dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB1100にサンヨー NV-LB51DTを取り付けたいと考えています。
経験された方がおられましたら、以下二点について情報を頂けないでしょうか。

 (1)ハンドルにステーをつけて固定しようと思いますが、お奨めのメーカ・型式があれば紹介下さい。

 (2)電源をバッテリから引くことが必要ですが、直接バッテリから供給するのには抵抗があります。どこのラインから取るのが良いでしょうか?
 また、リレーを介して電源を供給した方がよいとも聞きましたが、そこまでの配慮が必要でしょうか?

 ※その他、お気づきの点があればご指導よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>12Vを9Vとか7.5Vに降圧して使用されているということでしょうか。



車両の電圧は12V一定ではないので(テスターで計れば解りますが最大時に私のバイクは15.3V迄上がります)殆どの電装品は13.8V位迄の電圧で使用することを考えているので耐久性が心配で各オーディオメーカー辺りから販売されている定電圧で12V出力のノイズフィルターを使用しています(是は無線機に有効で無いとノイズで聞き取れない)その後、取り付けている製品のメーカーの純正品を使用して9Vや7.5V等にして各機器に配線しています。

ゴリラも純正オプションを使用するか、社外品で考えるのでしたら5V出力の2A程度の電流が使える製品を探すしかないと思います(ヤフーに有ります)一時は購入も考えましたが実際に購入はしていません。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0462.html

一時考えたのはこの製品ですがどちらにしてもシガープラグだし機器側のプラグが付属品で使えるか解りません、又私の場合は購入前に自己解決の為実際の製品は見てませんからもし購入されるのでしたら良く考えて(使えなくても私には責任は取れない)

なお、私は純正のヒューズから分岐してリレーの起動電流を取っています(キーONで通電する)バッテリーからリレーの間もヒューズを入れてますしリレーから機器の間もヒューズを入れています(各回路別に)又電気系が国産と違い多少弱いと感じていますからレギュレター辺りも後から冷却用にファンを取り付けていたりと色々としているためにディーラーでも電気系に関しては触ってもくれません(後付けにはテプラで解るようにしていますけど)何もしていないと私も悩みますから。

過去にパナのポータブルやパイオニヤを取り付けてたり現在はDVDゴリラのポータブル(其所に有るか安く手に入る物だけ)など搭載していますがノイズや振動によるトラブルは経験していません。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/o …

ノイズに関してはここのRD981や984を使用すればOKでしょう、私は981を使用しています(かなり古いので品番は変わっているかも知れないが基本的に同じ物だと思う)

後は車体に取り付ける位置や確実に配線して短絡など起こさないように注意しましょう、又ミニゴリラはサイドブレーキの配線は裏技が有ったはずです(是は聞いたことがある程度)したがって検索でもしてみて下さい、私もうろ覚えだし当てにならないのでお勧めできませんから・・・もっともアースに落とすだけなんですけどね(普通に配線しても)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

baikuoyagiさん、こんばんは(^^♪

早速の回答を頂きまして有難うございました。
良いコンバータを紹介頂きました。役に立ちます。
ノイズについては実際取りつけた後に気になるようでしたら考えたいと思います。

もしも不明な点がありましたらまたご相談させてください。

有難うございました。

では、(^.^)/~~~

お礼日時:2011/02/20 20:30

車用だと思うのでオプションや付属のステーを工夫して取り付ける(時には自作も)もちろんそれでも防水に成ってない物は雨などに遭わないようにすることも忘れないで・・・



又電源は長時間連続して使用するなら必須かと思いますが3時間程度は使用出来るようですから後からでも良いのかな、電源もオプションのシガープラグはかなり高価な用ですからこちらも一工夫する必要があるかも(12V仕様の用ですからその気になれば出来る)
私の場合は古いDVDタイプを使用していますそれも電源が9V仕様の物で仕方なくオプションを使っていますがそれでもシガープラグは切断してリレーに接続しています(もちろんヒューズも入れています)質問者の物は1A程度ですから無理にリレーを使わないでも出来ると思いますが、私はバイクの既存配線は細くて余り余裕が無いと思っています。

その為にヒューズボックスからキーONでリレーを起動するようにして色々とそのリレーに接続しています、この様にしておけば既存の配線にダメージを与える心配も減るしもしトラブルが有ってもそれがどの部分か解りやすいですから(私の場合は無線機なども搭載しているので最初から既存配線をそのまま使用するのは怖くて出来ません(無線機も1~2A程度で7.5V)もっとも後から後から色々と取り付けた結果です。

でも最初にきちんとしておけばその後は楽ですから電源を取るのでしたらリレーとヒューズを使用することを考えましょう、その際にタンクを外して作業する方がやりやすいですが、工夫すれば外さなくても出来ます(車体に沿わすので振動などで噛み込むことの無いように注意は必要、又いざと言うときにヒューズが役に立つと思いますが適正な物を選ばないと意味がないです。

バッテリーから直接はうっかりスイッチの切り忘れでも有れば押し掛けすることに成るか完全にバッテリーが上がればそれすら無理に成る可能性が有るので止めた方が良いです、もし既存の配線から分岐を考えているのでしたらワンタッチカプラーなどは使用しないこと(接触不良が起きやすい)したがって質問者に配線とステーの工夫が出来ない場合詳しい友人やショップに行くことになると思います。

配線トラブルは簡単に出火に繋がりますから怖いですよ(車で危うくと言う経験が有ります)配線を弄るときには必ずバッテリーのマイナスを確実に取り外してから作業しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

baikuoyagiさん、こんにちは(^^♪
貴重な情報を頂きまして有難うございます。
バイクにいろいろな電子機器を取り付けられているんですねぇ。
すごいです。
ところで、12Vを9Vとか7.5Vに降圧して使用されているということでしょうか。
具体的にはどの様にして実現されているのですか?
実はゴリラの動作電源は5Vなのです。
もしよろしければ更にご指導ヨロシクお願い致します。

お礼日時:2011/02/20 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!