
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クルマのエンジンは、ベルトでいくつかの「補器」を回してます。
その「補器」とは、「冷却用ファン」「発電機」「エアコンのコンプレッサー」「パワステのポンプ」・・・などです。
で、それらを駆動するベルトには、構造に いくつかの種類があります。
その一つとして、「Vベルト」。
クルマによっては、先ほどの補器を駆動するのが 「Vベルト」ではない場合もあります。
たとえば、「Vリブドベルト」。
http://www.bando.co.jp/sei-info/sei-car-3.html
>ファンベルトとVベルトって違うのでしょうか?
・・・違うといえば違います。
ファンベルトとは、「ファンを駆動するベルト」のこと。
Vベルトとは、「そのベルトの構造の1つ。V型断面をもったベルト」。
ファンベルトであっても、「Vベルトでない」場合も多々あります。
>数は何本あり、それぞれどんな働きをするのか
・・・以前は、補器の数だけ、それぞれベルトがかかってました。(今でもそういうことは多いものです。)
ファン駆動用、発電機駆動用、エアコン駆動用、パワステ駆動用・・・と、それぞれ別個に。
ですので、ファンを駆動する物を「ファンベルト」と呼び、パワステ駆動なら「パワステベルト」と言います。
(単に『Vベルト・・・』と言われただけでは、何を駆動するベルトなのか判りません。)
最近は、1本の長~いベルトが、それらの補器の間をウネウネと這いまわった
「サーペンタインベルト」という式が増えてます。
これは「V断面をもったベルト」ではムリです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/121279/car/4 …
ご回答有難うございます。
断面がVの形のベルトなのでVベルトと言う名前のベルトで
そのVベルトが ファンを回してたからファンベルトで、エアコンを回してたらエアコンを回すVベルトなんですね。
エアコンやパワステ…などの補器全部にベルトついてたら古くなって代えるの手間だしお金も掛かりそう?
でも最近の車は一本で全部回せるし延びにくいから
簡単で便利な車出て来てるんですね。
教えて頂きまして有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ファンベルトというのは使われる用途の名前で、Vベルトというのベルトの種類の名前です。
したがってカテゴリー自体が違いますので、違うとか比べること自体にむりがあります。Vベルというのはベルトの断面がV字型(実際にはV下の面が欠けているので台形をひっくり返したような形)であることから付いた名前です。10年位前までは自動車用のベルトといえば、ほぼすべてがこのタイプを使用していました。質問にあるファンベルトもエアコン用のベルトもみんなです。このベルトはV字型の溝を持つプーリー(ベルトをかけて使う車輪のようなものです)とあわせて使いますが、V字型の側面で力を伝えるためベルと自体が細くても摩擦する面積が大きく取れるので、太さの割りに大きな力を伝えることができ多用されていました。ロウエッジベルトと呼ばれることもあります。
最近では#1の方がいあわれているポリVベルト(別名Vリブドベルト)と呼ばれる平たいベルトが使われることが多くなりましたが、このベルトはとても細いVベルトを何本か並べて一体にしたような形をしています。力を伝えるのはVベルトと一緒で斜めになった面で行います。このベルトの優れた点はVベルトと異なり薄いので屈曲性に優れている点が上げられるでしょう。また、Vベルトに比べ使用につれてベルトの張りを調整する必要も少なくてすみ、自動調整などと組み合わせることも容易です。最近では結構見受けられるのですが1本のベルトでファンもオルタネーターもエアコンもパワステポンプもすべて回してしまうやり方(うねうねとベルトが綴れ折に掛かっているのでサーペンタインドライブと呼ばれます)は、このベルトが屈曲性に優れているか可能になった方式です。
ちなみにVベルトではベルトのサイズは最初の一桁目の数字またはアルファベットで幅を指定し、一周の長さをインチであらわします。ポリVベルトでは幅方向に並ぶ山の数を最初の一桁目でPKに津ずく数字がミリメートルであらわされたベルトの長さです。
結論としては、ファンベルトは車種によってVベルトのものあるし、ポリVベルトのものあるということです。用途の名前と部品の名前の違いです。
ご回答有難うございます。
ファンベルトはファンという所で回っているからファンベルト
Vベルトはベルトが回ってる場所ではなく
ベルトの断面がVの形をしているから付いた名前のベルトで10年一昔前のベルト!
Vベルトはあちこちいっぱい引っ掛けてあって延びたら調整しなくちゃいけない。
でも最近の車はベルトが一本で全部回すことができ
あまり延びないのでVベルトよりは調整しなくて済むんですね!
だとするとベルトを交換して貰うときは一回で済むので工賃が安くすむのかな?
便利になってるんですね。
教えて頂きまして有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ムーブカスタム L175S アイド...
-
JB1 ライフ EPS電動パワ...
-
ファンベルトとVベルト
-
JOG(3KJE)のRタイヤ...
-
エンジンルームからの異音
-
ホンダ フォルツァ08ベルト...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
日本酒の色が茶色
-
前輪近辺からの異音(シャカシ...
-
W650のメーターについて
-
クリップなどの錆を落としたい
-
チェーンのリンク数について
-
スーパートラップのネジが・・・
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
カブのカムチェーンは交換する...
-
U字ロックについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
原付の後輪の異音 ゴーゴー♪ ガ...
-
ファンベルトとVベルト
-
車の異音
-
PCX125 JF81 ドライブベルト、...
-
アドレスV125の ベルトとウエイ...
-
JB1 ライフ EPS電動パワ...
-
車のファンベルト、Vベルトの...
-
水たまりでのキュルキュル音
-
ホンダ フォルツァ08ベルト...
-
JOG(3KJE)のRタイヤ...
-
走行時にキュルキュルと音がする
-
「原付きトゥディ」のドライブ...
-
ラパンの異音について
-
直進、後退、旋回時に異音がします
-
スバル サンバー タイミング...
-
ベルトの切れる予兆は
-
スクーター(原付トゥディAF67...
おすすめ情報