dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在二児の母、三人目を妊娠中です。

今回友人に報告するのを、どうしたものかと悩んでいます。友人とは3ヶ月に一度遊ぶくらいの仲なのですが、すごく大切な友人の一人です。


その友人は三年前から不妊治療中で、どうしても子供については敏感です。前も、高校の主婦メンバー四人で遊ぼうという話しになった時、『ごめん、子供が沢山集まる場所(みんな子供が2、3人います)に行くのは正直しんどい』と言われてしまいました。それまでは、そんな事も言わなかったので、長い不妊治療に辛くなっている様子が伺えました。

実際、『いつも、子供達と接した帰りは惨めになる。行かなきゃ良かったと思う』と言われ、もともと彼女は子供が好きで、それまでうちの子供達の事も可愛がっていてくれたのも、帰ってから涙していたのかと思うと、自分の情けなさと無神経さに反省と後悔をしました。

そして、今回私が再び妊娠をした事を聞けば、『なぜ私は…』という気持ちは拭えないのではないかと、報告にためらっています。


妊娠報告を、なんと言って彼女に伝えれば良いのか、または産まれてから報告にした方が良いのか、それも、どちらにすると決めてもなんと言えば良いのか…。

彼女をなるべく追い込まない様な言い回しはないでしょうか?言わない事も考えたのですが、いずれ分かる事だし、気を遣われた、もしくは内緒にされた、なんて思わせても私も嫌ですが、どう思われますか。

不妊治療をした事がないので、辛い事は察する事ができても、彼女の本当の痛みや悲しさを分かってあげる事ができません。だからこそ非常に困っています。

彼女とは、最近メールのやりとりも少なくなってきたのですが、わざわざ私からでなく、彼女からメールが来た時に報告すれば良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

私は結婚10年でやっと子どもが授かりました。


長年治療をし、顕微授精7回目のことです。

私だったら、さらっと何かのついでに報告するのがいいと思います。
3ヶ月に一度会う人物なら、いきなりお腹の大きい状態で目の前に登場されるより、メールなどでさらっと報告を受け、人知れずダメージを受けつつも、回復する時間があった方がいいと思います。
私のように超長い治療となると、辛いことにも慣れ、感覚が鈍くなるのか、少しは開き直るのか・・、割と普通に子どもと接しられたりするのですが、3年ぐらいって言うのは、たしかに辛い時期だとは思います。

でも、そういう人にもプライドってものがあるんですよ。
どの道、多少なりのダメージを受けるなら、その姿を人に見られたくないと思います。
いきなり、会ってその場で現実を突きつけられたら、もしかしたら動揺が隠し切れなくなってしまうかもしれません。
何が辛いって、めでたいことなのに私はそれを祝ってあげられない、妬んでしまうってことを、自分で感じて、自分を嫌いになることが辛いものなんです。
ダメージを受けたとしても、回復する、気持ちを整理する時間があった方がいいと私は思います。

そして、彼女も子どもを持つために治療しているわけです。
あまり、子どもに対してネガティブなことをしすぎると、めでたく彼女が出産にこぎつけた際に、周囲に人がいなくなってしまいます。
本当は、仲の良い友達が近くにいて、お互い子どもがいたら、一緒に遊んだりと楽しいことでしょうに。
だから、あまり彼女をそのことから、切り離しすぎない方がいいと思います。
たくさん子どもが集まるところに呼ぶなどは、しなくていいと思いますが、情報的なものまで遮断する必要はないと思います。

めったに会うことが無い相手なら、生まれてからでもいいと思いますが、そうじゃないなら、言った方がいいと思います。
変に気を使った言い方ではなく、さらっと近況報告として、短めに事実だけを、というのが一番かと、私は思います。
あなたも授かるといいわね的なことは言わない方がいいです。
現在妊娠中とか、妊娠していることがわかりました。報告まで、等の簡潔なものでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

辛いご経験者の方からのご意見、参考になります。

>多少なりのダメージを受けるなら、その姿を人に見られたくない
>めでたいことなのに私はそれを祝ってあげられない、妬んでしまうってことを、自分で感じて、自分を嫌いになることが辛い

