重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

快適と感じる湿度は何パーセントくらいでしょう?
逆に不快と感じるのは?

北海道(4年間)はからっとして快適でしたが、
東京に帰ってきてからは、どうも夏も冬もじめじめして
快適ではないですね。

A 回答 (3件)

不快であるかどうかは


単に湿度だけでなく温度との関係によっても変わってきます
一般には「不快指数」という言葉で表現されます

不快指数=0.72(乾球温度+湿球温度)+40.6
75を越えたあたりから不快と感じる人間が多くなります

ですが、あえて湿度で言うならば
40~70%というところでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不快指数という言葉がはやった時期がありましたが今あまり聞かないようですね。
不快指数の予報のサイトなんかはないのでしょうか?
とにかく湿度の高い東京に帰ってきて湿度が気になります。
湿度が高いと寒さも過ごしにくいような気がします。
温度は北海道のほうが数段低いのですが。
(着ているものとか、環境も違いますが)

お礼日時:2003/09/15 15:42

同じ湿度でも、温度によって感じ方が違ってくるような気がします。



私の場合、冬場は「う!寒い!」と思って温湿度計を見ると、40%だったりします。そこで加湿器で湿度を調整しますが、50%くらいにならないと、暑さ寒さを気にしない状態にならないです。(ちなみに、温度は同じです)
ぽかぽかして、あったかいな~と思うのが、65%くらいかな。

逆に夏場だと、40%くらいに下がってくれた方が、ベタベタしなくて暑く感じず、すっきりします。55%くらいでも、う!暑い!と思うことがあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東京は北海道に比べ、湿度が高いため寒さも暑さも増幅されるているような気がします。
寒さも暑さもからっとしているほうが気持ちが良いと感じますが。
(あまり低いと又別なのでしょうか)
人間も同じですかね。

お礼日時:2003/09/15 15:26

日本人としてですが、湿度60%以下、温度25度程度が普段は気持ちよいです。



運動時には湿度は0から10%で、温度は14度程度が私は気持ちよいです。 
こういう、大陸性気候の場所では、普段は深呼吸をすると日本人的鼻腔粘膜の私は痛く成ってしまいます。

帰国時に成田の近くに来ると、飛行機内も急に湿度が高くなります。 北海道は行った事がありませんが、大陸性気候に近いらしいですから、カラッとしているんでしょうね。

東京(だけでは有りませんが、大阪でも沖縄でも・・)ではエアコン環境でないと私は生きられません(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
内陸性(大陸性)のところは湿度が低いのでしょうか?
夏は暑く冬は寒いようですが、湿気はあまりないですね、ヨーロッパや旭川、奈良など。

お礼日時:2003/09/15 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!