dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早速質問なんですが、うちは生後1ヶ月半のトイプードルを飼っていてだいたいゲージの中で過ごしています 食事もゲージの中です。 人通りの少ない静かな場所で鳴いたりはあんまりしないおとなしい子なんですが、ずっとゲージの中だと可哀想なので一日に1時間ぐらい遊んでやるんですが、ゲージから出すと速攻でいつもオシッコします ゲージの中では全くそんな素振りも見せなかったのに、まるで狙ったかのようなごとく・・・

これはどういうことなんでしょう? しつけが足りないんですかね?

A 回答 (2件)

もうすぐ生後3ヶ月のワンコを飼っています。



犬との生活は20年以上になり、数匹のワンコと暮らして来ましたが、
今の子が、初の室内でのトイレの躾です。
(今までの子は室内飼育、排泄は庭で、という躾でした)

うちも一ヶ月半くらいからトイレトレーニングをはじめました。

最初は一時間に一度位、犬をトイレに座らせ、チーチー、といい続けました。
おしっこをしたら褒めて出してあげる、粘っても出ないようだったら、
数分後にまたトイレに座らせチーチーです。
私がケージの外にいるとワンコも出たがったので、上半身を中に入れて、のほぼケージに泊り込み
でした。
一週間ほどでおしっこをすると出してもらえる、とわかったようで、私のチーチーという声にあわせて
おしっこをするようになりました。
トイレで出来れば外に出られる、と理解したのは早かったけれど、外にいる時におしっこが
したくなったら、ケージ内のトイレに戻る・・というのを理解するのは数週間かかりました。

粗相をしなくても、外で暫く遊ばせたら、トイレに連れて行きチーチー、成功したら褒めて再び外で遊ばせる、
粗相をしたらケージに戻し扉をしめ、少し時間がたったら、またチーチー・・成功したら出す・・の
繰り返しで、今では眼を離してケージ外で遊ばせていても
ほぼ100パーセントトイレに戻って排泄してくれます。

ただ、我が家もまだ完璧!とはいえないのでまだまだトレーニング中ですが、お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0

犬は同じ場所でトイレをする習性がありますから、


今はゲージの中ではなく、外がトイレの場所という
認識があるのでしょう。

まずトイレをゲージの外に出して、おしっこをしそうになったら
犬をトイレに移動させて、そこでさせるようにしましょう。
トイレの掃除は砂などは完全にきれいにせずに、
犬のおしっこが少し残るくらいにしておきます。
それを繰り返し、犬が自然とトイレでおしっこをするようになったら、
トイレをゲージの中に戻します。

あとは様子を見て、自分でケージの中でトイレをするようになったら
もう大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! ありがとうございます! 早速実践してみます!

お礼日時:2011/02/08 04:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!