
9月に双子を出産し、9月から12月末まで里帰りをしていました。
夫は里帰り中、土日に実家に来ていました。その時は夫と私の母は普通に接しているようでしたが、
(1)私の母がよく「~したら、いいんちゃう?」と、私たちの生活についてや、子どものことについて、雑談程度に話すことがありました。(本気でそうしろと言っているわけではなく、提案みたいな感じです)
(2)また、里帰り中は双子で寝かしつけや、夜中に起きたときにおむつ交換をするのが大変ということで、私が子どもたちと寝るときには母にも隣でいっしょに寝てもらっていました。なので、今も、私たちが実家に帰り、子どもたちが寝た後に私たちがリビングでくつろいでいると、母は「私があやしてくるから、ゆっくりしとき」と言って、あやしに行ってくれることがありました。(いつも子どもたちが寝ている部屋はリビングの横の和室で、私たち夫婦も寝るときはその部屋で寝ます。
(3)また、母はかなりの節約家で「トイレットペーパー200円!」とか、「~が得した」とか、「ガソリンスタンドで~をもらえる」とか、「○○スーパーいつも土曜日に20円引きをしてるから、土曜日に買い物するのがいい」、(私は育休中なのですが、)「育休中に手当がもらえるなんていいね~」など、人よりお金の話題が多いです。
そこで、今回も家族一家で私の実家に行っていたのですが、そこで、子どもたちが寝た後、私たちがリビングでご飯を食べているときに子どもが泣きだし、私が行こうとすると。母が「私が行くからご飯食べときといって代わりに行ってくれました。私はたまにのことだし甘えようとおもって「お願い」といって母に任せました。その後、ご飯を食べ終わったので、和室へ行き、ありがとうと声をかけると「こっちも泣き出したよ~((笑))」と少し大きめの声で言っていました。その後、私たち夫婦もすこし和室におり、3人で話をしていました。私が依然冗談で、「男の子やから、坊主かわいいよね」という話をしていたのもあって、母が、「この子達大きくなったら坊主にするの?」ということを言い、私は「坊主にしたいな~」という話をしていたのですが、そこで夫が「坊主はあかん~!髪質が変わるから」と笑いながらいっていました。そこで私が母に「坊主かわいいやんな~?髪質変わるなんて聞いたことある?」というやりとりをしたいたところ、旦那が「いい加減にしろ!!」と切れてしまいました。うちの母が、
「そんなに怒らんと、気に入らんことを言ってしまったんやったら、ごめん。家に帰らんでもいいやん。子どももないてるよ。落ち着いてよ~」と必死に止めてくれましたが、母を振り払って出ていき、私も説得しましたが、「俺は今までもお母さんのこと、合わないって言ってたよ?その一言で気付や!」といわれ、子どもを寝かしつけるのに私の母に行ってもらったことや母が「寝ない~」と言って少し大きい声で言っていたことを「子どもを、おもちゃにしか思っていない」と怒ってって、車をのドアを開けるときにもわざと壁にぶつけながら出ていき、そして、「明日の朝10時に迎えにきますんで」といって、一人で車で家に帰っていきました。
次の日10時に迎えにきたのですが、私の実家には上がらず、子どもを連れて出てきてとメールで連絡し、母にも父にも合わずに帰ることになりました。私もどうしたらいいかわからず、母と父には落ち着いたら連絡するとだけ言いました。
夫は上記の(1)~(3)のことでうちの実家に嫌気がさしていたとのことでした。私は他家は他家で嫌なところはあっても親戚なんだから、そんなに拒否することもないのではないかといったのですが、公共の場以外ではもう私の家族とは会いたくないそうです。もちろん一連の騒動についても謝る気はないとのこと。
私も旦那の実家に対して多少は嫌なところもあるけど、せっかく親戚になったのだからと、嫌なところには注目せずに仲良くしようと思っていましたが、どうして私ばかりが頑張らないといけないのかと、つらくなり、夫がうちの家族と公共の場でしか合わないというなら私もそうさせてもらうことを伝え、現在は話がまとまりました。
しかし、実家の父母にどのようにこのことを伝えればいいのか、私の対応が間違っているのか、どうすればいいのか、本当にわかりません。
この文章をよんで感想だけでも結構なので、ご意見ください。お願いします。
