
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
決め手は電源リレーですが、キースイッチをオンしたとき「電源リレー」は作動して、接点は閉じているのですね。
配線側のコネクタ(端子は二つのはず)に「電気が来ていない」のであれば、そして配線が断線していないのであれば、「電源リレーが作動していない」しかないように思います。
その当時のECUは、スタビライザーへの電源の供給には無関係です。
ECUは、スタビライザー(のコイル)を通った電気をトランジスタでアースに落としたり(オン)、落とさなかったり(オフ)しているだけです。
不安定でもエンジンがかかるということは、まずECUはOKと判断できます。
もし、ECUが壊れているとすれば、スタビライザーにつながるトランジスタだけが壊れている可能性はありますが、この車の場合には、症状から言って考えられません。
電源リレーが作動していないのであれば、このリレーの不良、コネクタ・配線の接続不良が考えられます。
このリレー(のコイル)を作動させるのはECUですから、このリレーにつながるECUのコネクタ・配線不良またはECU自体の不良が考えられます。
こつこつ調べていくしか方法はありません。
配線図やスタビライザーの動作については個人のブログですが、参考になると思います。
ドイツ系メキシコ人「アイドル不調」
http://kaf.cocolog-nifty.com/blog/cat34225064/in …
終わりの方に「発作の原因について考える」という記事があります。
この記事の中に「型番は 408-202-013-002Z VDO製 こちらに多少情報が出ています」とあり、「こちら」を開くと、アイドルスピードコントロールバルブ(アイドルスタビライザーのこと)
の説明があります。
型番が異なっていても構造・動作は同じです。
アイドルスピードコントロールバルブ
http://www.hightechwave.com/ver03/manual/lh/006i …
この中の「2ターミナルタイプ」が、該当すると思います。
「3ターミナルタイプ」でも考え方は同じです。
「配線図」と「矩形波のグラフ」がありますね。
この配線図でおおよその見当がつけば良いのですが。
配線図の6はISC(アイドルスピードコントロールバルブ)、100はECU、××は電源リレーです。
電源リレーはエンジンルーム内にあるはずですが、どこに付いているのか知りません。
この度は、ご回答いただきありがとうございます。
ここまで、くわしく教えていただき恐縮しております。
ずぶの素人、の私にでも理解できました。
現在、中古のECUをたのんでおります。届き次第さっそく探ってみます。
症状が改善されましたら・・ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
当方89年式アウディに乗っています。
アイドルスタビライザーコントロールはECUからですから、最悪ECU故障ですが・・それは「避けたい」ですよね。
コネクタ圧着接続部を確認してみて下さい。外被のみがカシメられて居る様に見えて、実は被覆下の銅線が全てちぎれている可能性も有りますので。
テスター端子に針を繋ぎ「絶対大丈夫そう」と思える辺りに刺し、電圧を確認するのもアリです。
「ぎゅーっ」とコネクタを引っ張ったら、芯が切れていて被覆だけが「にゅー」ってなった事ナイですか?
そんな単純な事だと良いですね。
あぁ、ゴルフ2ならまだ中古ECU入手可能かな・・台数多いから。・・アウディ・・終わってますよ。
さっそくのご教示まことにありがとうございました。
配線のチェックをしましたが、電気は来ていませんでした。
ECUを探してみます。
古いクルマですが、現代にない味わい深さがあり大切に乗っていきたいと思っていますので、しっかりと治してあげなければ・・・
何かありましたら、また教えてください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス GB250クラブマン アイドリング 1 2022/05/01 15:43
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
車の電源関係について
-
ホーンリレーを付けたら鳴らな...
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
シガーソケット仕様に出来る?
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
カーステレオ 電源 12V 配線
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
VOXYのフットランプ
-
いまさらですがカプラーのピン...
-
車 ディーゼル車に ついての質...
-
KENWOOD製ウーファー KSC-WX1の...
-
エアサスのコンプレッサーがう...
-
フォルツァにシガーソケット装着
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
ウーファーのノイズ
-
カーナビのパーキングブレーキ...
-
ホーン交換→鳴りっぱなし
-
サブウーファーの配線の太さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電源関係について
-
車の配線等をいじる時。
-
バイク フォグランプの配線につ...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
電源配線キットRD-221に...
-
社外カーオーディオにアース線...
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
ウーハーのリモート配線
-
サブウーファーの配線の太さ
-
カーナビ・カーオーディオのア...
-
リレーをつけないと電力を消費...
-
シガーライターソケット 極性
-
ウィンカーポジション原因不明...
-
バイクにLEDをバッ直(間にスイ...
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
バイクのリレー配線を伴うシガ...
おすすめ情報