dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

他の方の質問で何度か参考にさせていただいてますが、
琴線に触れる長編漫画、探しています。
あれ、大げさかな。とりあえず「おもしろい!」と思える漫画に訂正します。

下記に今思いつくのを個人的な評価で何作か。(あくまで私個人の趣向なのであしからず。)
こんな私に合いそうな作品を教えていただけると有難いです。
古い名作でも中々日の目をみない作品でも、有名すぎるものでもお待ちしております。
*あらすじよりも、感想や名ゼリフなど何でも作品に対するコメントくださる方が、嬉しいです・・・!

★殿堂入り★
イティハーサ(善悪二元論がベースながら、グレーの部分を大事に伝える処が素敵。一生持ち続けるであろう本)
オルフェウスの窓(かの有名なベルバラの方。体の水分全部持ってかれるところでした)
ジョジョの奇妙な冒険(なっ!何をするだァーーッかな、やっぱり)

★★★★★
無限の住人(ブラッドハーレーも好き)
ベルセルク(平沢師匠の曲を聴きながら読むのが日課です)
宇宙兄弟(わはははー大泉兄さんー)
ヴィンランド・サガ(アシェラッド;;最近のトルフィンがギターを手にレイプミーと叫びだしそうと思うのは私だけでしょうか)
賭博黙示録カイジ(まだ黒沢さんとか読めていないのであります)
ファイブスター物語(完結してくれる希望を持てたらきっと殿堂入りに。。)
7seeds(この方の長編は全部読んだかな?)
清く柔く(何でこの方はあまり大々的にならないんだろうか)
Under the Rose(完結する前にhoneyrose読むんじゃなかった!!!!)

★★★★
ドロヘドロ(ダークでファッショナブル。それにしても恵比寿がカワイイ)
ピアノの森(ここまでひたすら打ち込める対象があることの羨ましさ。ある意味バイブル)
寄生獣(おもしろかった。おもしろかったけど何で★5じゃないのか自分でも不明)
グラップラー刃牙(知り合いの影響で気づいたらはまってました//)
うさぎドロップ(ダイキチが好きすぎる)
人形芝居(この方の作品とご縁があるらしく、てるてる少年も好みでした)
動物のお医者さん(庭付きの家に住んだらチョビ飼うんだ・・・!)
プライド(女の執念を書かせたらこの方の右にでる者はいない気がします)
失恋ショコラティエ(窮鼠シリーズの方が好きですが、テーマとずれてしまうのでこちら)


最終兵器彼女(展開についていけなかったですます。キャラも苦手ぎみ)
銀魂(知り合いに勧めてもらったものの、どうにも序盤から読みにくくてリタイア)
ホムンクルス(どどどうしても直視できない顔がありまして。それさえなければおもしろそうでした。。)
天使禁猟区(これも勧めてもらったものの、相性が合わなかったみたいです)

ごめんなさい、思いつくままに書いていたらこんなことに。。
割と人間くささ溢れる内容とか心理描写が緻密な方の作品が好物なのかなーと思います。

それでは、お待ちしております!

A 回答 (10件)

#8です。



質問者さんとは、なんだかものすごい話が合いそうです(笑)

イティハーサは私も一時ハマりました。
でも読んだのが随分昔なので、多分今読み返したら別の感想を持ちそうです。
本棚のどこかにあったはず…!

でもここで漫画談義してたら絶対削除されそうなので、これ以上はやめておきますね。

一応削除されないようにもう1点、ご紹介しておきます。
「パンプキン・シザーズ」

アニメにもなりましたのでご存知かもしれませんが、これも読み応えありますよ。
巨躯で気の優しい主人公が別名「パンプキン・シザーズ」と呼ばれる情報局に配属(?)されて~、という話です。
重く苦しい秘密を持つ主人公ともがきながら自分の正義を見つめるヒロインが、とてもカッコいいです。