そうなんでしょうね…。彼女はずっとそれまでは『聞かれたら話すよ』とオープンだっただけに、私も『気にはしていても周りは周り』という気持ちでいるのだと思っていました。それが、いきなり(彼女の中では違ったのでしょうが)『子供を見るのが辛い』と言われて戸惑ったというか、今まで私の軽率な考えが、彼女をどれだけ傷つけたのだろうと、申し訳なくなりました。

>さらっと近況報告として、短めに事実だけを、というのが一番

参考にさせていただきます。ただ、皆様の意見を聞けば聞く程、どうしたら良いのか分からなくなってきてしまいました。

前に彼女の仲の良い友人(私は面識がある程度)が『妊娠したらしいよ』と彼女の口からその報告を聞いたのですが、喜ぶ感じより、やっぱりちょっと微妙な気持ちの様な感じが伺えました。

その辺りを踏まえて、よくよく考えてみます。混乱していて長くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 07:56

不妊治療により妊娠し、最近出産しました。


大切なご友人だからこそ悩みますよね。

私も結婚して3年は子供がいなかったのでまわりは微妙に気を使っていたのかも・・・(汗)
最初の2年位は妊娠をそれほど意識してませんでしたが、妊娠出産したと言われると微妙に羨ましい気持ちに。
不妊治療をはじめると焦りや生理がきてしまったときの悲しさ。
ここらへんは人それぞれでは。
治療がステップアップするにしたがってその気持ちの揺れる幅が大きくなるかも。
3年というともしかしたら体外とかにすすんでるのかも。
体外は未知の世界なので私はわからないけど、体外に進むべきか悩んだことはあります。
体外に進んだらあとには引けない、妊娠しなかったら立ち直れないかもしれないと考えました。
結局人工受精で妊娠したのですが、そのころ友人に誰にも治療のことは言えてなかった。
何か自分が欠陥人間な気がして、内容が重すぎる気がしたので。

なので彼女は孤独なのかなって思います。
メールが減ったのは重すぎる内容のことしか書けないからかも。
子供をかわいがっていたとのこと、なんだかんだであなたのことを大好きだから妊娠できなくてもかわいがれルと思います。
少しでも嫌な仲のよくない友人なら決してかわいがれません。
子供好きでもなかなか難しいんじゃないかな。
だから傷つけたとか考えすぎないほうがお互いのためかもです。

時々会うならおなかが大きくなる前にメールしたほうがいいかな。
よかったら出産前に会いたいなと。
あんまりおなかが目立ってくるとみるのがつらくなることも場合によってはあるかもしれません。
あまり気を遣いすぎるのも相手にわかってしまうと自己嫌悪に陥ってしまうかなと。

私は適度に子供がいる友人とも会ってきました。
そのおかげで妊娠中出産後も色々友人にきくことができます。
友人もあなたと会いたくないわけじゃないと思いますよ。
きっと大好きだけど気持ちがついていけないことがあるだけです。

それからブログについてですが私は不妊治療専門病院だったので心拍確認でき次第卒業です。
私は妊娠していく人を見たら励みになります。
ここで妊娠できるんだと。
でも自分が妊娠したらエコー写真は診察室でかばんにしまったりしました。
つわりもはじまってきてましたが平静を装いました。
色々な方がいるので気になさらないでくださいね。

妊娠おめでとうございます。
3人のお母さんなんてすごいな!
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>時々会うならおなかが大きくなる前にメールしたほうがいいかな。よかったら出産前に会いたいなと。


やっぱり大きなお腹は見たくないものなのでしょうね。

失いたくない友人の一人なので自分なりにもう一度考えてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/05 14:20

再び失礼します。


お礼ありがとうございました。

私は、そんなにあなたが気にされることはないと思いますよ。
例えば、早く子どもを作りなさいとか、子どもはまだ?のような不用意な発言は失礼だと思いますけど、そうではなく、あなたがされていたような極自然な行動まで気に病むことはないです。

他の方の例で、あるブログの発言というものがあげられていますが、その発言がその方のすべてではないと思います。
悪魔と天使ではないけれど、悩んでいる人の中には、両方の気持ちがあるものです。
そのように憎まれ口をたたく悪魔と、あなたが仰っているような祝える気持ちと両方あると思うんです。
だからこそ、憎まれ口を叩いてしまったこと、人を祝福できない自分がいることに、さらに心を痛めたりするわけです。
一方の気持ちだけなら自己嫌悪に陥ることなど無いですからね。

