dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ESTAの申請をし、渡航認証許可はおりたのですが、少し質問があります。

申請の最後にステップ5がありますが、そこには申請番号・有効期限・パスポート番号・パスポート発行国が表示されますよね。
そこで疑問なのが、有効期限の欄です。

この有効期限の欄では、パスポートの有効期限とESTAの有効期限のどちらが表示されているのでしょうか。
ESTAの有効期限は2年間だと思いますが、先にパスポートの期限が切れる場合、それと同時にESTAの有効期限がくるものだと理解しています。
(つまりこの場合、パスポート有効期限が2011年10月10日で、ESTA申請が2011年2月22日とすると、ステップ5の有効期限は、『2011年10月10日』と表示される)

それとは逆に、パスポートの有効期限がESTA有効期限よりも長いときは、
例: パスポート有効期限…2015年10月15日
    ESTA 申請をした日…2011年2月22日
とした場合、ステップ5に表示される有効期限は、ESTAの有効期限は申請より2年後なので『2013年2月21日』と表示される・・・と理解していいのでしょうか。


この解釈の仕方は合っていますでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

さきほど、以前登録したESTAの番号で確認してみましたが、表示されるのはESTAの有効期限です。



質問者殿が気にされている件で、もしパスポートの有効期限の方がESTAの有効期限よりも前だったらどう表示されるか、ですが、残念ながらはっきりとしたことは記述されていないですね。
でも、恐らくその場合でもESTAの有効期限が表示されるのではないかと思います。

なぜならば、パスポートの有効期限はご自分のパスポートを確認すればすぐに分りますので、そこまで親切に表示する必要もなく、単にESTAの有効期限だけ表示すれば用は足りるからです。
どの道、入国にはESTAの申請とパスポートが必要で、それぞれの有効期限も確認する必要があるので、あまり気にする必要はないと思います。

いずれにしても、どちらかの有効期限が過ぎたら、ESTAは再申請ということになります。


(最近、ESTA関係の質問が多いのは、皆さん卒業旅行の準備ということでしょうかね。お気をつけて行ってらっしゃい。)

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答していただき、ありがとうございます!!!!
とても参考になりましたし、安心しました。
本当にありがとうござました!

お礼日時:2011/02/22 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!