
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は光と同軸の違いは未経験なのですが、
一般論としては、同軸の方が音が良いとされています。
(音質面からあえて光を選ばれる方もいますので、
絶対とは言えません)
そのため、高級機には需要の高い同軸端子が
装備されているのだと思われます。
また、高級オーディオケーブルには
光より同軸の方が商品の種類が豊富にあるのも、
このためかと思います。
ただし、これらは光や同軸と言った規格とは別に、
ケーブルによる音の違いを問題とする趣味の世界で
大きく問題となることです。
参考URLにあるようなケーブルを吟味する世界です。
低価格のミニコンポなどでもこれらのケーブルによる
違いは出ますが、この場合は単により高級なコンポに
買い換えた方がコストパフォーマンスは良いでしょう。
色々述べましたが、こう言ったケーブルにこだわって
より自分の好みに合った音質を楽しむのでなければ、
コンバーターを介したりしても
大きな不満が出ると言う事はないと思います。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/avfuji/427409/434977/
分かりやすく述べてくださりありがとうございます。
>自分の好みに合った音質を楽しむのでなければ、
>コンバーターを介したりしても
>大きな不満が出ると言う事はないと思います。
この言葉を聞いて少し安心しました。
オーディオについてはアマチュアなので、それほど神経質にならずに
コンバーターなどを使用したいと思います。
No.5
- 回答日時:
再び登場します。
>ではなぜ、安物のコンポ等にはオプティカルがついていて、高級なオーディオ機器にはコアキシャルがついていることが多いのでしょうか?
そうですか。なぜでしょうね。ポータブルMDプレーヤー等も光だけですね。おそらく小さく簡単に付けられるからでしょう。コアキシャルの場合インピーダンス特性の管理が難しく75オームと表記してもほとんどがメチャクチャな値になっています。その辺の設計が光端子にはいらない。出来合いを付けるだけですから。
しかし、光ケーブルが安くて悪いのではありませんよ。もし伝達が不利だとしたら【Bフレッツ】みたいな高速通信には利用しませんからね。光ケーブルはメタル線よりも有利な点がたくさんあります。
No.4
- 回答日時:
個人的には【オプティカル】をお勧めします。
が安いオプティカルはあまり良いものがありませんのでかなり高価な買い物になってしまいます。(3万ぐらい)理由ですが、コアキシャルの場合電気的に確実に機器をつなぐことが出来ます。が、電気的につながるため2つの機器をノイズ成分(主に高周波ノイズ)がすべて伝わってしまうのです。それに比べ、オプティカルは電気的に完全に遮断されるので必要最低限の伝達を正確に行うことが出来ます。(前にも書きましたが、オプティカルの質によって変わります)これによって高周波ノイズによる歪み感等が低減できるのです。
お勧めオプティカルケーブル
サエク社
http://www.saec-com.co.jp/opc-x1.html
参考URL:http://www.saec-com.co.jp/opc-x1.html
ご指導ありがとうございました。
素朴な疑問なのですが、
ではなぜ、安物のコンポ等にはオプティカルがついていて、
高級なオーディオ機器にはコアキシャルがついていることが多いのでしょうか?
私の持っているMTRはコアキシャルなのですが、
同じシリーズの下位機種にはオプティカルが付いているんです。
No.3
- 回答日時:
あくまでも一般論です。
変換工程が多いほど損失が多くなると想像できます。
オプティカルはコネクタ部分でコアキシャルからオプティカルに変換し、受ける側で逆のことをしています。
この場合は変換工程が2つ入ることになります。
また、コネクタ部分での光の直進性が損なわれる可能性も否定できません。
したがってコアキシャルの方がいいということになります。
但し、距離が長くなると話が違ってくる場合があります。
コアキシャルよりもオプティカルの方がデータ損失が低いからです。
これは十分に距離が長い場合で、通常の家庭でコンポを接続するような場合は当てはまらないと思います。
これらは十分いいケーブル(最低数千円以上)での話で、そこいら辺に転がっているようなケーブルでは・・・。
光・同軸変換ですが、これは最初に書いたことがそのまま当てはまります。
したがって、ないのでしたらそれに越したことは無いということになると思います。
と、書いてきましたが、このようなケーブルの差が出るのはハイエンド機とそれを使いこなすスキルがあって初めてわかることのようです。
かく言う自分も変わったような気がする程度にしか・・・。
では。
コアキシャルのが変換工程の少なさで軍配が上がるということなのですね。
うーん。
でも、上の方がおっしゃるようにはオプティカルの方がノイズが入りにくいというのも分かる気がしますし…。
オーディオ道は奥が深いですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、mondayと申します
>どちらが音が良い(データ損失が少ない?)のでしょうか?
どちらも変りませんが、長い距離を繋ぐならコアキシャルで、短い距離を繋ぐならオプティカルの方が使いやすいでしょう(目安としては、市販の光ケーブルで届く距離なら、オプティカル)
>直でつなぐ時と比べて難はあるのでしょうか
ケーブルの途中に何か差し込むと、その分音は悪くなります、
が、#1さんのいう通り「まともな製品」なら問題にするほどではありません。
私が購入したMTR(YAMAHA AW2816)には
コアキシャルが付いているのですが、
DTM音源のMU2000にはオプティカルが付いているんです。
それで、どうしたものかと…。
コンバーターを介しても、それほど気にしないでいいレベルなら良いのですが…。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
デジタルである限り、どちらもデータ損失は無いと思ってください。
接続する相手と合わせるのが無難かと思います。
変換コンバータも、デジタルの同軸-光変換でしたらデータ損失は無いはずです。
まともな製品ならば、問題ありません。
ミニコンポやMDデッキだと、光接続が多いように思います。
また、オーディオの光接続コネクターには丸形と角形の2種類ありますから、こちらにも注意してください。
まぁ、コネクターの形違いは変換ケーブルで解決するし、変換ケーブルの値段はストレートの光接続ケーブルとほとんど変わらないのですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェース、探してます。 USB入出力⇔PC(win10) デジタル入力できるもの( 3 2022/04/13 16:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- モニター・ディスプレイ パソコンモニターの端子 5 2022/08/02 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管 300 B の前段について
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
スマホで太陽を一緒に撮ったら...
-
三脚のネジの件について教えて...
-
コイズミ ステレオCDシステム...
-
真空管ステレオの増幅度について
-
FUNAI
-
どっちのテレビがいい?
-
ホームシアター用にスクリーン...
-
RCA端子の自動セレクター?って...
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
オーディオインターフェイスが...
-
R50のマイク
-
プリクラの画像データって、撮...
-
プロジェクターの電源をつける...
-
15.4chシアターシステムに15帖...
-
アマプラを白い天井に投影して...
-
音質の良いBluetoothレシーバー...
-
横と縦を間違って撮ってしまっ...
-
プロジェクターについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
S/PDIF オプティカル→コアキシ...
-
デジタル音声出力 光と同軸の...
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
カーオーディオのことで教えて...
-
光デジタルケーブルについて
-
CD→CDへダビングできるもの
-
デジタル入出力端子 オプティ...
-
Panasonicのミニコンポ SC-PM02...
-
同軸デジタルケーブル・光デジ...
-
デジタル音声出力端子について
-
光デジタル接続?アナログ接続?
-
ipod専用のfmトランスミッター...
-
デジタルオーディオ出力(ミニ...
-
デジタル入力の変換機器って・・
-
同軸-光の変換機器
-
USB-同軸、の変換ケーブルを探...
-
エプソンのEH-DM3の同軸デジタ...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
おすすめ情報