ファイブスターは私もかれこれ20年来です。
というより多分、そういうファンが結構多いと思いますよ。
実際、今となっては作者か自分のどちらが先に死ぬかの世界です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ1年中々ネットを繋げない環境におり、お礼もせずに申し訳ないです。
今更ですが、2度も書いてくださったのでベストアンサーに!
これを機にまたいろんな漫画を読み返したいなぁ。
他の方々も丁寧な回答有難うございました。

お礼日時:2012/03/08 15:12

割と好みが似ているのであげてみます。



無限の~とか寄生獣とか好きなら
「ARMS」身体と何かが融合系、サスペンス的要素、冒険的要素、ってことで。

少女漫画ですが
「僕の地球を守って」 続編じゃなくて昔のほう
「アラベスク」前半はスポコンバレエ漫画、後半は心理面が巧みに描かれています。今の時代じゃ長編じゃないか…
「日出処の天子」アラベスクと同じ作者の聖徳太子モノ。人間の心理というか嫉妬や幼少期に作られるゆがみとか痛いです

個人的に好きな漫画
「MASTERキートン」長編といえど、オムニバスなので長編といえるかは分かりませんが
アクション、心理、薀蓄、冒険、人間ドラマ、ととにかく心の琴線には触れます。

軽い気持ちで読んだけど面白かった
「のだめカンタービレ」ブームが去ってから大人買い。


それから、何が言いたいかというと本当にFSS、いい加減にしてくれと。
思いますよね。
作者がずっと描ける頭や身体ってわけにも年齢とともに難しくなるでしょうからね…
すごいですよね。20年来のファンなのにまだ12巻…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ARMS」手にとってはなぜか戻すことが度々、、おもしろそうだとは思っていたんですが。
これを機に読んでみよう。

「僕の地球を守って」「アラベスク」
ああ、そういえば!どちらも大好きですー!
昔のスポコン漫画はどうしてああも面白いのでしょうか。。

「日出処の天子」は中々売り場に置いてなくて、手にとる機会がなかったのですが、取り寄せでもしようかな。
嫉妬や幼少期に作られるゆがみ。。それは、、人事ではなく痛いですな。
ああ、やっぱり取り寄せしよう。

「MASTERキートン」いいですねー。考古学ってところもかなりツボで、一時期はまりました。
同作者の「MONSTER」なんかも好物です。疲れるので読み返すことは少ないですが。

「のだめカンタービレ」未だに読んだことないです。すごいブームでしたよね。
私も軽い気持ちで読んでみようかな。


>作者がずっと描ける頭や身体ってわけにも年齢とともに難しくなるでしょうからね…
すごいですよね。20年来のファンなのにまだ12巻…
わーわーお気持ちお察しします!
割と最近手をつけて衝撃をうけた私でもじれじれ通り越して、諦めがきているのに、20年来のファンとは!
漫画の作る側にまわったことがないのであれですが、こう同じ作品を続けるうえでここまで期間が空いてしまうと、作品に対するテンションも変わってくるでしょうね。
頭や身体ももちろん思考も変わるでしょうから、次の巻が全く別物になってしまったりしたら怖いなぁ。
それでも出て欲しいことには変わりないですが。笑

完結してくれることを祈って、有難うございましたー!

お礼日時:2011/02/18 08:13

お好みが私とかなり被りそうなので、いくつかお勧めを…。



●ブラック・ラグーン
フツーの日本人商社マンが、ある件がきっかけで東南アジアの「運び屋」グループに所属する話です。
裏社会がメインですが、イイ子でいたい(けど無理)主人公(日本人)の葛藤に共感を覚えました。

●聖★お兄さん
すっかりメジャーとなった作品ですので、読まれたことがあるかもしれません。
仏陀とキリストが東京立川のボロアパートでバカンス(にしては生活臭たっぷり)している話です。
最近、フランスで出版されるかもしれないという話を聞きました。
うーん、キリスト圏の人がこの作品読んでどういう感想を持つのか、非常に気になる次第です。

●死が二人を分かつまで
盲目ながらすさまじい剣さばきを見せる現代版「座頭市」のような話です。
主人公の仕込み杖が盲目の人が使う白杖、というところで私はハマリました。
絵も綺麗で少女を守る盲目の剣士というあたり、女性ファンも多そうです。

