dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問させていただきましたが訂正があるのでもぅ一度教えていただきたいです。
去年7月22日に流産し手術しました。医師から約1ヶ月後に生理がきますと言われました。
8月15日に旦那と関係を持ちました。
8月25日に3日程生理終わりのような出血。生理だと思っていたのでそのまま放置していました。
9月27日に術後の検診のため病院にいくと妊娠8wと言われ予定日は5月15日となりました。(この時点で予定日に誤差アリ)
10月4日(一週間後)検診時に9wで妊娠届けを頂き母子手帳発行。
しかし10月12日に病院に行き母子手帳には9wと書かれていました。
胎児の大きさで週数を計るのはわかるんですが出産予定日が受精から逆算すると1wのズレがあります。
一番最初の検診時の週数だと計算が合うのですが…どなたか詳しい方、1wのズレくらいはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

私は出産予定日が8/27と算出されたのですが


排卵検査薬を使用していたので排卵日がいつだったか自分ではわかっています。
なので自分で割り出した出産予定日だと8/22なんです。

初診に行ったのが1/6の妊娠2ヶ月終わり頃の時で
胎芽もまだ小さい段階なので計り誤差はよくあるらしいのですが
先生は胎芽の大きさから出産予定日を8/27っていいました。

こないだ2/5の検診日は
私の計算では11週5日、先生のでは11週0日の時だったのですが
エコーで赤ちゃんを見ると大きさ的にすでに
12週2日の大きさになっていました。
先生に聞いてみると
「順調に育ってるので8/18に出産でも全然おかしくないですね」
とおっしゃいました。

やっぱり私の計算の方が近いし自分のがあってたんや・・・と思いましたが
母子手帳の出産予定日を書く欄には
先生が算出した8/27と書いてます。

先生のと1週間誤差があるので
実際に今が何週目なのか・・・とわからないのがイライラですが
一応自分の算出した週数も紙に書いて部屋に貼ってます。
(自分のを信用して今何週だな~って日々思ってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり誤差はあるんですね(^o^)安心しました!
ありがとうございます!(^^)!

お礼日時:2011/02/13 16:23

よくあることです。


私もそうでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!