dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします キャリア:docomo

2月末現在、携帯電話料金を先月請求分と今月請求分滞納してしまっています。
(現在は1月請求未払いを理由に強制停止中)

今月末に1月分は何とか支払の都合を付ける予定なのですが、
2月分の請求額がケタ外れて多く、支払いを来月に引き延ばしたところでこの請求分を一括で払える能力がありません。
(支払い能力を超えて利用してしまったことは勿論自分の責任ですし反省しております)
知人に借金を申し込んだのですがそちらは無理でした。

対処法や今後支払えなかった場合どうなるかなどを調べるため色々と検索してみたところ、
「分割で支払うように~」という記事を何件か拝見したので
先日ドコモショップの窓口とコールセンターに問い合わせてみましたが、
どちらでも「こちらでは無理 解約後にはもしかしたら出来るかもしれないが、
解約後の事は話す事は出来ない」と断られてしまいました。
ちなみに自分が伝えたのは
「支払意志はあるが支払い能力がないので、今出ている請求分を分割して支払いたい」というものでした


*質問は
・にべもなく断られてしまったのですが、これ以上問い合わせてもこの状況を
打開することは出来ないのでしょうか?
それとも外部の、例えば消費者センターでの相談は有効な手段になるでしょうか?
ということです。*


支払い責任が自分にあるのは分かるのですが、できたら分割に対応して貰いたいのです。
これが自分側の都合のよい主張だということも分かっているつもりです。

諸事情により、現在即座には正規雇用職を探す事の出来ない状況にあるので、
現在考えている対策としては
・アルバイト(4月には派遣雇用が決まるかもしれないので、3月だけしか入れない)
・銀行系クレジットカードのキャッシングを申し込む(現在求職中で審査が通るか分からないですが)
の2点です。
クレジットカードはカード破産やカード詐欺が怖くて今まで持った事がありません。
アルバイト・パートは探しますが、出来ればクレジットには頼りたくないと思っています。


質問の回答や、
上記にあげている以外に有用な対策方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いします。

長文・乱文で失礼しました。
長々と読んでいただき有難うございます。

A 回答 (6件)

このままでは、「強制解約」は確実でしょう。


解約になれば、扱い部署が「法務」に変更されます。
この場合は、2回の請求(一括払い)がされ、支払いがない場合は「弁護士」に委託されます。
これは「支払い督促」を準備しているからで、その段階までに「法務」と話し合いをして分割払いを「お願い」してください。
最大でも5回しか猶予はありませんが、これは話し合い次第でしょう。
1)強制解約にさせる
2)法務と話し合いして、分割協議をする
3)請求書を分割に応じて発行してもらう。
4)完済させる
上記が、今回の比較的有効な方法でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

強制解約の場合は、解約金は掛らないのでしょうか。
強制解約後の流れを教えて頂き、参考になりました。
なるべく強制解約には持って行きたくないのですが、
万が一回避不可だった場合の心構えができます。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:34

 地道にアルバイトするしかないですね。

で、一括返済する。無職の人はクレジットカード作れません。
 若しくは身内に借金を頼んだらいかがですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

現在求人情報で職を探しているところです。
身内への借金は無理かと思います。
出来る限り早くバイトについて強制解約までに手をい打ちたいと考えています。
クレジットカードの選択肢はやはりないものとして考えます。
(アルバイトについても審査は通らないのですかね?
…ふと疑問に思っただけですが)

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:41

他の皆さんが書いている通り強制解約になると思います。


追い打ちをかけるようですが強制解約になった後のことですが。
たぶんブラックリストに載りしばらくは携帯電話を持てなくなると思います。

                        爺の独り言より

この回答への補足

正確には「月2千~4千円の支払いで済ませられるようなプラン」です。
書き方が紛らわしかったので補足します

補足日時:2011/02/27 13:33
    • good
    • 5
この回答へのお礼

強制解約は5月1日との事でした。
ブラックリストに載ってしまった場合、その時点で、
他社で契約している携帯も止められてしまうのでしょうか?
今月末に1月分の支払いを済ませられたら、受信専用で、
月2000~4000円程度のプランの携帯を他社で1台契約したいと考えています。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:29

もし分割にしても、契約を続けている限り毎月の料金もあるので、支払い出ません。



収入があったら、まとめて支払うと言っても、不確実な言い分は認められません。

ここで解約をして、その後の延滞分の支払いの話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
解約をしないを前提になると、100%無理だと思います。

全て支払いを済ませてから、再契約をした方が良いと思います。

他社に切り替えようとしても、携帯会社で利用者の延滞情報など共有していますので、支払いが終わらないと、どの会社の携帯も持てないことになります。

携帯がどうしても必要であれば、料金を全て支払う以外ないと思います。

2~3ヶ月延滞で、強制解約になります。

消費者センターなどに相談しても、同じことだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

解約してから支払しようかとも考え、一度窓口で
ここで解約したいと申し出たところ「解約金に約10,000円掛ります」と
言われました。
くわえて、解約をしても分割できる保証はないため、どちらが得策なのか
考えている最中です。

2月請求分の強制解除は5月1日だそうです。それまでに模索してみます。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:22

慈善事業ではないので、強制解約になるだけです。



あとは最悪裁判沙汰!

消費者センターでの相談・・・これは詐欺まがいとかそういう類です

携帯会社対応に全く違法性ないからそこへ行ってもただの愚痴で終わるだけ

銀行系クレジットカードのキャッシングを申し込む(現在求職中で審査

無職だと100%審査通りません。例えフリーターで収入あっても

親、兄弟等親族で解決してください
    • good
    • 4
この回答へのお礼

消費者センターは有効でないのですね。勉強になりました。

銀行系クレジットカードが無職でも大丈夫、とうたっているのは
嘘(というか誇大広告?)なのでしょうか
取りあえずその線も外して考えてみます。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:12

ドコモは未払いで強制解約になってしまうと、何回か請求書を送った後、


やがて民事裁判(少額訴訟)を起こされます。注意してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

強制解約のあとも、民事裁判までいくらか猶予(という言い方も
おかしいですが)はあるのですね。
なるべく強制解約にまでは持って行きたくないのですが、
万一そうなってしまった場合は心づもりしておきます

ご回答有難うございました。

お礼日時:2011/02/27 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!