
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
カーショップ等で、シガーソケット用のプラグが販売されています。
本体のカバーを外し、+と-の線をつなぐだけですので、簡単です。
ただ、シガーソケットから電源をとると、エンジンがかかっている間(昼間も)ずっと発光したままになるのでは? その商品自体に電源スイッチはありますか?
直接ケーブルに接続する場合は、イルミネーションのケーブルに+、車体(アース)に-を接続するのが最良かと思います。ライトONしている間だけ通電します。
くれぐれもバッテリーに直結しないでください。常に光ってしまいますから、バッテリーが持ちません。
ところでその商品のことをよく知らないのですが、消費電力が大きい場合、ヒューズをはさむ方が無難かもしれません。
No.4
- 回答日時:
カー用品店やホームセンターのカー用品コーナーに行くと、シガープラグのみ販売しているキットがありますので、それを利用すると簡単に出来ます。
たぶん、市販されているものはプラグから出ている配線が加工(ギボシ端子で圧着されている)されている筈ですので、結線するには同じギボシ端子で接続(圧着工具などを買わなくては行けないので持っていなければ割高になってしまいますが、後々車いじりするのに重宝します)するか、プラグ側のギボシ端子を切断して、線同士を結線させます。
線同士の結線の際、導線部分がむき出しにならないように、熱収縮チューブ(ライターなどであぶると縮むチューブ)かビニールテープで絶縁する必要があります。むき出し状態にするとショート、火災の原因になります。
結線した線は半田付けするとよりよいです。
No.1の方のいうソケットの配線からの分岐ですが、車種によってはソケット背後からネジ(スクリューのようなもの)で化粧パネルを挟むように固定されているものもあり、むやみにドライバーなどを突っ込むと破損したり、最悪の場合ショートするかもしれません(キーを抜いていれば大丈夫だとは思いますが)ので、私的にはお勧めしません。p503iさんが化粧パネルを外したことがあるのであれば問題なくできますけど。
その場合、普通はシガーソケットの中央の配線がプラス(一般的に赤色の線)で、外側の線がマイナス(一般的に黒色の線)です。
この手の商品は、車いじりに詳しい知人や友人に頼むとあっという間に出来ます。知人、友人の間柄なら、ドリンクひとつおごる程度ですむでしょう。
No.1
- 回答日時:
どの様なものか判りませんが、プラスとマイナスにつなげるのであればシガーソケット単体ではなく加工する事によって利用出来ますが、一番費用もかからず簡単なのは、シガーソケットの元をドライバーなどを入れて引き抜いて下さい。
(ツメかねじで止まっているので、周りをよく見て確認の上)そして引き抜いた元には赤と黒のコート゜が付いていますので、そこにカー用品店などで売られているタップ(何個か入って150円位かな)を発光プレートの赤、黒コードとペンチではさみ、つなげればオーケーです。マイナス線はボディアースでもといいたいのですが、判らないと思いますので上記やり方がいいかな。車の配線は基本的にたこ足配線ですので、問題ありません。この方法ですとシガーソケットからのヒューズを利用出来る為、心配もないでしょう。但し、それぞれの線を結合したら念のため、ビニールテープでも巻いておけば、ショートの心配もないでしょう。タップとは2又コンセントの車版と思って下さい。それぞれの2本線(プラスはプラス。マイナスはマイナス)をペンチで挟んで固定させるものです。あとはプレートの付ける位置にもよりますが、線を目立たない様工夫すれば良いのです。線の結合には必ずヒューズを入れた方が安全です。よってこの方法が簡単なのでおすすめします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
軽自動車のホーンを交換したい...
-
車のクラクションが鳴らなくな...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
原付のバッテリーが17220円
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
パッファシリンダのパッファっ...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
-
新品の6vバッテリーを充電した...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
アドレスv125 バイク アドレスv...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
初期充電したバッテリーを1年...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
バッテリーから泡が吹き出して...
-
エアフロ洗浄とECUリセット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電源関係について
-
ウーファーがドンドンドンドン...
-
車の配線等をいじる時。
-
社外ホーン取付時の配線の容量...
-
エアサスのコンプレッサーがう...
-
クラクションの音がショボイ・・・
-
社外カーオーディオにアース線...
-
HB3 HB4 をH4コネクターに変換方法
-
バイク フォグランプの配線につ...
-
ウィンカーポジション原因不明...
-
フォグランプ取付時の配線の容...
-
1箇所のボディーアースに多用す...
-
ホーン交換→鳴りっぱなし
-
アドレスv125 ソケット取り...
-
電源配線キットRD-221に...
-
配線について ns1に乗っている...
-
Bandit1250の電源分岐
-
カーナビ・カーオーディオのア...
-
シガーライターソケット 極性
-
原付バイクの常時電源とACC電源...
おすすめ情報