
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
場所にもよると思うんですけど…
オートバッ〇スだと、持ち込み取り付けしてもらえませんでしたよ…
スーパーオート〇ックスだと、持ち込み取り付けしてくれるとこがあります!
工賃は、持ち込みの場合、通常に比べて二倍だか三倍です…
なので確か二万円~三万円ぐらいです!
でもちょっと調べれば簡単に取り付けできるので…時間があるなら自分でやるのも良いと思いますよ!
ただ取り付けには注意が必要ですけど…
No.4
- 回答日時:
シャリオグランディス(98年式)に'08年春にHID(55W6000K)をディラー(取り付けを断られる)に紹介して頂いた町の電装屋さんに取り付けて頂きました。
その時に電装屋さんから車検は微妙と言われましたが、翌年の6月の車検(ディラーにて)は通りましたが、もう少し青が強かったらアウトだったと言われました。
電装屋さんは電装の専門家です。ディラーも難しいものは電装屋さんに出されるそうです。
他の回答者の方も述べられていますが、6000K以上はまず車検(青が強くなりますから)には通りません。
ちなみに、取り付け工賃は¥10500でした。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
たかだかXenon(HID)ごときで弾かれちったの?何K(ケルビン)のバルブ、入れてたんっすか?
日本国内では6000K以上だとたいてい弾かれるっすよ。安パイとしては4600Kっすわ。これならたいていの所で検査員がOK出すっすよ。だからね、予備で4600Kのバルブを用意しておくの。で、車検の直前で替えておくんっすよ。。。そうするとたいてい「これで充分じゃん」って事になって車検終わっても元の8000Kオーバーのヤーツに替えなくなっちゃうんだけど、ね。実際青い光で照らされた所って人間の目には暗く映るっすから、脳科学的に。
っつー事で交換工賃は5.000~10.000円位っすよ。あんなの1時間以内の軽作業っすから。実際には取付け時間より光軸調整に時間取られちゃうんっすけど、ね。
でもね、カッターとシリコン接着剤を自分で取り寄せればそれだけで2.000円程度、自分で取付けてバックス的な店で光軸調整してもらって1.000円程度っす。作業自体もXenonに作業手順のアンチョコがあるし、最大の難関はライトユニットのキャップをカッターで穴を開ける作業くらいっす。バラストだって、ライトユニットの底に貼り付けるだけっすしね。ハッキリ言って、サルには出来ねえけど素人でも出来るっす。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
知人から安く貰ったムーブを軽...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ポップアップエンジンフード
-
フォグランプをデイライト化し...
-
ブレーキランプをイエローハッ...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
フェンダーのツメが外れている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
自動車のドアの枠についている...
-
ドアの部品につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
リジッドバイクの車検切れ後の...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
イエローハットはこんな商品を...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
ホイールの規格について
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
イエローハットの4本2万円スタ...
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
3列目シートをはずすと法律違反?
-
エンジンスターター取り付け失...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
マフラーを交換しないと車検が...
おすすめ情報