
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビタミンなどが無洗米のほうがビタミン類が多いなんていうことはないんじゃないかと思います。
そもそも普通の精米でも水は使いません。普通の精米は要は玄米の表面を磨いて糠を落としたものです。無洗米はこれをさらに磨いて残った糠の大部分を落とすものです。そもそも米のビタミンは玄米の表面のふすま部分と胚芽に集中しています。普通の精米も無洗米もふすまも胚芽も取り除いたものですし、普通の精米には糠が残っていますがこれは研ぐことで失われます。したがってどっちかが有意にビタミンが多いなんて考えにくいです。なお、無洗米の加工では水を使います(使わない方法もあります)が、ごく少量を噴霧するだけですので水溶性のビタミンが溶出するようなことは考えにくいです。
無洗米より精米の方が売れているのは、無洗米自体に誤解があるのと価格がやや高めだからではないでしょうか。上に書いたように無洗米は少量の水を使って精米の表面を削るだけなのですが、何か怪しい方法や薬が使われているんじゃないかという誤解があるようです。またこれに加え、味が落ちるという誤解も根強いです。これについては品質検査や食味検査などではさして差はありません。また価格については、販売価格自体は確かに無洗米のほうが50円~100円くらい高いことが多いのですが、一般的な精米は糠が約4~5%あるのに対し無洗米はほぼゼロ、糠は当然ながら米を研ぐときに流れてしまいますので、精米の可食部分は95%前後、無洗米はほぼ100%ということになります。これは5㎏袋だと250g、1合半以上に相当します。したがって実は無洗米のほうが意外に安いということになります。
というわけで、私は無洗米を使っています。特に冬場は手が冷たいんで。飲食店さんでも無洗米を使うところが増えています。手間を省けるのと意外にお得なこと、研ぎ水を流さないということで多少は環境に配慮しているというところが理由だと思います。
No.2
- 回答日時:
そもそも消費者は白米にビタミン類などの栄養を期待していない。
栄養を望むなら精白などせずに玄米のままの方がはるかに優れている。でも玄米は消費者には人気がない。無洗米は、精白米をさらに無洗米加工を施した分、割高なので主流にはなってない。無洗米加工にも何通りかあって一概にはいえないが、既に精白米の時点でビタミン類は、かなり失われているので大差ありません。No.1
- 回答日時:
それは価格と美味しさで、勝負ないならないからと。
無洗米はブランドも選択肢が少なく、価格が高い。
一般米のほうが料理に合う、米を選べるし、炊いても美味しい。
それでいて、競合が多いため価格はリーズナブル。
我が家は、普通に精米したコシヒカリがメインです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 筋トレ初心者です PFCバランスのついての質問なのです 私が取れる炭水化物が240gとなっていますが 1 2023/04/24 10:12
- ダイエット・食事制限 玄米ダイエットに関しての質問です。 私は今まで炭水化物無しの食事をしてきました。 ですが、最近体に良 4 2023/07/08 17:53
- 農林水産業・鉱業 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良 4 2022/10/31 19:27
- 食べ物・食材 初めてコイン精米所で玄米を白米にしました。無洗米、上白、標準、以下は何分づきとなっていて標準でしまし 8 2022/08/18 18:12
- 食生活・栄養管理 玄米以外がとても苦手 5 2022/07/30 15:06
- 食べ物・食材 このお米、無洗米とうたって、裏を見たら、水につけてから、ぐるぐるかき回せとか、炊き上がり15分蒸らせ 10 2022/05/03 22:37
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- スーパー・コンビニ スーパーで5キロ1300円ぐらいの米を買いました。 6 2022/03/25 20:16
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器で無洗米を1合炊く時は最初に水を1合炊く時の線まで入れてから1合分の米を釜に入れればいいですか 6 2022/10/03 13:02
- 食べ物・食材 なぜ無洗米は普及しない? 21 2023/07/12 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
晩ごはんで炊いたお米が次の日...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
食べても大丈夫でしょうか?
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
化学(うまみ)調味料が入った...
-
めかぶが苦い・・・
-
炊いたご飯の重さについて
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報