dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夜のニュースで動物用サプリメントのことが放送されてました。
皮膚の弱いレッサーパンダに梅酢を与えたら脱毛していた部分から毛が生えてきたと…
それでうちの犬も皮膚が弱く漏脂症で脱毛してるので梅酢を飲ませてみようかな?と思いました。
サプリメントや犬用梅酢で検索してみましたが見つからず、無塩梅酢なら犬でも大丈夫でしょうか?
今まで動物病院で皮膚の相談や治療をしてきましたが改善されず、皮膚専門の病院に通ったりシャンプーや餌を変えてもダメでした。
犬用の梅酢についてご存知のかたや、販売店をご存知のかた詳細を教えてください。
また、無塩梅酢を犬に与えても体に害は無いんでしょうか?
与えてる飼い主様いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。




個人的な見解ですが、食事全体のバランスを崩すほどの量ではないでしょうから、与えても大丈夫ではないでしょうか。

他の回答者様もおっしゃっておられますが、梅のエキスについては定かではありませんが抗がん効果が期待されていて、梅エキスやフードなどの製品もあります。

http://www.koyamashokuhin.com/?pid=19836442
http://www.rakuten.co.jp/paw/



梅酢ではありませんが、リンゴ酢は時々使用します。犬用の製品もあります。

http://www.dogneel.jp/hiltonherbs/hh00750.html

酢は苦手なわんちゃんも多いですが、我が家の犬は飲み水に混ぜても飲みませんでした。手作り食に混ぜると気にならないようですので、手作り食にしたときにリンゴ酢を加えたりして使用しています。

脂漏症はなかなか治りにくいとは思いますが、自分の飼った犬では食事全体の見直しでよくなることもありましたので、時々は手作り食も検討されてみるのもひとつの方法かと思います(自分の飼い犬は、いろいろ配合を変えた結果多くのフードに含まれる鶏肉がダメだったようです)。皮膚専門の病院にいらしたとのことですが、内分泌異常(ホルモンバランス)が原因となることもあるようですので、血液検査がまだでしたら調べてもらってもよいかもしれません。


ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
梅のフードも出てるんですね。一度購入して2~3ヶ月試してみます。
血液検査と皮膚摂取検査は何回かやってもらいました。食材アレルギー検査もやりましたが異常なしでした。手作り食も考えてみます。

お礼日時:2011/02/12 00:28

なかなか回答がつかないようなので書かせていただきます。


ただし、私は専門的な知識は全く無く、私が使ってるのが「梅酢」ではなく「梅エキス」だということをまずご承知おきください。

調べてみたところ「梅酢=梅干の製作過程で上がってきた水分」「梅エキス=梅の果肉を煮詰めた物」のようです。

私がうちの子に「梅エキス」を飲ませるきっかけになったのは、1年くらい前にNHKで梅の健康効果(人間の)についての放送を見たことです。
それに出ていた研究者の方のお宅のシェパードの口内にガンの塊ができて、下顎を切除しなければ助からないと言われたそうです。
奥さんに「あなたも医者ならどうにかして!」と言われ、研究対象の梅エキスを飲ませたところがん細胞が消え、シェパードは寿命まで生きたそうです。

どの成分が効いたのかなど、まだ研究途中でわからないようですが、犬にも健康に良さそうだし害がないらしいと考えて飲ませています。

そのシェパードには人間用のドロドロの梅エキスを結構な量を牛乳に混ぜて飲ませていましたが、うちはヨーキーで症状改善ではなく健康目的なので、小粒で飲みやすいDHCの梅エキスのサプリを1粒ずつ飲ませています。(本来は人間・1日5粒)

始めてから1年くらいになりますが、今のところ不都合などは出ていません。

ただ、研究途中ですので犬に対して効果・害があるかどうかは正直いってわかりません。
どうか参考程度になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
梅エキス検索してみます。

お礼日時:2011/02/12 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!