.1
- 回答日時:
電話の差込口をモジュラーと言いますが、現在の差込口は1個
ですよね。
この差込口が2個になっている物があります。
これを使えばFAXと電話機が取りあえず使えます。
この方法の短所
電話中にFAXが受信すると「ぴ~音」が相手側にも出てしまいます。
またFAXと電話が両方つながった時電話を切ると、FAXも
切れてしまいます。
モジュラー2分配器
http://item.rakuten.co.jp/f-fact/nt101outlet/
現在壁に付いている電話の差込口に差すと、2口になります。
おすすめは
購入して間もない商品であれば、事情を話してFAXを交換して
貰った方が使い勝手は良いと思うのですが。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- LINE 【LINE】海外製端末に日本端末の電話番号を入力し、引き継ぎ(番号変更)をすることは可能ですか 6 2022/08/21 12:01
- Y!mobile(ワイモバイル) スマホ端末を実質ゼロ円で買うのはNNP しかない? 端末安く買いたい 4 2022/06/02 16:16
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- Android(アンドロイド) 40代のオヤジです。 スマートフォンの買い換えを考えています。 今時の携帯(スマホ)の買い方は、店舗 3 2023/08/03 21:59
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 新しい端末に変えたいのですが、UQ新規購入2台持ちと、ワイモバ乗換で、どちらが得でしょうか? 4 2022/04/03 10:47
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- iPhone(アイフォーン) スマホの端末って、何年ぐらい同じ物を使い続けてますか? 最近のスマホって10万ぐらい普通にするので、 12 2022/04/24 09:53
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報