重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

派遣社員として働いている女性です。
部署には、同じ派遣会社から数人就業していて、就業歴は私が一番短いです(4年ですが)。

先日、私だけ会議室に呼ばれ、派遣先の現場指示者から
私だけ契約の変更になる可能性があるという話がありました。
内容は、
●私の契約について、5月末を目処に今の部署での契約は終了し部署異動となる旨、
人事より連絡があった
●現在の派遣元別会社も変更となり、部署異動のため業務内容も変わる。
その上時給は下がる可能性が大きい
●そもそも、今全体的に仕事も減って部署でも人員整理を検討している所であり、
先の事は色々とまだ決まっていない
●今のところ、部署の他の派遣社員は、今の部署で継続の予定
●この件は、未だ正式決定ではない為、まだ関係者の誰にも言わないで欲しい

本来は派遣会社を通すべきだが、今回派遣元が変わる可能性があり、直接話したそうです。
実際派遣元は全くまだ知らないようでした。
私としては、もちろん今の部署で働き続けたいし、社歴が一番短いとしても
”なぜ私だけ”という気持ちが一番大きいです。
他の派遣で常識はずれに休みまくっている人もいるのに、無理もしながら真面目に
休まずやってきた私だけ、新しく覚える事が多い上、時給が下がる部署異動なんて・・。
それに、聞くと私の評価が低いという理由ではないようです。
やっている業務を見て、関連した部署に異動ということだと。
ただ、もしかして他に契約をすっぱり切られる人もいるかもしれない中、
私だけ部署異動というのはまだいい方と考えるべきなのか・・?
色々と不透明で複雑な気持ちです。

今誰にも言えず先も分からず不安に思っています。
せめて派遣元と今後の相談が出来たらいいのですが。
この場合、何かアクションを起こす事を考えず、もうこういう話が出た以上、
希望も出せないでしょうからとりあえず次の動きがあるまで静観しているしか無いでしょうか。
また、今のご時世、よくあることですか?

お手数ですが、お詳しい方のご意見を伺えたらと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

派遣先企業の担当者、情で動いちゃったんでしょうね。


派遣法に抵触する内容が満載ですもん。

でも、質問者様がどうしたいか、だと思いますよ。
派遣法云々ではなくて。

そんな派遣先企業でも、他の部署でもいいから働きたい
という希望なのか、否か。

本来は派遣元に相談すべき内容でしょうが、今の時点で
それをするのは非常にリスキーかと。
質問者様の契約を更新しないだけならまだしも、
別の派遣会社と質問者様を契約させた上での話ですから。

派遣元企業から見れば、今の派遣元企業の収入のうち、
質問者様の契約に関しては収入が減少するってことです。
そしてそこに違法行為が存在する可能性が非常に高い。

今の時代、ということで済ますのか否かは
ご自身のスキルやご事情に鑑みて判断すべきかと。
正論がいつも正しいわけではないので。
正論が、質問者様の利益になるとは限らないって意味です。

ただ、そういう派遣先企業は今後も同じようなことを
すると思いますし、新しい派遣元は事情を知ったうえで
質問者様を黙って派遣するような会社。
今後何か問題があった場合でも、誰も守ってくれない可能性
もあることは認識すべきだと思います。。

派遣法の改正前にも関わらず、この程度のコンプライアンス意識
しか持ち得ない派遣先企業や、その申し出を許容できる派遣元企業は、
失礼ながら信頼はできないかと。


私が質問者様の友人として、この相談を持ちかけられたのであれば、
派遣元担当者がよほど信頼のおける人間でもない限り、辞める直前までは
黙っているように言うかな。
収入減少につながり、かつ違法行為となるため、派遣元企業は当然に
派遣先企業に苦情を言ってしまうでしょうから。
そうなれば質問者様が話したことは、明白です。
契約が終了するまでの期間、嫌な思いをするかもしれない。

友人からの相談であれば、そう考えます。
そして今から他の仕事に応募するよう勧めます。


逆に、派遣元担当者の関係者であれば、質問者さまの利益ではなく
派遣会社としての利益を考えます。
派遣先企業の担当者側であった場合も、‥違法行為とならないよう、
黙って質問者様の契約更新をさせないようにするだけです。

