
1999年生製造の車なんですが、オルタネーターの発電量が若干足りないようで、バッテリー充電をしなくなってきました。バッテリーを充電器でフル充電しておけば、しばらく元気なのですが、エアコンなどの電装品をどんどんオンにしていくと、ナビについているテレビの映像が、地デジからワンセグにかわってしまいますし、なによりバッテリ充電器についている発電量テスト昨日で試しても、表示ははERRERでした。ですのでオルタネータはもう交換時期と見ています。
ところがこのオルタネーター、エンジンのリフトアップをしないと交換ができない仕様の車なので、手間がかかるの躊躇している合間に、車検の時期が来てしまいました。オルタネーターは海外取り寄せなので、時間がかかり車検に間に合いそうにありません。
一度車検を通してから、オルタネーターを交換したいと考えていますが、このようにオルタネーターの発電が弱いままで車検を通すことはできますでしょうか?出費節約のためにユーザー車検を考えています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリー充電器についているテスターは確実なものですか?発電量はアイドル時、走行仮想時何Vありました?
充電器兼用のテスターはあまりアテにならない事が多々あります。ちゃんとした発電テストを一度してみて下さい。
実際見て見ないと分かりませんが、記載の症状から見て発電不良の症状に思えないので。
ちなみに、あらかじめライト調整を他でしておき、バッテリー新品にしてラインを待つ間2~3千回転をキープさせ、即ライトテスターへ行けば通るかも知れません。
結論から言うと車検通りました。検査官の指摘もありませんでした。ありがとうございました。シガーソケットでの計測では、電装品全てオンで11Vを切りました。。。もう交換ですかね。
No.7
- 回答日時:
オルタネーターの劣化や充電機能の低下自体は車検に関係しません。
車検で検査するのは安全性の事と環境基準を守れているかの事柄です。
運転席の警告灯類の作動が無ければ、車検は通るでしょう。
車検時にバッテリーで検査に支障が有るなら、後回しや後日修理後の車検に成るかもよ?!(暇な奴に付き合いませんよ)
故障等は、何れ修理し無きゃ駄目なので、気付いたら早期に修理する事ですね。(ユーザー車検なんか、こんな状態では無理でしょうね)
No.6
- 回答日時:
車検自体には問題ないと思われますが、警告灯などが点灯いている場合はダメでしょうね。
ちょっと前までは警告灯ついててもなんとかパス出来たようですが、最近は難しいみたいです。
No.3
- 回答日時:
基本的にチャージランプが点いてなければOKですが、
民間で検査員がアイドリングのまま
ヘッド調整とかモタモタやってるとわかんないですね。
29年2月よりエアバッグとかABSとかパワートレーンも含めて
車検は通らなくなってしまいました。
平成11年式の車両の光軸は「ロービーム」検査です。
ハイビームは明るいのでほぼパスできますが、
検査パスできるかどうかは車両状態次第だと思います。
エンジン始動直後に検査を始めたとして、
余裕見て30分は状態がキープできないようなら無理かなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- 車検・修理・メンテナンス 車を点検に出したらオルタネーターが悪いとのことで、取り寄せてから交換するそうなのですが、どのくらい時 3 2023/01/21 14:46
- 車検・修理・メンテナンス オルタネーターが故障して、バッテリーが上がったら、バッテリーも交換したほうがよいのでしょうか。バッテ 11 2023/01/08 01:43
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトカバーに色、付け...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
HIDの工賃
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
自損事故した車に乗り続けて良い?
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
ワゴンやミニバンのルーフのG...
-
車の車検に詳しい方々に質問い...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ポジションランプについて
-
公認車検にかかる費用と時間を...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
94年式のGSX400インパルス車検...
-
車検時検査レールの通し方が ...
-
レヴォーグA型のマフラー交換に...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
3列目シートをはずすと法律違反?
-
4点シートベルトを着けてます
-
車検1年前にブレーキパッドを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ポップアップエンジンフード
-
ドアバイザーの取り付け固定し...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
フーガy51 3.7GTついてです。22...
-
ホイールの規格について
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
未対応のスポーツ触媒を装着し...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
イエローハットの4本2万円スタ...
おすすめ情報