●今日からヒットマン
先日もここで紹介させてもらった、私のひそやかな一押し作品です。
掲載誌が掲載誌なのでエロエロシーンもいっぱいあるのですが、普通のサラリーマンがある件がきっかけで凄腕ヒットマンの「2代目」として働くことになったという話です。
主人公の武器は営業トークと発展途上の銃の腕前という一風変わったダークヒーロー(?)ものです。


●エロイカより愛を込めて
誰にでも勧められる作品ではないのですが(なんたって少女漫画の皮を被った軍事モノ)、きっと質問者さんはお好きではないかと思います。
昔からある作品ですので、もしかするとご存知かもしれませんね。
私にとって、質問者さんのイティハーサのような存在の作品です。
最初の1巻の前半は正直別世界です。
飛ばしてもいいですが、主人公(というより狂言回し)の性格や趣味を理解するのにいいかもしれません。
でも2巻あたりからは全然ベクトルが違います。

あれ?
女性好みの恋愛漫画がひとつもない…(汗


ファイブスター、嘘か本当か現在制作している映画が終わると連載再開するらしいですよ。
いつかわかりませんが…(笑)

この回答への補足

ごめんなさい、内容に興奮してお礼を添えるのを忘れました。。
色々興味深いお話を有難うございましたー!

補足日時:2011/02/18 07:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ブラックラグーン」はアニメで結構好みでした。漫画も読んでみよう!

「聖☆おにいさん」そうですね、めちゃくちゃメジャーになってから手を出した一人です。
宗教関連をギャグったものってどうなんだろうと思っていましたが、いやー面白いです。
無神論者だから笑える題材かもしれませんが。

>最近、フランスで出版されるかもしれないという話を聞きました。
うーん、キリスト圏の人がこの作品読んでどういう感想を持つのか、非常に気になる次第です。
えー!そうなんですか。それは気になりますね。
宗教信仰色の薄い国だからこそできるユーモアだと思ってますが、どういう風に受け止められるのでしょうか。
宗教に関して知っていることがあまりにも少ないので言及できないけれど、この作品を海外出版しようとする動きがすごいなぁ。

「死が二人を分かつまで」私も好きです。うんうん、この方の絵は女性にも人気出そう!

>ひそやかな一押し作品
おお、ヒットマンチェックしてみますね!

「エロイカより愛を込めて」
うわー好きそうです。有名な作品ですが、今まで手にとったことありませんでした。

>イティハーサのような存在
そうなんですね!これはますます楽しみです。色々面白い漫画はありますが、なかなか自分のバイブルとなるような作品には出会えませんよね。いや、だからバイブルなのか。笑
ぜひぜひ読ませていただきますね。

>女性好みの恋愛漫画がひとつもない…
恋愛主体の漫画でこれ!とういうのは私もあまり存じません。。何かのおまけにちょこっと恋愛もあるよぐらいでも私にはちょうどいい気がします。笑


ファイブスター再開する予定もあるんですか!!
何か希望が見えてきた!
それにしても[今、作者さんの御歳はいくつであられるのか]と頭をかすめてしまう私は、少々人でなしな気がします。

お礼日時:2011/02/18 07:50

波津彬子「雨柳堂夢咄」


http://comics.yahoo.co.jp/magazine/hfclub/urixyu …
今市子「百鬼夜行抄」
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/3960.html
吉川うたた「すくっと狐」
http://www.cmoa.jp/comic/0000000430/
岩崎陽子「王都妖奇譚」
http://comics.yahoo.co.jp/dc/iwasakiy01/outoayak …
塩野干支郎次「ユーベルブラット」
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introdu …
のがみけい「芥子の花」
http://comics.yahoo.co.jp/dc/nogamike01/kesinoha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、初めて目にするものばかりですね。
今市子さんは私も好きで、全作読みました。

怪奇モノから最近離れていましたが、読んでみたいなー。
こう、ベルバラ時代の匂いがするものもワクワクしますね。

リンク付け共に有難うございました!

