dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジプシーはエジプトから来た人という語源ですよね?
ロマはルーマニア(東ヨーロッパ)から来たジプシーといった感じで理解してよいのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

Rom, Roma はジプシー固有の言語で、人間または男を意味する言葉だそうです。


参考URLを参照してみてくださいね。
「ロマ」という呼称のの由来は、私も初めて知りました。

http://gadjo.at.infoseek.co.jp/newpage2.html

参考URL:http://www.tokyo-np.co.jp/nie/kotoba/kotoba_0307 …
    • good
    • 1

世界の民族はジプシーとロマのように本人たちが自分達を呼ぶ名前(ロマとは人間を意味する)と近隣の他部族がつけた呼び名があります。

多くの民族の名前はその民族固有の呼び名よりも近隣の部族が与えた名前で世間に知られています。しかし、民族が自称する名前を尊重すべきという動きの中で、ジプシーはロマと呼ばれ、エスキモーはイヌイットと呼ばれるようになりました。

ジプシーは欧州の各地を通過したり住み着いたりしたので
地域毎にも自国語による呼び名があるようです。
スペインではジプシーに当たるgitano(ヒターノ、女性はヒターナ)と呼ばれLa gitanaという名曲があります。我が国でもよく知られているチゴイネルワイゼンの曲はドイツ語でジプシーの音楽という意味です。
    • good
    • 0

ルーマニアという国名は、ラテン語で「ローマ人の子孫の国」という意味で、19世紀以降に使われるようになった固有名詞です。


国の成り立ちはかなり複雑で、人種的にもラテン系とスラヴ系が混ざっています。ロマ族は、その中の少数民族の1つに過ぎません。そもそもロマ族がどこ起源の民族なのかは論争があり、ルーマニアだけと深い関わりがあるわけではなさそうです。
    • good
    • 0

「ヨーロッパを主に、各地に散在している少数民族。

原住地はインド北西部とされる。数家族から十数家族で移動生活を送ってきたが、現在ではその多くが定住。ロマーニー語を話し、音楽をはじめ、独自な文化をもつが、ナチスによる絶滅政策など各地で厳しい迫害を受けてきた歴史をもつ。」
だそうですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!