
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学生のころから水泳を約20年続けております。
特に意識していたわけでは無いですが私も気づいたときには右側ばかりでするようになっていました。
おっしゃるように両側で呼吸する方がバランスもよくきれいに泳げますし、筋肉も左右均等についていきますので、両側呼吸が理想的です。
さて両側呼吸をマスターする練習方法ですが、思いつくところで
1)ビート板を右手に持って、左手だけでクロールをする。
2)両手でクロールをするが左手でのみ呼吸をする。
3)手を入水する際一度顔の前方で両手をそろえる。顔は呼吸のとき以外は前を向く。
等があります。
特に3番の練習は左右のバランスが良くなります。片側呼吸ばかりしているとどうしても呼吸する側に体が偏りがちですが、一度顔の前で手をそろえることで体が水面に平行になるからです。
とは言ううもののやはり慣れの部分が大きいので地道な練習が必要です。
かく言う私も疲れてきたら右側ばかりで呼吸しています・・・
参考になれば幸いです。
この回答への補足
回答を有り難うございました
>小学生のころから水泳を約20年続けて→キャリヤだけは65年(うち中断60年)ほどです
>さて両側呼吸をマスターする練習方法ですが、思いつくところで
1)ビート板を右手に持って、左手だけでクロールをする→トライします
2)両手でクロールをするが左手でのみ呼吸をする→トライします
3)手を入水する際一度顔の前方で両手をそろえる→キャッチアッップは苦手→要改善点です
3)顔は呼吸のとき以外は前を向く→ほぼプールの底=真下を向いています
>やはり慣れの部分が大きいので地道な練習が必要→「****、行うは難し」努力します
水を飲みそうになりながらも練習を続けています、但し成果は問わず・・・
頂いた回答すべてがベストアンサーですが、具体的な練習方法を提案頂いた方に得点を差し上げます
有り難うございました>ALL
No.2
- 回答日時:
もともとはなぜか左オープンの右利き、おばちゃんです。
45からトライアスロンを目指しました、10年計画で。
当時は50m泳ぐのが命がけでのトライアスロン開始宣言でした。
やってみると、トライアスロン、右回りがほとんどで、左オープンだと、勝手にあっちに、どうしてもなってしまうので、
1500は泳げる段階で初めて右オープン練習しました。
おぼれるんです。
それはもう、見事なくらいに。
そして、苦節3年、普通に1/3で泳げるようにはなりましたが、今度はキックとのビート・タイミングが合わない。
今でも、かなり、手が2本、アシが2本で、ダンスのようにそして、重心を意識して・・・と、まぁ、発展途上です。
ペース1分で3kを1時間で泳ぎます。
娘は水泳の選手です。
今でも実業団で趣味で泳いでますが、右オープンの右利きですが、特に、左が不得手ということでもないし、
でも、ターンとか、左右コースを見るとか、随時のオープンに特に不自由は無いですが、
ガシガシとタイムトライアルだと、基本右オープンです。
しかし、水面をすべるようにスーッと、スー・・・です。
なぜか、キックも、バシャバシャでもなく。
現在の私が、タイムで泳ぐとき、いまや、右オープンで1/4で左腕のスカリーングに乗ると、一番調子がいいです。
どうも、これでは、ギッタンバッコンというリズムなのですが。
右オープンでおぼれていたことがウソのようです。
どうしても左右対称を意識しないと、癖が出るので、腕に乗る・・というのも、左右でできないと
わからないですから、得手不得手はありですが、基本は左右を心がけるのがグー。。
そうすると、癖もわかるし、おそらくは「脳内刺激」としても悪い訳ないでしょうから。
25mに1回ぐらいしか、両手両足のタイミングと重心と、腕に乗る・・がうまくないです。
綱渡りのように、無心におよぐとすっきりします。
この回答への補足
回答を有り難うございました
>45からトライアスロンを目指しました、10年計画で→足腰に障害を持つ後期高齢者です
>おぼれるんです→矢張りそうですか!
