dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幹事は、男性2人×5000円、女性2人×3000円と言ってお金を集めた。
私は彼の行動が怪しいと気づいて調べた結果、1050円のネコババが判明した。
この場合は、詐欺罪になりますか? 窃盗罪になりますか?

<補足>
彼(17歳年下)との関係は、某手話サークルの仲間です。
1000円なら…と、大目に見てあげたいのですが…。
私も数え切れないほど、幹事の経験しています。すべて会計報告を参加者に公開しています。
友達の情報によると、「余ったお金は、すべて自分のお小遣いにしている…」と聞いて呆れています。
この行為は、詐欺罪なのか? 窃盗罪なのか? 知りたいのです。

A 回答 (5件)

本来は皆さんに還元すべき金を着服したのだから窃盗罪ですね。


まあこれはあくまでも言葉のアヤで、実際にはこの程度の金で訴えたりはできませんよね。
社会人としてこういうことをやると信用されなくなるので、やらないように注意しましょう。
お金をきちんとしなと後でトラブルのもとです。
大目に見るのは決して彼のためになりません。
他の回答者は何を根拠に、文句をいうなよと言っているのかがわかりません。

もしも彼が貧乏でお金をくすねるために幹事を引き受けているのであれば(結構こういう人はいます)、はっきりと幹事の分だけは割り引くとかして負担を軽くしてあげればいいのです。
もしくは、宴会が終わったときに幹事に「いくらお金が残ったけどどうしましょうか」、と言わせ、参加者がみんなで「そんなの幹事の手間賃として取っておいてよ」と言うのならばいいでしょう。
ルールをきちんと決めたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり「窃盗罪」ですね。 φ(・・;)メモメモ

調べてみました。

日本の現行刑法における窃盗罪とは、刑法235条に規定された、他人の財物を
窃取することを内容とする犯罪である。

窃盗罪を犯した者は、刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の
罰金に処せられる。

もし彼が初犯であれば、執行猶予がついて釈放されると聞いています。
どのくらいの被害金額で変ってくるのか? 1000円ではわかりません…。

2週間後に起訴されてその後、1ヶ月~1ヶ月半後に裁判。
そこで執行猶予の判決ならば釈放、実刑なら刑務所と聞きました。

彼に、会計報告を参加者に公開することを条件にしてもらいます。(^_^)

お礼日時:2011/02/25 01:38

まぁ質問者さまの言うことは間違ってはいませんが…



でもそれって“割り勘”じゃなくて“会費”ですよね?
質問者さまは会費制のパーティーで、会費の合計と飲食代に差があったら「返金しろ」と言うのでしょうか?
今回の場合は「262円払い戻せよ」ってことですよね?
厳密に262円じゃなくても、結構大量の硬貨が必要になってきますね。

4人の飲み会で何千円も儲けていたら問題でしょうけど、店を調べる手間賃、予約をするときの電話代、参加者と調整をする通信費や手間賃、追加料理が発生したときの保険、どう見ても1050円は妥当です。

もし質問者さまが女性であるのなら、ただでさえ会費が優遇されているのですから、そのような態度はかなりみみっちいと思います。
“大目に見る”なんてあまり堂々と言わないほうがいいですよ。
(17歳年下相手にして年上の余裕の片鱗すら感じられません)

罪についてですが、実費のみの請求であることを明言して、1円単位の割り勘(割り勘の計算法、計算根拠も含めて)であることを明確にして、預からない限りは罪にはなりません。

というか端数の処理程度を罪に問おうとしても、誰一人動いてはくれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/25 01:41

幹事の事務手数料とすれば、問題ないでしょう。



そうでなければ、事前の集金なんか止めて、その場
で集金、その場で割勘にするべきです。

ただ、1050円が妥当かと言われれば、普通はそんな
ことで利益を出さんわな・・・と思うでしょ。

(そんな金に汚い人とは、距離をおくべきですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そんな金に汚い人とは、距離をおくべきですね。

心配してくださってありがとうございました。
もうすでに、幹事と距離をおいています。

お礼日時:2011/02/25 01:10

幹事は、男性2人×5000円、女性2人×3000円で参加する飲み会を企画した。


そして結果的に1050円の残金が出たので、
幹事が接収した。
何の問題も無いですよ。
最近は、人数を集めれば、
幹事の飲み代は無料というプランもありますしね(^^;
        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

インターネットで検索すると、「何人以上の参加者につき幹事は無料…」という
画面を時々みかけますね。

お礼日時:2011/02/25 01:01

ならばあなたが幹事をやればいいのではないですか?



不足すれば持ち出し、
店がハズれだったらブーイング
幹事なんてできればやりたくないものです
そんななか 少し余ればフトコロへ それは暗黙の了解であり
幹事のご苦労賃ではないのですか?

この回答への補足

私が幹事をする時は、余った金額はすべて参加者に公開しています。

余ったお金は、次回の飲み会に繰り越したり、送別会は送別する方に
連名で余ったお金を封筒に入れて贈っています。

その方法なら、スッキリします。

補足日時:2011/02/25 01:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の質問内容をもう一度、読み直してください。

「私も数え切れないほど、幹事の経験しています…」と
書いてあります。

お礼日時:2011/02/25 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!