dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで10回以上披露宴に参加しました。
今年~来年で自身(女性)の結婚式を考える中、挙式披露宴で疑問に思った事があります。

よく、リングピローを手作りされる方がいますが、いつ使うものですか?
そもそも指輪交換時に神父さんが手にもってる物?
友人として参列するとほとんど見えませんよね?
作らなければレンタル(有料)?

ウェルカムベアーって何か由来、意味がありますか?
ウェルカムボードは理解できますが、ぬいぐるみの意味が…
(ドレスアップした犬バージョンもありますよね?)

披露宴で親戚の子供に新郎新婦からプレゼント~とかありますが、
あれは『来てくれてありがとう』の意味?
リングガールとは?

お色直しの退場でのサプライズ指名…
母親、祖母、兄…いろいろ見てきましたが、司会者がはりきって紹介するほどの
ポイントがわかりません。感動する人っていますか?


自分は1.5次会をするつもりなので上記のことは考えていませんが、
疑問に思ったので教えて下さい。

A 回答 (3件)

リングピローは指輪交換まで保管しとく用のもの。


ただのリングケースでも問題はないのですが、
絵になると言うだけのものです。
取りやすいという利点もありますね。
レンタルは、私が知ってる限りではなかったような・・・

ウェルカムベアーなどは、本人たちを紹介しないだけで
ウェルカムボードと役割的には大して変わりません。

子供の花束贈呈は、本来は子供と一緒に写真に写ることで、
子宝に恵まれるようにとかだったと・・・(すみません、うろ覚えで)
今じゃ、お子様のはれの舞台と化してますが。
プレゼント渡すのは、ただ手ぶらで来るわけじゃないので、
(大概花束持ってきますよね)
お返しも兼ねて >『来てくれてありがとう』の意味
であっています。

リングガールはリングピローを持って、指輪を運ぶ係の子供のこと。
主に女の子がやるのでガールなんですよ。
もちろんリングボーイもいますよ。

お色直しのサプライズ指名は、チャペル式での新婦と新婦の父以外
当日一緒に歩くことなんて皆無といってもいいほどないので、
せっかくドレスとか着てるし、はれの舞台なんだから、
記念に一緒に歩こうよって感じでしょうか。
ちなみに、親は結構嬉しいようですよ。
だって、大人になってから親と、手を繋いだり、
腕組んだりってそうそうしないものでしょう。
子供の頃以来って人大多数です。
(特に新郎側はほぼ)
なので本人は気恥しいものの、大概の親は嬉しいと言いますよ。
(これも特に新郎側、あと母親は)
第一、当日親兄弟と2ショットになることなど
いわゆるベタな進行の披露宴の場合、
イベントで仕込まないとムリですよ。
そういう意味でも、本人云々よりも、親兄弟(特に親)の為にします。
写真などで形、記憶が残るので、おススメですよ。

ざっくりとですが、こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つにご回答ありがとうございます。

リングピロー&ガール・ボーイの意味が納得です。
自分の中では無くてOKと思いました。笑

確かに親族の写真は残りにくいですね。
スナップといっても恥ずかしいし…。
"撮る機会"を設けようと思いました。

お礼日時:2011/02/08 09:16

リングピローはレンタルのある式場もありますね。



ウェルカムベアもウェルカムボードも意味は一緒では?

新郎新婦へプレゼントを渡してお礼をあげると。飽きちゃうからお役目あげるとか子供の親から頼まれてとかということもあるらしいですが…。
リングガールは西洋ではいわれがあるんでしょうが、日本では少ないのでは?

お色直しにかかる時間の都合上、新婦が先に退場しますので新郎新婦別々に退場です。一人より誰かと一緒の方が間が持ちます。教会式はお新婦父がエスコート、披露宴〆の挨拶は新郎父が一般的でお母様の出番がないので、退場エスコートで出番を作るということでは?

それから、和服の場合は誰かに手を引いて貰った方が歩きやすく、昔は仲人さんがしてました。が、今はいないことも多いですし、介添えさんよりお母様の方が写真にしたとき良いという事情もあるのかも…


まぁ結婚式はある程度、自己満足です。あとは進行上の都合で必要な演出もありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親戚から頼まれる方もいそうですね。
彼の妹に2人の子供がいるので可能性ありです。
『私が主役!』とは思いませんが、意味がわからないので避けたいとこです。

自己満足のパーティーにならないように気をつけたいと思います。

お礼日時:2011/02/08 09:23

まぁ、結婚式は基本的に自己満足ですから・・・(^_^;)


招待客の事を考えての事なんて料理くらいですよね。引き出物も画一だったり、本人に選ばせたり、本当の意味での「相手のため」ではないですし。

・リングピロー、ウェルカムベア
何か手作りしたい!と思った時に一番手軽だと言う事もあるでしょう。
私はリングベアを作り、新婚数年は玄関に飾りました。本人たちの記念です。登場するシーンさえあればあまり皆様に見えなくても関係ないのです。「結婚式の大事な役目を果たした」と言う事実でOKです。

・子ども関係
子どもが登場すると微笑ましいからでしょうか。私もあれをやる意味がまったくわかりません。花束とおもちゃの交換イベントですね。あるいはわざわざ来てくれた親戚にサービスのつもりで子どもの出番を作るくらいかな。


・サプライズ指名
「大切なあなたにスポットライトを…」「私に特別な時間をくれるなんて…」という当人同士だけの喜びだと思います。最初に書いたとおり、あくまで自己満足なので招待客が感動するかどうかは無関係なのでしょう。


私が疑問なのは、新郎新婦の略歴紹介やプロフィールビデオです。どこの学校出たとか小さい頃の写真とかこれっぽっちも興味がないのに、けっこう時間を割かれますからね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

登場するシーンさえあればあまり皆様に見えなくても関係ないのです。
「結婚式の大事な役目を果たした」と言う事実でOKです。

↑花嫁さんの思いが伝わりますね。
なるほど!


子供関係&親族のサプライズ指名…
私の中では食事の時間になってます。
小さい子の親なら"わが子を"と思うのかな?
彼の妹に2人子供がいつので使うことになるかもです。憂鬱。

お礼日時:2011/02/08 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!