これ何て呼びますか Part2

最近、リゾットやパエリアなどの料理を作ろうと
色々なレシピを見ていますが、レシピに

米(洗わない)

と書いてあるのですが、どういう意味かわかりますか??
洗わない生米を使うという意味ですか??
我が家は無洗米とかを使った事がないので
なんとなく、米は洗って使うもので
洗わないとあまりキレイではないというイメージがあって
洗わないという意図がわからないのですが
洗ってはいけない・洗わない方がいい
何か意味があるのでしょうか??

無洗米を使うって意味ですか??

分かる方がいらしたら教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。



以前聞いた話では、お米を洗う習慣があるのはアジアだけだとか。
その為、パエリアやリゾットはお米を洗わずに使うとのことでした。

あと、洗わないお米の方が、水の吸収がよく、お味がお米の芯まで吸収するとか・・・。

私も、洗米しないお米はちょっと不気味で、パエリアやリゾットを作る時は少し早めに洗米して、ざるで乾かしてから使っています。

別に味や出来栄えに不足はないです。

ご参考までに
    • good
    • 0

無洗米じゃなくて、普通のお米をそのまま洗わずに使うってことですねー。


外国では洗わないのが普通ですから。

でも、洗って、吸水させてから使った方がおいしいですよ。
もちろんお米が水を吸う分、水分は少なくしなきゃだめですけど、、、
    • good
    • 1

そのとおり、洗わない生米を使うという意味です



リゾットやパエリアに使うお米は、洗わずに直接炒めることによってお米の形状を残し、
スープをよく吸い込ませることができるそです。

炊飯する場合は洗うというより研ぐのだと思いますが、
表面の糠を落とし、炊き上がった時の糠臭さをなくすのと、
表面に付いた精米の微粒子を洗い落として、偏り無く吸水させるのが目的です。
研いでいる時からすでに吸水しはじめているので最初はできるだけ手早く水を替えます。
試しに研がずに炊いてみると、いつもよりちょっと糊っぽいご飯になるのがわかります。

不安なら無洗米のほうがいいかもしれませんが糠自体は無害ですし、
日本のお米にはポストハーベストなどもまったく使用していません。
最近の精白米は昔ほど糠が残っていないようですので
リゾットならそのまま炒めても糠臭いということは無いと思います。
糠は炊いた後保存するといやな臭いの元ですが、そのまま炒ると香ばしい香りがします。
    • good
    • 4

もともとスペインなどでは日本のように米を研いでから調理すると言う習慣がなかったため、米は精米したものをそのまま使うように書かれたレシピが多いのです。


実際、現在のように精米自体が浴されている場合は特に研がなくても問題はありません。

気になるようであれば研いでもかまいませんが、必ずよく水を切る必要があります。行程の途中で生米をいためるのですが、このとき水気の多い状態ではうまくいきません。炒めて油とよくなじませてやるためには乾燥した状態のほうがこのましいのです。

別に無洗米で作る必要はありません。
    • good
    • 2

水であらうとどうなるかを想像すると、水がしみこみ、いためた段階で


油が込みにしみこまず、ゆでているときにでんぷんが溶け出し、どろどろに
なりがちになると思います。 

調理法なので、味噌汁の味噌を入れた後は煮立たせないなどと一緒で、
そういう習慣で作られてきて、そのほうがおいしいとされているということでしょう。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報