これは、治療中の本人が乗り越えなければいけないことなんです。
周囲のせいではない。
例えば今回のことでも、言っても言わなくてもきっと彼女は多少なりともダメージを受けると思うんです。
しかし、それはあなたのせいではありません。
それは彼女もわかっていることです。
どっちも正解です。
それをどう消化するかは、彼女に任せることです。

だから、あなたはどうすることが、今後彼女と付き合いやすいかを考えて答えを出していいと思いますよ。
言わない方が気が楽ならそうしたらいいと思うし、今後も付き合って行きたいからこそ、黙っていることで、今後どう対応したらいいか、どんどん嘘を重ねないといけなくなるのではないかなど、いろいろ難しくなるというのなら、わざわざそれだけのために報告することはないと思いますが、メールがあったときなどのついでに話した方がいいと思います。

彼女の発言が違ってきて、困惑しているとありますが、治療の段階で気持ちは変化していきます。
初めのころは、まだ治療が始まったばかりだったので、まだ希望のほうが大きく、気持ちに幾らかの余裕があったのだと思います。
それが治療が進むにつれ、現実が見えてきて、段階によっては希望よりも絶望が大きくなってきたり、現実に子どもがいない人生を考える、治療をやめる決断ししないといけない、治療は続けたいが経済的なことが追いつかないなど、いろいろ深刻さが増してきます。
精神的なストレスも増すために、発言が変わってくることもあると思うんです。
でも、これを解決するのは、治療が成功するか、気持ちを切り替えるかしかありません。

何度もいいますけど、周囲の方のせいではありませんし、周囲の人の対応で変わる物でもありません。
厳しいけれど、本人が乗り越えるしかないんです。
仲の良い友が、そういう思いをしていると考えると、優しいあなたは辛いと思いますが、こればかりは仕方ありません。
だからあまり気に病まないでくださいね。

あなたがどうしたいかで決めていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お時間をさいていただき本当にありがとうございます。

読みながらうなずきながら、ただ分かっているつもりなだけでしょうが、きっと彼女もいろんな葛藤があるのだと言う事くらいは私にも分かります。


>だから、あなたはどうすることが、今後彼女と付き合いやすいかを考えて答えを出していいと思いますよ。


そうですね、それが良いのかもしれません。彼女に気を遣い過ぎない様に自分なりに決断しようと思います。

『どうか彼女に赤ちゃんができますように』とお地蔵様の前で何回もお祈りした事があります。それは誰に言う訳でもなく、私だけの秘密なのですが、いつか、本当にいつか彼女が心から笑える様に、でしゃばる事なく勝手に一人で応援したいと思います。


それくらい大切な友人なので、name135790様のアドバイスを交えながら、再度よくよく考えてみます。本当に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 17:41

んー。

安定期に入ってからすぐ(オナカが目立たない時期のうちに)
「○月に出産予定です。コドモはダンナに預けますので
来週の土曜とか、一緒にお茶でもしませんか。
出産するとまたしばらく会えなくなると思って寂しかったので。
しんどかったり、忙しかったら、やめときます
急なお誘いでゴメンね」

と1本送って返事まちにしてみようかな。

いきなりの出産報告とどちらが相手を傷つけるかということの
答えは誰も出せない。

勝手に相手の心情を推し量ってもどうしようもないと思うので
相手に選ばせます。選びやすいメールを送る。
返事が来なければそれでいい、
返事が来ればその通りにすればいい。

私は昔、友人が学校にこなくてヒキコモリになったことがあって
その友人に何か言って傷つけるより見守ったほうがいいと思い連絡を
しなかったことがありました。
ずいぶん後になってその友人から「あのときは誰も連絡をくれず
みんな冷たいと思った」と言われましたよ。
というわけで
「何もしないことのほうが傷つけることがある」ということを
知っているので、「何もしないこと」を選べないんです。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>勝手に相手の心情を推し量ってもどうしようもないと思うので相手に選ばせます。

そうですね。そうして彼女に選択させた方が、彼女なりに行動しやすいかもしれません。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 08:13