ただ、派遣先企業の事情により契約更新しないような場合には
それなりの努力義務等は生じます。
その範囲の責任を負担するだけでしょうね。
今回のような面倒な対応はしないでしょう。

他の質問も拝見しましたが、ご自身の利益を一番に考えて
今後行動されることをお勧めします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございました。
こんなにも丁寧にお答え頂いてとても嬉しいです。
誰にもこの事は言えないので、職場では、仲良くしている人や、沢山人がいるのに、
なんだか今すごく孤独で居心地の悪さを覚えていますので・・

私の気持ちとしては、今の職場はとても気に入っていて
(ストレスなど細かい事はもちろんありますが)、このままの部署なら
ずっと働き続けたいと今まで思っておりました。
ちなみに、母体がかなり大きく、働きやすい会社ではあります。
でも、この話が出てから考えたのは、
他の質問も見て頂いたとのことで、もうお分かりかと思いますが、
現在不妊治療中で、もうこの機会を逆に良い機会と捉えて、
そこまでの契約で終了し、治療を優先することも視野に入れています。
あまり心身ともに負担を掛けて良くない状況にある為、
仕事にしがみつく方を取るよりも、子供を持つことを優先にした方が良いのでは、と。

ただ、(質問にも書きましたが)休みまくる人も、妊娠~出産まで勤務し終えた人も、
正直スキルがそこまで高くないのに社歴が長いというだけで長年残っている派遣も居ます。
何だか私だけすごく不当な扱いを受けているのではないかと悔しい感情もあり、
無知なので、皆様に客観的に判断して頂きたかったのです。
派遣元にはまだ言わないほうが良いですね。
やはり、派遣先担当者から情報の動きがあるまで待った方がいいでしょうか。
かなり長々とすみません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 19:31

二度目の回答です。


すみません。

えっと、まずごめんなさい。
そんなにこのサイトを利用し慣れているわけではないので、
不妊治療云々の質問は知りませんでした。
拝見したのは、この質問の少し後の、会社都合か否かって
いう内容のものだけです。ごめんなさい。

二度目の回答をした理由は、あまり派遣先企業と
やりとりを積極的にはしないほうが望ましいからです。
多分、派遣先企業が無知なので先方から言われるんでしょうが。
派遣元の変更をせずに、ということであれば事情は変わるんですがね。

派遣元企業には、今の時点では言わないほうがいいでしょうね。
言うと、質問者様がこう言った、ああ言った、と証人のように
扱われるし、相当ストレスになりますよ。この問題。

派遣元は派遣先に弱い立場ですが、派遣元変更云々の事実があれば
当然に抗議できるでしょうから。
派遣先企業としては、担当者レベルからコンプライアンス部門まで
波紋が及ぶ事態になるかもしれない。
その場合の終着点は、質問者様へのしわ寄せでしょうね。
表面上どんな対応となっても、働きにくい環境になることは
まず簡単に想定できるものですから。

今後は、派遣先企業とは表面上はうまくやりつつ、
派遣元企業から何らかの打診があるであろう時期(4月末くらい)に、
派遣元企業に健康上の理由により更新しない旨の相談が
一番穏やかにストレスなく進められるのでは、と考えます。

派遣先に部署移動後の話をされたときは、なるべく笑顔で、
問題の本質がわからない、というような態度でいましょう。
ある種、他人事のように捉えてるように見せるような。
他の人の話題にしちゃうくらいの、天然っぷりでもいいかも。

正論ではないですが、ご自身のストレス軽減のために。
バカ(言葉が悪くてすみません)に見せることも、一つです。

長くなってごめんなさい。
ストレスもあるでしょうが、あまりこの問題は考えすぎないように
してくださいね。お身体、お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、丁寧な回答を下さいまして、お礼申し上げます。
お忙しいところ、時間を割いて頂いてありがとうございました。

なるほど・・やっぱり、下手に自分から積極的に
動かないほうがいいようですね・・
現場指示者にも、何度も確認のメールをしようとして作ってはやめました。
特に、自分の心象としては、他のメンバーについての進退も知らないと、
どうも納得出来ない部分もあるのですが、そこについても
聞かないほうが良いですかね・・というか、聞いても答えてくれないかな。

もう、辞めることを前提に、これからの手続きも、進めて行こうかと今思っています。
お忙しい所相談を聞いて頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/23 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!