dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Taoc 社製の EST-50HL を使用しています。

http://www.taoc.gr.jp/new_est.html

金属製のスパイクベースの上にスタンドを置き、その上にスピーカーを乗せているのですが、転倒防止については何もしていません。

ただ、ポンと背の高いスタンドに乗せているだけです。

ちょっとでも揺れたら、まともにひっくり返るような感じになっているのですが、こんな場合、どうするのが良いのでしょうか?

別のメーカーのスタンドにはスピーカーをボルトで固定してしまうようなものがあったと思うのですが、スピーカーに悪影響が無いのかな? と感じていますし、それにこの Taoc のスタンドでは台にボルトを通すような穴は開いていません。

それにボルトでスタンドに固定したとしても、頭デッカチになっているのは変わりなく、スタンドごとひっくり返ると思います。

皆さんはどうされていますか?

A 回答 (2件)

はじめまして♪



小型スピーカー用のスタンドに、少し大きめのスピーカーを乗せているのでしょうか?

地震は別として、多少手で揺らしたくらいでグラツく場合は、セッティングが良いとは言えませんねぇ。
スピーカーは電気信号から震動に変えて音を出していますので、できるだけ安定したセッティングが基本になります。

スタンドの底面と、床との安定度が重要で、有る程度大きめのスピーカーの場合は、床設置面が大きくシッカリした物が好ましいでしょう。

また、スタンド上面と、スピーカーボックス底面が安定しないのも、音質上からも好ましく有りませんね。

スタンドとスピーカーをボルト留するのは、基本的に専用の純正組み合わせの場合だけです。
まぁ、実現しようと思えば、天板に鉄鋼用ビットを取り付けたドリルで穴を開け、スピーカーボックスへ木ネジで固定は可能でしょう。(どちらも傷物になりますが、、)
同様に下側も加工し、床へ長い木ネジで、床と一体化(スパイクの意味は無くなりますが、、)

地震対策なら、倒れないようにするのは難しいので、人に被害が出にくくする為に、前に倒れないように紐やチェーン、釣り糸等で壁などに繋いでおくと良いでしょう。

ぐらつき、ガタツキ、滑り、等の不安定状態は、音質上もデメリットですので、いろいろ工夫をしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
SPは16cmウーファーで、高さが約47cm、重さが約13kgあります。
今までは家具の中に入れていたのですが、今回、思い切って外に出し、スタンドに置くようにしました。
購入する時、スタンドの台の大きさと高さを考慮して色々探してみたのですが、条件に合いそうなのが今使っているものしか無かったです。
一応、スパイクの高さを調整して、触った程度ではグラグラしないようにしているのですが、地震のような大きな衝撃ならダメだろうなと感じています。

やはり釣り糸とか鎖などで自分で工夫するしか方法は無さそうですね。
とても参考になりました。 有難うございました。

お礼日時:2011/02/15 10:35

釣り糸で柱か壁に繋いでおけば良いのでは。


天井は素材が弱いことが多いのであまりオススメ出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
釣り糸なら目立つ事はないですね。
工夫してみます。

お礼日時:2011/02/15 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!