不妊治療の経験はないです。


だから、そのお友達の気持ちは分からないと思います。

ただ、客観的に両者の言い分を整理してみると、彼女は『ごめん、子供が沢山集まる場所(みんな子供が2、3人います)に行くのは正直しんどい』とか、『いつも、子供達と接した帰りは惨めになる。行かなきゃ良かったと思う』
などと、自分の気持ちを正直に話してますよね。

それが、他の回答にあったような本当は疎遠になりたがってるのでは?という捉え方もできますし、もしくは、本当にあなたを親友だと思って、気持ちをさらけ出しているだけという可能性もあると思うんです。

そうであった場合、実際、子供のいるあなたに対して、「行かなきゃ良かったと思う」なんて言うのは、ある意味、こちらを傷つけているようなもんですよね?
自分だけ吐き出して。なんか、一方的に被害者みたいな。

だから、もしも、本当に友達としてって言う意味で言えば、あなたも今の気持ちをさらけ出してみてはどうでしょうか?
この質問内容をそのまま見せたって、あなたに悪意はないことはわかるし、友達への配慮が見受けられます。

「あなたが辛いのが分かるから、何と言って良いかとても悩んだんだけど、友達であるあなたに隠すこともできないから、報告します。」
っていう感じで、妊娠を報告したら良いと思います。
それで、「もししばらく連絡取ったり、会ったりしたくないなら、私からはしないよ。あなたからの連絡、いつでも待ってるから。あと、他の子連れ友達と会うときにも声かけない方が良いのか、一応声かけた方がいいのか、どういう気持ちなのか教えてね。あなたの要望通りに対応するから。」
という感じでメールを終わらせたらどうでしょうか。
もう精一杯あなたのこと考えてるって感じが伝わるかと。

でも、多分、不妊治療経験者に言わせれば、そんなこと聞きたくない、とか、恩着せがましい言い方だ、とか、何かしら言われてしまうのかもしれないけど。
結局、子供のいる人にはこの辛さ分かるもんですか!っていう気持ちがあるんでしょうね。
こっちも分からないなりに努力してるのにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ある意味、こちらを傷つけているようなもんですよね?

確かに、言われた時はなんと返せば良いか分からず謝る事しかできませんでした。でも、彼女は結構気を遣うタイプで、その彼女からの本音は、決してみんなにそう言うのではなく、私だけに言ってくれたのか、私が無神経過ぎてハッキリ言いたかっただけなのかは未だに分からないでいます。


前にある方のブログを読んでいて、たまたまその方も不妊治療中だったのですが、『同じ病院に赤ちゃんが出来たと喜ぶ患者の無神経さがムカつく』と書いてありました。

私は、自分が辛い思いをした分だけ、その同じ辛い思いをした人には優しくできるはずなのに(私だったらだからこそ喜べる気がするけど)と思ったのですが、それが『無神経、浮かれすぎ』になってしまうのかと、やっぱり治療中の人にしか分からない感情があるんだと改めて思いました。きっとその方からしたら『辛さを分かってて、なんであえてみんなの前で喜べるんだ』といった所なのでしょう。

過剰に気を遣い過ぎてもいけないだろうし、気を遣わなすぎもいけないのかなぁと思います。難しいですね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 08:11

>『ごめん、子供が沢山集まる場所(みんな子供が2、3人います)に行くのは正直しんどい』と言われてしまいました。


>『いつも、子供達と接した帰りは惨めになる。行かなきゃ良かったと思う』

この時点で、もう会いたくないって言ってるようなものでは?
だって、不妊治療してる彼女は大変だなー、って思いますけど、言われたこっちはどうすればいいわけ?
「だからもう会わない」「連絡しないで」って判断を自分でしないで相手に委ねる時点で甘えてると思います。
それならまだ「もう会いたくない」って言われたほうがマシ、って思いますね。
彼女は自分の気持ちを吐いて満足するかもしれないけど、こっちは悪いことしてるわけでもなし、
せっかく気を使ってるのに悲劇のヒロインぶって気分悪いわ、って私なら思います。

「彼女が気を遣われた、内緒にされたって思われるのが…」ってことですが、
彼女がそうさせるようにしてるんですもの、気にする必要はないと思います。
これが言ったら言ったで「聞きたくなかった」って言うでしょうしね。