No.8
- 回答日時:
私も2歳の双子の男の子の母です。
1,2,3,とありますので、それぞれについて。
まず(2)。
双子だと、本当に眠れなくて辛いですよね。
そんなあなたを気遣ってくれて、素敵なお母様だと思います。
たくさん感謝して、大事になさって下さい。
夫さんは、このことに対しキレる資格はありません。
なんてったってまだ子育てしてないんですから。
「お母さんとは合わない」なんて、アホなこと言っちゃいけません。
他の方々もご指摘のとおり、幼稚です。
次に(3)。
人の興味や価値観はそれぞれです。
「そうですか」「そうなんですね~」
で流せる程度で大した話ではありません。
問題は(1)のような気がします。
私は双子を含む3人の子供がいながら働いているので、
実母が週に2日ほど助けに来てくれます。
本当に感謝しており、本当に助かっています。
でも。「ああしたら」「こうしたら」の提案には、賛成であればその旨言いますが
賛成でない場合ははっきりと自分たち夫婦の方針なり考え方なりを伝えています。
これは相手が義母であっても同様です。
あなたは、お母様に提案などされたとき
「そうだね~」「そうかも~」とほぼ受け入れるように聞こえる返答しか
していないのではないでしょうか?
夫さんは「自分たち夫婦が決めるべきことに口を出さないで欲しい。
口出しをする母親に何も言わない妻も妻」というのが本音では?
これが逆であったら?
義母が「ああしたら」「こうしたら」と“提案”をしてきたときに
夫は「そうだね~」「なるほど~」としか返事をしないとします。
夫が何の気なしに答えていたのだとしても、マザコンの疑いを抱きませんか?
或いは義母が息子夫婦のことをコントロールしたいのでは?と
根拠の全く無い疑念を抱いたりしないでしょうか?
要は実母よりも夫の要望を優先しますよ、というあなた自身のポリシーを
夫さんにきちんと伝えてきていないことが、今回の騒ぎにつながっているのではと推測します。
ともあれ、血でつながっている家族を巡るトラブルは、あまり極端な選択をせず
なんとか穏便に解決を図る手段を探るのが賢明だと思います。
今回は、あなたが自分の母をどう思っているのか、どのようなスタンスで接するつもりなのかを
夫さんにちゃんと説明すれば、なんとかなるのでは?と思いました。
色々ありますが、お互い頑張りましょう。
ところで私と私の母もチビ共の坊主で盛り上がりました!
男の子の坊主ってかわいいですよね!
しかしあなたの夫さんと同じように私の夫も反対したので、昨夏は坊主すれすれの短髪に。
夫は少々不満げでしたが、猛暑にも拘わらず汗疹一つできなかったことで
今年の夏も坊主すれすれの短髪にすることを認めてくれました。
ちなみに坊主を承諾させる際、夏が終わったらそのまま伸ばすという方針と
セットで提案しました。
それを実行し、今はショートヘアくらいの長さなので夫も納得しています。
単なる好みで人の髪型を変える、というのには抵抗するようですが
(「子供をオモチャにしている」発言の元はこれかも)
何かしら実益のある、その髪型を選択する明確な理由が示されると納得するようですよ。
ありがとうございます。子どもは親と祖父母の人間関係を見て、人間形成する。そのことば本当にそうですね。徐々に改善できるようになんとか頑張ってみっます。
No.7
- 回答日時:
旦那様がなぜそんなに怒るのかわかりません。
家々でいろいろ違うことはあるだろうし、我慢も必要ですよね。
ただ、質問者様のご実家と旦那様のご実家、どちらに頻繁に行かれるのか気になりました。
旦那様は質問者様のご実家に頻繁に行き来しているようなので少しストレスがたまっているのでは?
双子のご出産ということでご実家のお母さまに助けてもらわないと大変だと思います。
しかし、極端にどちらか一方のご実家ばかり行かれては、結婚して親戚になったといえどもう一人の方はやはり精神的に疲れるかと・・・
そこが少し気になったので・・・
勘違いでしたらすみません。
ありがとうございます。
私も自分の実家に偏らないようにこちらに行ったら、向こうにも行くという感じで。どちらかというと、こっちに帰ってきてからは、旦那の実家に比重を置いていたつもりです。
No.6
- 回答日時:
え?え?え!!!!!!?