お礼日時:2011/02/18 07:05

心理描写にすぐれた人など。

少女系中心です。
・紺野キタさん
・森薫さん
・「スケルトン イン ザ クローゼット」(岩本ナオ・小学館フラワーコミックス)
・「虫と歌」(市川春子・講談社アフタヌーンKC)ぐさっとくるSF短編集。その中にあるちょっとしたユーモラスな感じがくすぐります。
・「鎖衣カドルト」(吟鳥子・新書館ウィングスコミックス)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紺野キタさん森薫さんいいですねー。
森薫さんの「エマ」も割と好きですが、最近では「乙嫁語り」の新刊が出るのを楽しみにしてます。

「スケルトンインザクローゼット」調べてみたら、「町でうわさの天狗の子」の方なのですね。この作品が好みなので、気になります。チェックしてみなければ!

「虫と歌」はここでも何度か目にしたことがありますね。ぐさっとくる中にユーモラス。。面白そうです。ぐぐってみたら、かなり好物な雰囲気が。。面白そう!

「鎖衣カドルト」おお、毛並みが違いますね。手に取ってみようと思います。

有難うございましたー!

お礼日時:2011/02/18 06:32

・デビルマン


永井濠

・漂流教室
・わたしは慎悟
楳図かずお

・寄生獣
岩明均

・カムイ伝
・カムイ外伝
白土三平
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「漂流教室」は他のところでもかなりお勧めされてましたね。
「カムイ伝」も読んだことないなぁ。
チェックしてみようと思います。

有難うございました!

お礼日時:2011/02/17 02:03

津田雅美『彼氏彼女の事情』



中盤あたりが肝です。人の心の根底に触れた気がしましたし、この作品を理解できた自分が嬉しかったです。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

長編ではまったくないですが、

ひぐちアサ『ヤサシイワタシ』

こんなめんどくさいヒロインなかなかいないと思います。たった2巻ですが、取り込むのにかなり読みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「彼氏彼女の事情」浅葉くんがいい味だしてましたね。なつかしーい。

ひぐちアサさん好きです!「おおきく振りかぶって」を追って読んでいるので、休止が悲しいなぁ。
元は少女漫画出身の方なのですよね。

>こんなめんどくさいヒロインなかなかいない
あはは。これはぜひチェックしてみなければ!

琴線に触れる物。。別に長編に限る必要なかったかも。失敗したなぁ。

有難うございましたー!

お礼日時:2011/02/17 01:56

1、荒川弘・著「鋼の錬金術師」全27巻。

軍事国家の国軍大佐でありながら軍にはむかう事に決めたロイが部下のリザと交わすやりとり「上層部に食らいつくぞ。ついてくるか?」「何を今更」が好きです。あと、自分のせいで鎧の体となった弟アルに対するエドの本心「(俺を恨んでいるかどうか)怖いんだ…怖くて訊けないんだ」も。
2、緑川ゆき・著「夏目友人帳」1~10巻(続刊中)。妖怪が視えることで人から疎外されてきた夏目が、人のせいで妖怪となってしまった燕に向けた「人を嫌いにならないでくれて、ありがとう」の一言が涙を誘います。
3、漆原友紀・著「蟲師」全10巻。短編連作形式で長編に値するか疑問ですが。自分を犠牲にして他者を守る者。生きる事を放棄する者。過酷な運命を楽しむ者など、魅力的なキャラが多い作品です。
作品ではなく作家で推すなら、既に上げてる方もいらっしゃいますが羅川まりも先生。銀魂は泣ける話もありますがいかんせん下ネタが多く、自分も苦手です^_^; それさえなければなぁ…。思いつく名作が短編ばかりなので、とりあえずこの三作を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>エドの本心「(俺を恨んでいるかどうか)怖いんだ…怖くて訊けないんだ」
んん!何か気になるセリフ。「鋼の錬金術師」は未だに読んだことがないんですよ。27巻もあるんですねー。セリフも気になりますし、これを機に読ませていただこう!

