
はじめまして。
DTMをはじめて間もないためアクシデントの対応についていけません。
よろしければ解決方法を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
AUDIO KONTROL1を購入したきっかけは、JUNO-GとCUBASE STUDIO 5で
MIDIデータ、オーディオデータのやり取りをしたいと、楽器屋の店員さんに
伝えたところ当機を勧められたからです。
さっそく自宅に帰りインストールしようとしたのですが、全然インストールできませんでした。
使用環境は以下の通りです。
MacBook Pro
OS:Mac OS X snow leopard
バージョン10.6.5
メモリ 4GB
Intel Core 2 Duo 64bit
プロセッサ速度:2.4 GHz
です。
まず、付属のROMを挿入してインストールしたのですが、上手くいかず、
原因をネット上で調べたところ、10.6には対応していないとの事だったので、
http://www.dirigent.jp/support/update.php?catego …
を参考にハードウェアドライバ Driver 2.3.14をインストールしたのですが、
デスクトップ上に作成された「Audio」というファイルは空でした。
また上記URLを参考にController Editor(1.2.5.409)をダウンロードしようと
しましたが見つかりませんでした。←が原因でしょうか?
ちなみにAUDIO KONTROL1に付属されていた Guitar Rig 4 ESSENTIAL、
Guitar Rig 4 ESSENTIAL、NEWYORK CONCERT GRANDは、Service Centerより
アクティベートもアップデートも完了していますが、肝心のAUDIO KONTROL1だけ
上手くいきません。。
なお、DVDから最初にインストールしたAUDIO KONTROL1は
http://www.dirigent.jp/support/detail.php?produc …
を参考にアンインストールしました。
しかし、上記サイトにある「Macintosh HD(初期名称) > ライブラリ > Preference Panesフォルダ内の"NIUSBAudio.prefPane"
Macintosh HD(初期名称) > ライブラリ > Receiptsフォルダ内にあるAll NIUSBAudio...と名称のついたファイル(拡張子.pkg)」
は見当たらなかったので特に作業はしていません。
何が原因なのかさっぱり分からず全然手を付けられない状態です。
もし全てをアンインストールしたほうが上手くいくのであれば、
全てのアンインストール方法も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
(正常にいけば、ケーブル接続のアナウンスが表示されると説明書きに
ありましたがそのような表示は今のところ一度も出てきていません。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
No1です。
> AUDIO KONTROL 1には特別起動ファイルは無いのでしょうか?
それは変ですね。こちらで試しにダウンロードしたのは「AUDIO KONTROL 1 Driver 2.4.18 - Mac OS X 10.5, 10.6」で、こいつの中身には、
Audio Kontrol 1 Installer Mac.mpkgフォルダ
その中にContentsフォルダ
そのまた中にPackegesフォルダ
があって、Packegesフォルダの中にドライバなどが入っていました。でも、Documentationというフォルダは見当たらないようです。落としたものが違うのでは?
初めの回答にも書いたとおりで、私はNI製品(KOMPLETE7)のユーザーではあるものの、Macユーザーではありませんから、これを試しに実行してみたりはできません。圧縮ファイルの中身を覗いて、違うんじゃね?と言うのが限界です。でも本当、そのダウンロードしたのは間違ってると思いますよ。
この回答への補足
>siremono2496様
2度にわたりアドバイスいただきありがとうございます。
今回解決したので、初心者の方が迷われたときの為に(Mac snow leopard 10.6.6以降の話です)補足文に記載します。
2010年よりAOUDIO KONTROL 1 の起動ファイル自体は廃止されたとの事です。
ですので、siremono2496様がリンクを貼ってくださった上記URLより最新版AUDIO KONTROL 1 Driver 2.4.18 - Mac OS X 10.5, 10.6をダウンロード(2011年2月現在)
しますと、アプリケーション内のNI社フォルダの中にAUDIO KONTROL 1 Driver という
ファイルができます。それでOKです。中身は上でも書きましたがDocumentationというファイルの中に各国の説明書とライセンスに関するテキストが入っているだけです。
それでOKみたいです。
説明書にはインストール中に接続を促す内容が出てくるとありましたが、
それは無く、インストール後再起動し、USBをつなげれば使用できます。
※今回接続してもUSBランプが点滅するだけでダイヤル部分に赤い明かりが付かない
といったことがおきましたが、再インストール後再起動の後接続したら無事つきました。
まぁでも製品梱包時期にもよるとは思いますが、相違がある場合はどこか分かりやすい箇所に
日本語表記を入れていただけるとありがたいなと思いましたね。。w
siremono2496様改めてありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私はMacユーザーではありませんが、軽く検索した感じ、OSX 10.6に対応するドライバが簡単に見つかりましたよ。
現時点での最新バージョンは、Mac用は2.4.18となっていて、MacOSX 10.5,10.6と明記されています。これで動きませんかね?http://co.native-instruments.com/index.php?id=fr …
NI公式サイトの商品仕様ページにも、10.6対応であると書かれています。その、10.6に非対応というのは情報が古いのでは?