どうして旦那さん切れてるんですか?
感謝しても怒る事は何一つないと思いますが?
旦那さん精神的に大丈夫でしょうか?
第一、奥さんに向かって奥さんが仲のいいお母さんの事を「合わない」とか普通言わないものです。
私が旦那にそれ言われたら、「お前の親はどんなもんじゃい!?」って怒鳴りそうですね・・・。
しかも、次の日も何の挨拶もなし・・・。
子供を持った父親がすべき行動ですかね?(てか、大人の行動?)
私なら迎えにくるな。と怒鳴ります。
意味不明。子供が子供を産んじゃいましたね・・・。(大丈夫かね?双子ちゃん。可哀想過ぎです)
後、思ったのですが、9月~12月の里帰り。長くないですか^_^;
通常は1ヶ月では・・・?(産んでから)
あなたも親に甘えすぎです。
双子だからですか?
双子の子供を持つ人でもちゃんと育児してる人、何名か知ってます。(通常の里帰りで十分だと言ってましたが・・・)
しっかりして下さい。
本当、子供が可哀想です・・・。(ちゃんと育ててあげてね)
ありがとうございます。子どもは1か月半早産だったので、産前1か月と子どもの退院後1か月半お世話になりました。1500グラムと1800グラムと未熟児だったため、少し不安もあり、少しあまえてしまいました。すみません。私自身もしっかりしなきゃですね。
No.5
- 回答日時:
まぁ、旦那様の気持ちも解らなくはないですが、ちょっと大人気ないですね。
(1)~(3)の頻度にもよるかと思いますが、頻度が高ければ流石にイヤになります。
しかしそこは大人です。
強制させているわけではないので、適当に聞き流しておけば良かったですよね。
それぞれについて考えますと
(1)について
それぞれ自分の家庭経営や教育に対する方針や考えがあると思うので、そこをもし「しつこく」言われたらやはりイヤですよね。キレませんけど。
(2)について
すっごい楽チンで良いじゃないですか。うちも妻の実家によく行くのですが、やはり義母が子供の世話をしてくれるので我々夫婦が楽チンという理由もあって行っています^^;
とてもありがたい事かと思います。
(3)
金銭的な面で、やけに節約節約言われたりすると、暗に「あんたの給料安いから節約しなきゃなんないのよ!」って感じに受け取れたりします。
お金の事ばかり言われると私の場合はとても嫌な気分になります。
今後長く親戚として関係を保っていかなければならい仲で、しかも奥様の実家ですからね……
旦那様にはもう少し大人になられて、イヤかもしれませんが堪えて、仲直りして頂く事が一番でしょう。
おそらく旦那様はとてもプライドが高いのではないかな?と考えます。
奥様であればとっくに心得ているとは思いますが、仲直りを提言する際もその辺を考慮して提案してみてはいかがでしょう。
親戚間のトラブルはとてもやっかいです。
近ければ近いほどやっかいです。
まだ根が浅いうちに解決できればと思います。
No.4
- 回答日時:
1~3ありがたいことじゃないですか
そんなことでご立腹なんて正直考えられません
精神的にヒステリーをもっているとか
ちょっと尋常でないかも知れませんよ
失礼ながら幼稚なとっちゃん坊やであり
大人になりきれていまへんなぁ・・という感想です。
第一自分で自分の住む世界を狭めていますよね
この際よほどの腹をくくった話し合いをして
お互い納得する結論を見出しておきませんと
ずーーっとこのままご主人の顔色を伺いながら
の結婚生活を続けないといけなくなるでしょうねぇ
さぞかしお疲れになりストレスが溜まるんじゃないかなぁ
と思います。
ある意味では性格的に真面目なので、
人の話を全て真に受けてしまうのかも
ただそれが過ぎて生真面目・馬鹿真面目・糞真面目・・と
スパイラルダウンしてこうなっちゃったような気もします。
つまり冗談も通じない頑固一徹石頭・・なのかもね
No.3
- 回答日時:
50代 男です。
どう読んでも考えが幼稚するぎ『旦那』です m(_ _)m
ご質問者様が説得して、お母様にお詫びに行くようにしないと・・・DVやら離婚などという可能性があるように思います。
妻側の両親は、気楽に子供の世話を頼める無料のヘルパーさんであり、経済的にも支援してくれるありがたい存在です。まだまだ、父親に成り立てで そのような感覚は持てないのは仕方ないですが『キレ』という態度は考えられません。
一度 どれだけ子供の世話が大変で、ご両親の助けが貴重か実際に体験してもらって如何ですか? お子さんに危険が及ばない範囲でですが ^ ^;
No.2
- 回答日時:
母で嫁の立場ですが、夫さんに同情します。
貴方にとっては「母親は提案しているだけ」と捉えても夫は他人ですから「押し付けられている」としかとらえられません。
決定的なのは「坊主発言」ですね、妻であるあなたまで坊主にしても良いかくらいの発言となると、誰の子であり父が坊主は「あかん」と言って居るのに上乗せして義母と妻が盛り上がっているなら呆れますね。
逆の立場で考えてみてはどうでしょうか?