「夏目友人帳」「蟲師」どちらも面白いですよね。和の雰囲気があるものや和装に弱いもので、特に好んで読んでおりました。
特に蟲師はアニメが秀逸だと。大体漫画原作のアニメ版は苦手なことが多いんですが、蟲師の音楽と画像、語りがけのドッキングはやばいです。

「銀魂」って下ネタ多いんですか?知らなかった。何となくごちゃごちゃしている感じがして、1巻で早々リタイアしてしまったんですが、機会があればまたチャレンジしようかな。

有難うございました!

お礼日時:2011/02/17 00:44

私のおすすめは田村由美さんの「BASARA」です。


預言者に「運命の子」と予言された双子の兄を持つ少女の生き様は感動します。また彼女を取り巻く人たちの言動も考えさせられるものが多いです。人間臭いところや心理描写はかなり丁寧です。
脇役ですが、揚羽という人物が大好きです。主人公を甘やかさず大事に厳しく守っている様に泣きました。いまだに年に何度か一気読みしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田村さんは絵が取っ付き難い悪い意味でも少女漫画ですが、内容は壮大ですよね。
私も7seedsの次にBASARA好きです!

揚羽!揚羽はやばい。未だにあの人を超える男前キャラは少女漫画で見つけられてません。笑
私は太郎ちゃんの人物と太郎ちゃん関係のお話もかなり好きでした。太郎ちゃん。。

今思えば、思い入れのあるキャラがかなり亡くなっていたなぁ。
あーまた読みたくなりました。

有難うございました!

お礼日時:2011/02/17 00:31

篠原千恵「天は赤い河のほとり」


※古代オリエントのヒッタイトへ飛ばされた現代の少女が活躍する物語。
(過去の世界は運動神経が大事・・・などと思ったり。色々とロマンを感じます。)

金子節子「青の群像」(「青の群像」「青の群像~結婚時代」「陽だまりのアルバム」)
※かなりマイナーな方に入るかと思いますが、主人公(双子のひとり、碧(みどり))の中学時代から恋愛、結婚後までを描いた長編漫画。(間に碧の娘の話が入ってきますが、ここは碧中心のラインナップです。)一生懸命で前向きな碧の成長がとても現実的な視点で描かれていて、登場人物それぞれが、自分の身近にいるような感覚です。

有吉京子「SWAN」
※誰もが知っている(?)バレエ漫画。この時代の漫画の登場人物は「熱い」ですね。ここまで情熱をかけられるものを見つけられるのは幸せだと思ってしまいます。

羅川真里茂「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO!」
※この方の漫画にはとにかく泣かされます。読み手の感情を持ち上げるのが上手な方なのだと思います。

聖千秋「いつも上天気」「サークルゲーム」
※比較的短編ですが、この方のお話に出てくる人物の、不器用なひたむきさに何度も読み返したくなります。

逢坂みえこ「永遠の野原」
※こんな恋をしたい、と思う心の温かくなる物語です。この方の作品全体にわたる優しい空気が好きです。

>Under the Rose(完結する前にhoneyrose読むんじゃなかった!!!!)
感想含め、激しく同意!!Honeyrose、あれは全編の解答編のような作品でしたね。

以上、思いつくまま書いてみました。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天は赤い河のほとり懐かしい。

swanはいいですよね!この時代の漫画は本当に熱いですよね。バレーやスポーツ、主従漫画とかぶるジャンルでありながらも、一貫しておもしろいし、今にない情熱を感じます。

羅川さんは私も大好きです。その中でも「ニューヨーク・ニューヨーク」は★5に入るくらい好きな作品です。畑違いそうなので今回ははずしましたが。。よければ読んでみてください!

金子節子さんと聖千秋さんは初めて知りました。
マイナーな物も大歓迎です!特に「青の群像」興味深々です。登場人物がそれぞれ身近にいるような感じ。。面白そう!読ませていただきますね。


>Under the Rose
ですよねー!表紙に解答編ですと書いておいてくれればよかったのに。笑

ご丁寧に有難うございましたー!

お礼日時:2011/02/17 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!