
ハードディスクが立ち上がらなくなったので(不良クラスタがいっぱい)、交換しようと富士通MPG3409AT(40G)というのを買ってきました。
ハードディスクを付け替え、フロッピーからWIN98起動ディスクを立ち上げようとしているのですが、BIOS(?)のCD-ROM認識のところで止まります。
その際フロッピーディスクは動いています、BIOSもさわってみたのですが、知識不足のためかうまくいきません。
再度、壊れたハードディスクに付け替えると、起動ディスクは立ち上がります。
何が悪いのでしょうか?何かいい方法がないでしょうか?
コンピューターはショップ品で、マザーボードはASUSP2Bです。
嫁に「ちゃんとフォーマットされたハードディスクを買わないからだ!」と怒られてます。助けてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に40GBのハードディスクが対応していますか?
今チェックしましたがver1011以上出なければ40GBサポートされていませんよ
確認してみてください
次に、BIOSを確認してみてください ハードディスクがBIOS上で読まれているかが問題です 読まれていれば次へ 読まれていない場合は上のBIOSチェックをお願いします
読まれているのならWIN98のインストールディスクを使用し、With OUT CD-ROMドライブ (3番目の項目)をチェックしてください
FD内のFDISKコマンドを使用し、Cドライブに容量を確保してあげてください
確保後再起動を行い、CドライブをFORMATしてください
これで問題ないはずです
そうそう、内蔵用でフォーマットしてあるHDDはみたことがないですよ~
手間暇かかって値段が高くなるからメーカーは行わないですからね
まさに、ご指摘の通りでした。Ver1012にアップデートすると、スムーズに立ち上がってきました。
まだ、フォーマットまで出来てないですが、解決したと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
突然、真っ青な画面になってし...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
IDEプライマリーマスターエラー
-
SMART警告が出たらHDDは交換せ...
-
本体からトントンという音
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
起動しなくなったXP機のHDDをな...
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
ノートパソコンを落とす
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
画面が真っ黒のままです
-
エラー【Windowsインストーラ】
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
777タウン.net起動時に「ポータ...
-
リカバリーしようとして
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
デフラグについて教えて下さい ...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
rundll32.exeは応答していません
-
本体からトントンという音
-
HDDの読み書きが異常に遅くなった
-
ブックマークのサイトにアクセ...
-
PC起動すると変な英語がでます
-
ディスクアクセスとは何ですか?
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
SSDへ変更しBIOSをACHI...
-
ノートパソコンを落とす
おすすめ情報