http://www.native-instruments.com/#/jp/products/ …
この回答への補足
>siremono2496様
早速ご回答いただきありがとうございます。
リンクまでご丁寧にありがとうございます。
ご回答いただいた手順を踏んだ結果、「AUDIO KONTROL 1」というフォルダは
できたのですが、そのフォルダの中には「Documentation」というフォルダしか無く、
またその中にも各国のPDFマニュアルと「License Agreement」というファイルしか無く、
起動ファイルらしきものがみあたりません。。
AUDIO KONTROL 1には特別起動ファイルは無いのでしょうか?
「Service Center」を開いてみてもAUDIO KONTROL 1のアクティベート項目は見つからず
じまいです。
AUDIO KONTROL 1のPDFマニュアルにはドライバのインストール中にUSBケーブルの接続を求められると記載がありましたが、特にそのような要求は求められてはいないため本体とと
PCのUSB接続はしていません。
確かに10.6に対応とあるため、この手順に間違いは無いかと思うのですが、、
それとも何か他のファイルが邪魔をしているのでしょうか?
現在、Service Center 内に製品一覧として登録されているのは以下の5つです。
またこれらはすでにアクティベート、アップデート済みです。
・Controller Editor
・Guitar Rig 4 Essential
・Kontakt Player4
・New York Concert Grand
・Traktor LE
上手くいけばAUDIO KONTROL 1も登録されるはずだとは思ってるのですが
何度やっても上手くいきません。。。。
再度ご助力いただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- 電子書籍 ファイルピックについて 1 2022/08/07 00:07
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
composerをインストールしたい...
-
mp3directcutをインストールで...
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
Power2GoでのISOファイルをDVD化
-
Aviutlでwavファイルが読み込め...
-
DirctXのインストールに失敗します
-
SpywareBlaster 4.2がインスト...
-
Notesで未読メールを赤く表示す...
-
エラーコード(0xc000007b)でア...
-
\\system32\\hal.dll.と出てき...
-
起動するイラストレーターの優...
-
DivX Player をインストールし...
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
ドロップボックスファイルの共...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
ディスク クリーンアップしてい...
-
Lhaplus(解凍ソフト)をインス...
-
MMDでAVI出力の時のエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows7のDVDインストールディ...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
-
terapad
-
wk4ファイルを閲覧したい
-
DirectX インストールの場所
-
MPC-HCでDVDが見れません
-
NEC MultiWriter 5600C プリン...
-
Aviutlのアニメーション効果が...
-
puttyのアンインストール
-
DOCUWORKSの文書の作成ができま...
-
アンインストールの仕方。Unins...
-
.psファイルを開く方法を探して...
-
wordで開きたいファイルがOpenO...
-
Notesで未読メールを赤く表示す...
-
Lhaplusが起動しないので困って...
-
クロムOSのLinuxベータ版へGIMP...
-
「C直下にインストールファイル...
-
WORDのファイルを2つ以上開けない
-
プログラムと機能にプログラム...
-
PDFファイルを開くことができま...
おすすめ情報