dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の卓球部の顧問が「男女の差が少ないところが卓球のいいところだ。」と言いました。どう思います?

A 回答 (7件)

 2番目の回答にもありますが、卓球という競技は、男女の性差、年齢差といった肉体条件の良し悪しが、必ずしも成績に直結しにくい所が、長所の一つです。

だったら男女混合で大会をやるはずだというのは多少極端ですが、少なくとも他の競技に比べれば、その差が小さいということでしょう。

 質問からは、発言を受けたあなたがどう感じたかについてよく伝わってきませんが、顧問の先生の意見に反対ということでしょうか。何か練習において不具合があるとか、具体的にどのようにお困りなのでしょうか。

 例えば、部員がそれ程多くないため、男女混合で練習をすることに対する不満があるといったことでしょうか。しかしながら、それは多くの学校で同じ状況だと思いますし、あなた一人のための卓球部でもないはずですから、練習の仕方はお互いに話し合って決めるのがよいと思います。
 練習時間の後半だけは男女別れて練習を行なう、プライベートでどこかのクラブに通う等、解決策はあると思いますよ。

 私自身、そうした状況の中で、自分のための練習が思うようにできないことがあり、不満を感じたことがありました。

 いずれにせよ、一度顧問の先生なり、部長になり、あなたの考えを話してみるのがいいと思います。
 最後に、状況をもう少し具体的に話して頂けると、他の方も回答しやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。僕はこの顧問の言葉を聞いてみんなならどう思うかを聞きたかったのです。部長にはもう話してあるので大丈夫ですが、顧問の先生にはいい辛いです。こちらの部の女子は準備はこちらから指示出さないと動かない状況で、僕が24時間(嘘です(^_^;)管理している台をしつこく使わせてと迫ってきます。良い台を使いたいなら自分でネットを調整すればいいのに。あとボール拾いは男子だけしかやらなくてそれで男子のボールが多くなると顧問の先生に怒られて女子は拾わずに手に入るというわけです。それに女子と混ざって練習するのも嫌です。女子はみんな棒立ちで足は片足だけ浮かして体を傾けて取るフットワークが身についちゃってます。それに女子で一番強く市大会シングルベスト8の人がいますが、ダブルスベスト8・シングル一回戦敗退(ベスト8のカットマンに)の僕でもラブゲームが楽に出来てしまいます。男女の差は明白だと思います。

お礼日時:2011/02/08 00:07

色んな見方、どの方向から考えるかで答えは変わってくるとおもいますが



顧問の先生の言いたいことと貴方の言いたいことの見てる目線が違ってるんじゃないでしょうか?

その場にいた人しかわからないような状況を

インターネットで自分寄りな回答をくれる人に同調して納得するのではなく

疑問に思ったことは本人(顧問)と直接話して納得したほうが良いかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。僕は何でもいいからこの言葉を聞いたときに単純にどう思うかを皆さんに聞きたかったのです。本人には話しづらいです。もし話したとしても納得はしません。もし本人が言っていることが正しいなら僕は卓球をやめたいです。

お礼日時:2011/02/08 18:57

特に何も。


それを聞いたからって卓球に対する取り組み方が変わる訳じゃなし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取り組みではなく環境が変わると思います。

お礼日時:2011/02/12 17:24

男子は引き合いが多いですが女子は比べて少ない傾向にあります。


これは筋力差ではないでしょうか?
スポーツ全般において体格の差がないスポーツは無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近の女子は引き合いも増えてきましたが、男子もまた進化したようです。何が変わったかというとピッチが上がったことです。引き合いは中から後陣で打ちあいますが、最近はより前の方で引き合いに比べ頂点に近い打点で打ちあうことも多くなりました。もう引き合いとはいえないかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 18:53

そのとうりだと思います、女子からみると男女が入れる運動部を選ぶとき、男女の体形、体力の差が少ないのは卓球部、だと思います、又、高齢

者から年少者までできる、室内競技なので、寒暖の差が少なく天候の左右されない、ピンポン玉が顔にあたっても怪我をしない、ということで、うちの子に卓球部かバトミントン部を勧めたが、運動量が少ない、ボールが、小さい過ぎるという理由で、バレーボール部に入りました、卓球は、常に体を動かしていなければならず、野球のようにボールがくるまで待つということがなく、個人対戦で、自分のペースで練習ができるので、良いと思うのですが、本人は卓球をする子が小柄の人が多いのが気になるそうです、(背が伸びないスポーツ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背が伸びないスポーツですか^ ^;確かに僕の先輩も引退後は大分伸びてます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/07 23:47

相手との交錯プレー(接触プレー)がないこと、筋量差の影響が少ないこと、必ずしも身長が高いことが有利にならないことなど、体格による性差を余り意識しないで良い競技スポーツでしょうね。


ですから、逆に、一番性差を感じることになるのは、アメリカンフットボールのようなコンタクトゲーム、または、道具を使用しない徒手空拳の格闘技ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋量の影響が少ないならなぜ絶対的な王者の中国男子はあんなに筋肉をつけるんですか?筋肉つけないで技術だけ磨いていればいいんじゃないですか?それに身長だって、男子のトップ選手に身長が低い人なんてそうはいませんよ。サッカーでも同じことです。平均身長が低い日本はスピード重視のクロスで身長、体格が劣っていてもチャンスを作ることが出来るように。まだ大人ほどの筋力がない丹羽選手もスピード重視の打法で横浜でかつやく出来たのだと思います。それに身長が劣るクレアンガ選手や荘智淵選手だって、身長が違うとプレースタイルも違いますよね。卓球は体格より身体能力が関わるものだと思います。反対しているような言い方ですいません。ご回答していただいたことには感謝しております。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2011/02/07 23:45

男女の差がないならば男女混合で試合をやるはずです。


男子と女子の卓球をみれば一目瞭然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筋肉量が明らかに違いますよね。女子のトップの試合より、男子のジュニアの方がパワフルなプレーをしていて見てると楽しいです(林高遠選手vs宋鴻遠選手なんてジュニアとは思えません)。

お礼日時:2011/02/07 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!