わざわざ言わなくてもいいんじゃないですか?
会う機会があるならその時にでもついでに言えばいいし。

>彼女とは、最近メールのやりとりも少なくなってきたのですが

これが彼女の答えでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、言われた時はなんと返して良いか分からず、謝る事しかできませんでした。やっぱりあれから、こちらから誘う気にはなれず、なんとなくギクシャクしているのは事実で…。

ただ、私が辛い時に飛んで来てくれるのも彼女であるにもかかわず、彼女が辛い時に私は、触れずに見守る事しか思いつかない無力さに情けなくなります。

彼女が不妊治療をしていて、私が三人も出産した事が疎遠になる理由だとしたら、悲しいけれどそれはそれで彼女の為なのかなぁと思っています。

>会う機会があるならその時にでもついでに言えばいいし。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 15:54

不妊治療経験者です。



わがままな話かもしれませんが、治療中はどっちもイヤでしたね。
特に3人目ともなると。。。。


妊娠した、と言われてもいやだし、言われなくてもいやだし。

ただ言われないほうが「気を使ってくれてありがとう」という気持ちに
なる可能性もあるので、わざわざ自分からは言いませんね。


私だったら言わずに様子を見ます。頻繁に会う相手でしたら、おなかが
出てきたころ相手から聞いてくるかもしれませんしね。


もしお友達が妊娠し、無事に出産を終えたら、その時に笑い話として
「あの時ほんと心配してて、言おうか言うまいか悩んだんだからー!」
なんて言えるようになれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

経験者の方のご意見、参考になります。もし、このまま出産まで会わなければ、会った時に事後報告でなんと言えば良いと思われますか?きっと『え!三人目産まれてたの!』と彼女なら言うと思うのですが…。

また、出産後にメールで『遊ぼう』と誘われて、まだ赤ちゃんが小さく遊べない場合、メールで報告でもいいと思いますか?

もう少し、お力を貸してください。お願いします。

お礼日時:2011/03/03 15:44

私がその人だったら、聞きたくないです。


だって、どうして「妊娠した」ってわざわざ言うの?
言って、こちらが何かかわるわけでもないのに
わざわざ言ってくるなんて、なんなの、浮かれてるんじゃないのって思ってしまいそうです。

妊娠したって言われるくらいなら、
出産後に聞いたほうがましです。
妊娠および出産が、祝い事だと思っているのは、身内だけなのです。

傷つけられた、と思わせるのと
気を遣われた、と思わせるのは、どちらがいいですか?

私は医師ですが、その立場で見ても不妊治療、ほんとにきついんですよ。
生理が来るたび罪悪感で泣いてしまうという人もたくさんいます。
あえて悪い言い方をしますが、不妊治療は夫婦間のデリケートなことに、第3者が口を突っ込むことでもあるのです。
採卵なんてしようものなら、痛いし、高額だし、それで必ずしも妊娠できるとは限らない。
何重にもきついと思います。

出産すれば、いずれわかることです。
ただその「いずれ」が来るまでに、そのお友達が妊娠にトライする機会が何度あるか、考えてみてください。現在質問者さまが臨月でない限り、複数回あるのです。
そこに向かう気持ちを曇らせないであげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>どうして「妊娠した」ってわざわざ言うの?


言わなかったら『なぜ友達なのに言ってくれないの?私に変な気を遣ってるの?』と思わせたなら、それはそれで彼女を傷つける気がするのです。

が、こういったナイーブな話しは友人だろうが別なのかもしれませんね。


>出産後に聞いたほうがましです。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/03 13:07

私だったら、妊娠の報告は絶対に聞きたくありません。


それでも、いつかは知られることですよね。
その時に彼女が落ち込むのは仕方が無いことなので、
共通の友人を通じて、「主さんが妊娠したらしい」と
遠まわしに伝わるのが良いような気がします。
その方の性格が分かりませんので、参考までにしてください。

私は、一生子供が産めない身体です。
妊婦や子供を見るだけで辛いです。
友人から直接、妊娠報告を聞いたら、私が産めないのを知っていて
なんという残酷なことを言うのだろうと、怒りと悲しみで心が一杯になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私が産めないのを知っていてなんという残酷なことを言うのだろうと、怒りと悲しみで心が一杯になる

やっぱりそうですよね。そう思って言えずにいます。


友達伝い、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/03 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!