
トタンの曲げ方について教えてください。
あて木をしてぐぃと曲げる
金槌でコンコン叩いて曲げる
曲げる機械を持っているブリキ屋さんに頼む
できればコレ以外でお願いします
波板トタン厚み0.25mmかヨドプリント厚み0.27mmを壁に貼ろうと考えております
出隅部分を90度に折り曲げたいのでがロールバッタを使って曲げられた方いらっしゃいますか?
カタログやHPで見る限り簡単に曲がっているように見えるのですが
いままでこういった道具や商品を買って上手くいった事が数すくないのです
勿論本番で曲げる前には自分が納得するまで長めトタンで練習するつもりです
↓考えているのはコチラです
http://www.good-job-tools.com/131_585.html
少々値が張りますがその後もいろいろ約立ちそうなので
購入を検討しております。
プロのかた、DIYで使った事あるかた
ご意見をください。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
板金機械で、外壁の角波等を曲げるたり屋根材の立ち上げをするのでしたら同じ東北エスパルスのニューロールのほうがおすすめです。
ただし、こちらのロールはロールの奥行の幅がせまいため、大きな幅の寸法を必要とする曲げには不向きですが、その代わり、小型であるため使い勝手が良いです。
初心者向きと思います。
また、お問い合わせしていたロールよりも価格的にお値打ちです。
曲げる材料は、0.27よりも0.35などの材料のほうがきれいに施工ができます。
材料が薄いほど歪は出やすくなります。
このような道具で曲げるのに大切なのは、一度に角度をつけて曲げようとすると必ず歪をおこします。
曲げる材料の下に養生となる紙などの養生材を敷きこんでください。
曲げる寸法のところにケガキをつけて、道具をセットします。
セットしましたら、まずは材料にすじがつくぐらいでローラーを材料の長さまで動かします。
それが出来上がりましたら、次は、曲げローラーを前後に何回か動かして、少しずつ材料に角度をつけるように曲げこみ作業をします。
この時も一か所だけこのような作業をするのではなく、全体が均等になるように作業をしてください。
そして、希望の角度まで曲げこみます。
この時も、全体的にローラーを少しずつかけていくような感じで加工しますときれいに施工ができます。
まずは、平らな場所で機械の使い方を身につけてください。
何回か失敗してやっと身につきます。
外壁の場合は、平らな場所で加工ができますが、長尺屋根の場合で棟部の立ち上げや壁まわりの立ち上げ作業の場合は、屋根の上でこれらの作業をおこなっています。
私どもは、カネ勾配などのガルバリウムの長尺屋根の場合にも同じ方法で、屋根の上で施工をしています。
No.3
- 回答日時:
ロールバッタを使いこなすには練習必要ですよ。
深さが50mmとか100mmならたいして苦労しないんですが、奥行きが深くなるとロールバッタを引く時に位置がずれてしまいがちです。これは曲げが深いと道具を持つ位置が抵抗の重心(変な表現ですが)に対して外れてしまうからです。
特に曲げ始めの最初はごく軽く筋が付く程度にします。往復を繰り返しながらトタンを少しづつ起こしていくわけですが、この時も急がず、ケガキにたいしてバッタを直角に保持する意識をすることです(かつ奥に押し込む意識も持ちながら)
このロールバッタというやつは丸浪には使えません(ローラーで挟めませんから)。
ローラーに巾があるので角浪トタンのリブのすぐ近くではやはり使えません(曲げ位置は能力内ならどこでも可能、というわけではないことになります)。
板厚0.4位になるとけっこうきついですが、0.27なら問題ありません。
ローラーの轢き痕が付くので、端材でどの程度の傷が入るか(それが許容できるか)確認が必要です。
たいしたもんでもないなら(仮設とか)、柔らか目の製材等を下敷きにして、もうダメになった金切り鋏やシノなどでケガキ線に沿って筋を入れながらトタンを起こしていくこともできます。
厚めの直定規が必要で(平鉄でもいいですが)、ある程度角度が付くまでガッチリ固定することが必要です。
この方法は内側にガッチリ傷が入りますので(ですから補修しておかなければそこからすぐ錆が出ます)あくまで「たいしたもんでもない」ことが条件ですが(笑)
No.2
- 回答日時:
波トタンは道具を使わないでも、コーナー部材を使わないでも、綺麗に施工できます。
ヨドプリントは縦線が入っているところで曲げれば綺麗に曲がります、道具は要りません。
又は、コーナー用の部材があります。
値段の高い道具を買う意味がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 中古パソコン PC作業の環境(ハード)について 3 2022/12/20 18:12
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- アート・エンタメ Melodyne5 エッセンシャル 使い方を教えて 1 2022/06/09 17:03
- その他(病気・怪我・症状) 指の独立運動について教えてください。左手小指を曲げると薬指も曲がってさしまうのを独立させたくて、毎日 2 2023/06/18 13:51
- 食器・キッチン用品 折れるまな板 3 2023/08/28 15:47
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 工学 塩ビ管の断面の形 6 2023/05/30 07:44
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トタンの曲げ方
DIY・エクステリア
-
波トタンの釘の打ち方は山側か谷側か?
DIY・エクステリア
-
ガルバニウム波板の表と裏
DIY・エクステリア
-
-
4
英語で自分の住所を記す際、○○様方はどうやって表現したらいいのでしょうか。
英語
-
5
XX様方 という書き方
英語
-
6
ネットワーク内のIPアドレスを調べるには
セキュリティホール・脆弱性
-
7
TKCシステムについて
財務・会計・経理
-
8
ポリカの波板を縦に曲げたい
DIY・エクステリア
-
9
PDFファイルの両面印刷について
その他(ソフトウェア)
-
10
車検時のルーフキャリアについて 先日自分でキャリアをつけました。 説明書によると、車体とゴムの間に
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
単管のベースピンコロ
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
屋根からトントンという音がし...
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
垂木の上に渡す木は?
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
詐欺?
-
また築5年ほどの建売で購入した...
-
倉庫の屋根はなぜ青い
-
屋根の上のブルーシートを飛ば...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
みなさん、バイクを停車すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
屋根からトントンという音がし...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
家の屋根の上のブルーシート
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
アパートの屋根無し階段について
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
降雨時のルーフィング
-
屋根リフォーム「カルカ・ルー...
-
屋根を寄棟にするか切妻にするか
-
一階と二階の間にある屋根の名称
おすすめ情報