
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も真上に大家さんがいます。
退院してその足で大家さんちにあいさついきました。
1000円位の日持ちするお菓子を持って行きました。
いままでよりかうるさくなると思いますが気をつけますというようなことを言ったかな。
あいさつにこられて気を悪くする大家さんっていない気もしますし、やっぱ気にかけてもらえるんじゃないかなと思います。
一応赤ちゃんを抱いてだんなと3人で行きましたよ。
最後になりますが出産おめでとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
5ヶ月の男の子の母親です。
私も県外の夫の実家にお世話になっていたので、
家に帰った時に近所に迷惑をかける前に挨拶に行こうか悩みましたが、
なんか見せびらかしに行くような気もほんの少ししたので、特別に挨拶はしませんでした。
でも、子供と散歩に行く時にご近所の方に会った時にはおそらく音は聞こえないであろう
お向かいさんにも「迷惑をかけるかもしれませんが・・・。」というような挨拶はしました。
アパートかマンションにお住まいのようなので、上の階とはいえ、
子供の泣き声が聞こえるかもしれませんので、
何か大家さんに用事があればその時が一番いいんでしょうが、
特になければ手ぶらでも構わないと思うので、お子さんと一緒に、迷惑をかけるかもしれないので、
と挨拶しておけば、ある程度は許してもらえるかもしれませんし、
子供がよっぽど嫌いな人でなければ、喜んでもらえたりします。
(子供や孫が小さかった頃を思い出す人が多いです。)

No.2
- 回答日時:
私は里帰りから戻ってから挨拶しましたよ。
あ、大家さんにではないんですけどね。
角部屋なので、隣・上下階の三軒にちょっとしたお菓子を持って行きました。
赤ちゃんがいると昼夜問わず泣き声とかありますしね。
それに少し大きくなれば、ドタドタ足音も響くから。
『赤ちゃんが産まれて、これから泣き声とか迷惑かけるかもしれません。』
とでもお話してみたら?
私は挨拶したおかげ?か、駐車場とかで会ったとき『あらぁ~、この前お話しされてた赤ちゃん?』とか『大きくなりましたねぇ。』と声をかけてもらってます。
No.1
- 回答日時:
家を借りる時になにか条件はありましたか?
ペットはだめとか、子供はだめとかです。
部屋が荒れるのを嫌ってのことですね.
この条項が無いとしても赤ん坊がいればやはりいろいろ問題は出てきますから、大家さんに挨拶をしておくのはいいと思います。
上に住んでいるのであれな、休みの日でもドアをたたいてちょっと挨拶すればいいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 子供を授かり、彼の態度に不安と不満 5 2022/07/02 08:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 流産後、義両親へ二度目の妊娠報告 一度 初期流産し、先日二度目の 妊娠が分かりました。 一度目の妊娠 8 2022/08/08 15:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 妊娠 皆さんは妊娠した事を友人に報告しましたか? 会う機会があれば直接伝えたいと思っていたのですが、なかな 2 2022/06/08 14:35
- 夫婦 私の妊娠報告を勝手にした旦那について 12月に妊娠が発覚し、その後すぐ入籍したのですが、彼がインスタ 10 2023/01/15 14:50
- 妊娠 私の妊娠報告を勝手にした旦那について 12月に妊娠が発覚し、その後すぐ入籍したのですが、彼がインスタ 3 2023/01/15 14:48
- 夫婦 私は今結婚して子供がいます。そして大学は卒業できず、会社側の了承を得て、会社の休みを利用して、学校に 8 2023/03/29 21:18
- 不動産業・賃貸業 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 18:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一戸建ての古い賃貸に住んでいます。 地震の被害、経年劣化、大家には報告してましたが、不動産屋には一切 1 2022/10/06 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫にとって妻の出産は重荷ですか
-
出産入院時の義母の対応
-
出産と葬儀が重なった場合
-
海外からの里帰り出産の場合
-
もうじき出産する妻へのプレゼ...
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
出産後、何日目から面会できる...
-
生後10ヶ月、疲れました。
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
-
意味がつかめません
-
お隣さんから赤ちゃんが生まれ...
-
出産祝いのお返しと香典返し
-
引越し後隣人への挨拶
-
母親の年齢が高いと生まれる子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
子供が産まれた後、休みとりま...
-
臨月に夫のみ義実家に帰省します。
-
妊娠5ヶ月です。 旦那が長期出...
-
嫁の出産後の僕の実家の家族の...
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
出産と葬儀が重なった場合
-
お産の入院中や退院後すぐ義父...
-
出産後、何日目から面会できる...
-
出産時、遠方の実母に手伝いに...
-
出産した妻に夫からのねぎらい...
-
嫁の里帰り出産は、義父母にと...
-
出産後の悩み
-
妻の出産に「ありがとう」と言う事
-
海外からの里帰り出産の場合
-
出産予定日に社員旅行にいく夫
-
産後の卒園式
-
両親が遠方に居る場合の出産に...
-
さあ 赤ちゃんが生まれました...
-
姉の出産にどこまで協力するか
おすすめ情報