産後、夫の母に見てもらっている夫の母が「この子はモヒカンにしよう」夫もモヒカン可愛いなあと賛同。
貴方が母親として「それは嫌、変な目で見られる」と言ったのに「そうか?そんな風には見られないよ~」と義母と談笑する夫を「微笑ましい」と見られますか?
>せっかく親戚になったのだから
これは貴方も同じです、縁あって夫婦になったのですから何時までも「娘目線」ではなく夫と我が子の話をもっとしましょう。
母親に言われたからではなく、母親はもう貴方なのですから自覚を持って。
No.1
- 回答日時:
んー
正直これだけだと
何に切れたんだかさっぱりね。
普段のいろいろな積み重ねが影響しているんだとは思うけど。
いろいろ提案されるのがとか
場合によってはそのしゃべり方や顔つきがとか
推測できるのはいろいろあるわ。
ただ、ひとつだけいえるのは
旦那様はまだまだ心が幼いわね。
人間100人いれば100通りのものの考え方振る舞い
そういったものがあるのよ。
自分に合わない人たちだってたくさんいるわ。
そういう人たちとでも付き合っていけるのが大人というものよ。
それは我慢することでもないし
受け入れることでもない
「そらす」こと。
これが出来ないのが子どもだわ。
ここは、旦那様以外の人が
大人の対応をしてあげるのが一番容易ではあるけど
根本的な解決にはならないわ。
やっぱり旦那様に育ってもらうしか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻の実母が苦手です。今後の付き合い方について。
夫婦
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱり義両親の事が嫌い、自分の親も旦那の事が 嫌いだと結婚生活上手くいかな
その他(家族・家庭)
-
嫁の母親が嫌い
父親・母親
-
-
4
私の親を大事にしない夫 夫の親を大事にする気がしない
その他(結婚)
-
5
旦那が私の家族を嫌う
夫婦
-
6
毎週来る妻の両親、ストレスです。
子育て
-
7
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
-
8
妻の両親が嫌い。私が変?
その他(家族・家庭)
-
9
義母(私の母)が大嫌いな夫
父親・母親
-
10
嫁と自分の親、夫と自分の親が不仲だったり意見の違いで、間に挟まれている方いますか? 中立ってなかなか
父親・母親
-
11
娘の婿が嫌いです。 今まで付き合って来た男性の中で一番無理なタイプです。 何がと言うと、ステイタスも
その他(家族・家庭)
-
12
夫と私の母が不仲。婿姑問題
父親・母親
-
13
嫁実家の過干渉に耐えられません…。
兄弟・姉妹
-
14
こんにちは。夫と実母の板挟み経験ありの方に質問させていただきたく投稿しました。 長文になります。 現
父親・母親
-
15
里帰り出産の娘の態度
出産
-
16
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
17
里帰り出産で実家に帰る時旦那も一緒に着いてきたらおかしいですか? または生まれた後に旦那も合流みたい
出産
-
18
旦那と実母の不仲について
父親・母親
-
19
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
20
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
恋愛中の独身男性が既婚女性に...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
義家族が創価学会員であると結...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那が常識がなく、毎日離婚し...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
障害者の兄弟がいる長男に嫁い...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫の風俗 涙が止まりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
おすすめ情報