
今まで使用していたSONY製のコンポDHC-MD555が壊れてしまい
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archiv …
YAMAHA製のMCR-040を購入しました。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi- …
MCR-040の音より、DHC-555の方が音がよいと感じるのでスピーカーだけ再利用出来ないかと考えています。接続はそれぞれ2本の剥き出しのケーブルを挟むだけなので大丈夫なような気がしますが、このようなことをしても問題はないのでしょうか。
詳しい方いらっしゃたらご教授下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インピーダンスが両機とも6オームのようですから、異なる機種のアンプとスピーカーを接続しても、まず問題はありません。
ただ、参考URLで、両機を拝見させていただいたところ、ソニー機のほうがヤマハ機より上のランクの機種ではないかという気がします。
その場合、確かに同一機種のアンプとスピーカーの組み合わせなら、よい音質であっても、異なる機種との組み合わせでは、必ずしも高音質とはならない場合もあります。
音質というのは、個人的な好みの違いが大きいものですから、質問者の方が、新たに購入されたヤマハ機のアンプ部分に、それまで使用されていたソニー機のスピーカーを接続した場合がベストと思われるなら、そのままお聴きになられても、何ら問題ありません。
インピーダンスとか関係あるんですね、電気には弱いので助かりました。とりあえず接続してみても問題ないようですので試してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
DHC-MD555は50ワット
MCR-040は15ワット
インピーダンスは合っているしスピーカーへの入力も問題はありません
最大入力50ワットのスピーカーに最大出力15ワットのアンプをつなぐと物足りないかも知れませんね
実際には6畳間に1ワッとあればうるさいくらいですから大音量で使っていなかったのなら気にはならないでしょう
前の方のいわれるように音質は個人の好みによるのでいいかどうかは聴く人次第です
それにメーカーではアンプとスピーカは一体のものとして設計しているので機械同士の相性もあります
最大入力はそういうとこに効いてくるんですね。私の部屋はマンションで8畳のワンルームなので十分そうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一体型のコンポについてはあまり詳しくないのですが、通常のプリメインアンプには、左右2台ずつスピーカーをつけれます。
つまり、スピーカー端子が8個並んでいます。裏にスピーカー端子が、もう一セット分付いていれば左右2台ずつで再生できます。
4台体制が可能かどうかは、メーカーに問い合わせるとすぐに教えていただけると思います。YAMAHAのスピーカーの音質が落ちるとお考えで、SONYのスピーカーだけにしたいのであれば十分に可能です。
ただ、音はスピーカーだけで決まるものではありません。スピーカを変えてもよくなる保障はありません。
スピーカーを変えるだけで音質がよくなるのであれば、JBLやBose等々のスピーカー製のスピーカーを使うと止められなくなる可能性もありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ テレビの音をコンポのスピーカーから聴きたいです。 4 2023/03/22 17:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC の先でスピーカを探しています 4 2022/09/21 13:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 光ファイバーケーブルの口が合いません 1 2022/11/01 09:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ アキュフェーズ C-280 コントロールアンプについて 5 2023/07/21 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華アンプ
-
プリアンプの動作チェック
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
抵抗について 元々ついているの...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
CDプレーヤー
-
CDPのメンテナンス
-
ピアノブラックのスピーカー
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
中華アンプ
-
プリ、パワーと分ける場合
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
CDプレーヤー
-
プリアンプの動作チェック
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
CDPのメンテナンス
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
外出先から操作してスマートス...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
おすすめ情報