>苦節3年→将に「年季」ですね
>ペース1分で3kを1時間で泳ぎます→あやかりたいものです
>無心におよぐとすっきりします→「スイミング・ハイ(?)」・・・時折ですが思い当たります
水を飲みそうになりながらも練習を続けています、但し成果は問わず・・・
頂いた回答すべてがベストアンサーですが、具体的な練習方法を提案頂いた方に得点を差し上げます
有り難うございました>ALL
No.1
- 回答日時:
私も「両側ブレス」が出来る方が優雅な(?)泳ぎが出来るように思えます(笑)。
質問者さんが言われるように殆どの人に得手側があります。
私の場合は左側です。もちろん右でも出来ますし、両側を心掛けてはいますが、右側はやはり苦手です。
自分で思うほど変ではないのでしょうけど、なんとなくしっくりきません。
それでも両側ブレスを心掛ける理由は、片側だけでブレスをしているとだんだん傾いてくるからです。
私のように左側の人は右肩側に沈んできます。
疲れて息継ぎに時間を要するようになってくるとフォームが崩れてどうしようもありません。
(右手を前に送る動きがスムーズに行かなくなるのと、体がねじれてキックが大きく乱れるのです)
一定のペースで優雅に泳ぎ続けたいならフォームが崩れにくい方法を選ぶべきです。
その方法の一つが両側ブレスだと思うのです。
そして最後に「良案」についてですが・・・
うーん、これについはやっぱり・・・練習しかないでしょうね。
苦手な側を多く、しっくりくるまで数をやるということだと思います。
頑張って下さい。
この回答への補足
回答を有り難うございました
>片側だけでブレスをしているとだんだん傾いてくる→これは無いよう(気付かないだけ?)です
>疲れて息継ぎに時間を要するようになってくるとフォームが崩れ→ここまで頑張っていません
>苦手な側を多く、しっくりくるまで数をやる→仰せの通りだと思います→「**に王道なし」ですか
引き続き練習を続けて「優雅に挑戦して」見ます
水を飲みそうになりながらも練習を続けています、但し成果は問わず・・・
頂いた回答すべてがベストアンサーですが、具体的な練習方法を提案頂いた方に得点を差し上げます
有り難うございました>ALL
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロールのタイムについて
-
鼻が低いけどイケメンといわれ...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
あやせはるかさんって、顎しゃ...
-
今テレビ見たら、さんまの顔に...
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
中学一年生の6kmランニングの平...
-
自由形のローリング:上半身と...
-
水泳でクロールの息継ぎの仕方
-
水泳における手と足の推進力へ...
-
栗原小巻さんで気になります
-
まんが日本昔話?
-
ノーブレスで泳ぐ意義は?
-
100m自由形1分10秒をき...
-
one ok rockの整形について
-
バタフライが沈むんです・・
-
水泳で長~く泳げません。ゆっ...
-
水ト麻美さんはウンコする事あ...
-
上白石萌音さんって鼻高いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロールのタイムについて
-
2ビートのクロールで速く泳ぐには
-
前は泳げていたのに、泳げなく...
-
クロールの息つぎが出来ません...
-
ザローリングストーンズは、ミ...
-
泳ぎ方は独学可能ですか?
-
誰か水泳の5km分の練習メニュー...
-
クロールのローリングについて
-
クロールの正しいフォームを教...
-
クロールでのクイックターンの...
-
プルブイを付けたままターンの...
-
自分は男性なんですが水泳のク...
-
水泳の疲れは何処から来るのか
-
バタフライの息継ぎ
-
スイミングの上達方法を知りたい
-
水泳初心者の体の力の抜き方
-
高校 水泳
-
クロール 力を入れるべきか、抜...
-
1/3クロールの息継ぎ
-
クロールを2ビートで泳いでい...
おすすめ情報