dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の10月に結婚式を行います。出席者は親族と友人20名程度です。
費用は自分達負担で、両家に頼るつもりがありません。
削減できる部分は削減したいと考えており、司会を頼むか悩んでいます。
司会を頼むと60000円かかります。
主人は(去年入籍済み)自分でやると言っていますが、普段からしゃべる人ではありませんし(しゃべるだけなら私の方がうまい)進行の面でも少し不安があります。
主人は式場で働いていた経験もあり、素人よりはわかると思いますが自分達で司会をするというのはやはり無理がありますでしょうか。
ホストが司会を行った式に参加された方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただきたいです。

ちなみに、音響は大事な部分だけ音楽を指定して流しあとはBGMで流しっぱなしにする予定です。

A 回答 (3件)

ウェディング関連の職業です。


少し前にご親戚のみ20名の会食スタイルで司会なし、というご披露宴がございました。

そのご新郎様はお話が流暢で、
最初にウェルカムスピーチから乾杯の音頭をお願いし、しばらくして親族紹介を兼ねてマイクをまわし、全員から自己紹介&お祝いのお言葉を頂戴しつつお一人お一人にユーモアを交えたコメントをお返しし、ケーキカットします、とおっしゃってケーキカット後お色直し、再入場からデザートブッフェのご案内、余興DVDのご披露やご新婦様のお手紙、お開きのご挨拶まで全てご自身で進行されました。

ご新婦様はお手紙の際のみマイクをとられましたので、司会者のいる披露宴と変わりない流れです。

ご新郎様がお話しされるのに慣れていらっしゃって、さらにゲストの皆様が披露宴を盛り上げようとしてくださると、思いのほかアットホームな温かいパーティーになるということはあると思います。

ただ、それでも大事なところでどうしても言葉が入らないため、ちょっとしたグダグダ感は出てしまいます。例えばケーキカットは、「ケーキカットさせていただきます」と言ってケーキ前に移動、ケーキにご入刀されますが、ご本人が「ではただいまご入刀です」などと言うわけにはいかないので、なんとなくしまらない感じになってしまいます。

また、ここでお二人とお写真を撮れるチャンス、というような場面も司会者がいないといっせいにお声がけができないのであまりお写真が撮れなかったり、デザートブッフェの移動や、ご新婦様のお手紙など最後の場面の前にゲストの皆様にお部屋にお戻りいただくとき、ご両親と並んでの結びの場面など、ご本人達がその場にいなかったりご本人達から声をかけるがおかしい場面などがスムーズでなくなるというのはあります。

ですので、できないことはないのですが、基本的には少人数でも司会者さんは頼まれたほうがパーティーのクオリティは上がると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人は普段からそんなに話す人ではないので、場の空気を盛り上げるなどを考えると少し難しいかなという気がします。
ご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/07/11 20:55

ご参考までに。


昔になりますが、友人の披露宴のプロデュースを何度か依頼されて司会や音響等をやってきました。
プロの司会者は安心して出来ますし、式場の流れも把握しているので慌てる事がありません。
ただ、費用がかなりかかるのでその分をハネムーンに充当したい方も居ると思います。

自分は司会を頼まれた時は友達ですので一切寸志も貰いませんでした。
司会をすれば料理が食べられませんが、何かの用意が遅れた時などに
「あー、お腹すいたなぁ」とわざとマイクに向かって呟くと間が持てますし、「あ~失礼しました、つい!」と謝ると笑いを取れます。

ですのでもし可能ならお2人のお友達に相談されては如何でしょう。
無償が気が引けるなら、後に戴いたご祝儀をお返しするとか。
新郎新婦を交えて式場担当者と何度かの打ち合わせが必要(式次第の詳細。どのタイミングで乾杯かなど)
その辺は彼が熟知されいるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人に頼むことも考えたのですが、式場との連携を考えると難しいかなと思っていました。主人と相談し、司会は頼むことにしました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/11 20:57

写真撮影でも収入を得ております。


メインは婚礼撮影ですが、10年以上の経験の中、新郎(新婦を含め)が司会を兼任されたのにであった事はありません。

全体の進行にもかかわりますし、お色直しの中座の間の進行(主に祝電披露ですが)などもあります。
親族でのお食事会では、司会者無しと言う事はありました。
そのうち何件かは、カラオケ大会になった事もあります。

お食事会なら、新郎さんが司会を兼任する事も状況によりあるかもしれませんが、司会者とカメラマンはプロを頼んだ方が、新郎新婦さんもゲストの方も楽しめると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
挙式が終わったらカラードレスでパーティーに入る予定なので、お色直しはありません。
メリハリをつけるためにも司会は必要かなと感じました。
ご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/07/11 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!