dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になったので質問させてください

ドコモの携帯電話を、分割にて購入し数カ月後に支払いができなくなり
数カ月延滞した後に、強制解約になったとします
(料金だけではなく分割で買った端末の料金も含めます)

そのあと何度も請求があったのにもかかわらず、支払いを放置すると
どのような処分があるのでしょうか?
色々ネットで調べてみると、民事裁判になるとか色々あるようなんですが
実際に、裁判をしてどうにかなったとかそういう話は聞きませんでした
そもそも、そこまで放置する人もいないんでしょうけれども

ブラックリスト入り二度と携帯電話は持てないようになるとか
そういうことになっていくだけ、なのでしょうか

自分で試せるわけではないので
その道に詳しい方、わかる方いますか?
気になったので質問させていだきました

個人的にはSoftBankを普通に使用しております
ドコモは契約したことがありません

A 回答 (4件)

解約すると契約住所に金払えって督促状が届く


NTTドコモの場合は、さらに裁判所からの呼び出し通知も来るようです
それを無視すると、敗訴が決定
給料の差し押さえがあるかもしれない

強制解約されると、そのキャリアのブラックリストに登録されるので、二度と契約出来ないかもしれませんし、預託金を支払うことで契約が出来るかもしれない

未払いの情報を携帯電話会社とPHS会社で共有しているので、支払いが終わるまで携帯電話・PHSを契約することが出来ません。(プリペイドを除く)

10年間は共有されるので、10年以上逃げていると、他社は契約出来るかもしれないが、そのキャリアだと全額支払わなくてはダメでしょう

割賦契約を行った場合は、さらに+αとして
CICに異動履歴として残るので、クレジットカードの審査(新規・更新等)に影響を及ぼしますし、ローンの審査にも影響します。
もちろん新たな割賦契約の審査にも影響する
クレジットカードを持てなくなりますし、ローンも契約出来なくなるでしょう
完済後、最低でも5年は履歴として残ります

賃貸でも賃貸の保険会社を利用するなら、今後の住居にも影響するかも

分割は出来ないから、現金払いの一括だと購入出来ます

基本的に、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イーアクセス、ウイルコム同じ
MVNOのキャリアも入るかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても厳しいようですが、当たり前の対処でしょうね
クレジットカードはもちろんのこと
賃貸でも、保険会社等の利用までも影響する
可能性があるというのには驚きました
キャリアも3社だけではないのですね
とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/21 17:04

すでに素敵な回答がついているので、私の回答はアレですけど



強制解約までいったとして
次は、債権回収に向かいます。
債権回収は、お金を払ってよ、払いなさいよね
を行使することですが、
強制解約後も支払い義務は残りますから、
電話会社が債権回収会社に何とかしてくれ、と言いいます。
すると依頼を受けた債権回収会社は、督促状を送ったり、
電話で「払え」と、アピールします。
電話が強制解約なのに、どこに電話するの?
勤め先や家族、時には親戚などに電話する場合もあります。

それでもダメだ!!お金を払ってくれない、の場合は
携帯電話会社は、法的手段にでてきます。
差し押さえ(給料含む)の強制執行の出番です。

しかし、金額が少ない場合は電話会社の泣き寝入りの
場合もありますし、本人が夜逃げなどでどこにいるのか分からない
場合もありますから、全部はすべて回収できるとは、限らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

携帯電話会社も大変ですね・・・。
回収できなくなった(回答者様の言うように夜逃げなど)
実際に少なからず、あるんでしょうね

そういうこともあるのだと、また一つ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/20 17:11

強制解約に成ると、カード支払いでの買い替え新規購入を拒否されます。


(一括購入は出来ます)
後残責は債券買い取り会社から請求が来ます。

クレジットカードの利用に関しても拒否されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

携帯電話料金、端末料金を延滞してると
現行で使用できてるクレジットカードも利用拒否になるということなんですね

払うものが当たり前のものですが
そこまで厳しくしてるというのは
支払いをしないという人も多いのでしょうか・・・

ありがとうございました、

お礼日時:2013/12/20 16:05

機種代金の分割とキャリアの利用料金は、別です。


機種代金の債務不履行の場合は、クレジットカードやローンの支払い遅延と同様にブラックリストに入ります。
当然支払うまで請求は続くでしょうし、また民事訴訟を起こされる事も十分ありえます。
その結果、クレジットカードを申し込みしてもダメだったり、場合によっては車や住宅ローンを申込してもダメという事も発生するかもしれません。
ただ、このあたりは、カード発行会社、金融機関によっても基準が、違いますので一概には全て同じとは、言えませんが大同小異です。
機種代金の支払い遅延で、携帯キャリアで機種変更を申込しても分割は、ダメで一括でないと受け付けてもらえないという事も発生する可能性あります。
キャリアの利用料金については、完済しない限り、自社はもとより他社での携帯の申込もダメになるケースも多いようです。
携帯各社は、各々の支払い不履行者の情報は、共有しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
クレジットカードの方まで影響があるとは・・・厳しいですね。
3キャリア共に情報を共有してるのは、ナンバーポータビリティで
他社にも簡単に移れるようになったからなんでしょうかね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/20 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!