dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器で無洗米を1合炊く時は最初に水を1合炊く時の線まで入れてから1合分の米を釜に入れればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 線に合わせて入れいるのに毎回吹きこぼれています

      補足日時:2022/10/03 13:07

A 回答 (6件)

お米を入れてから水を入れる。


1合なら、1合のところまで入れることになる。

でも無洗米なら、若干だけ水を多く入れるのがよいと言われている。
無洗米以外なら、水でとぎますので、そのときにお米が水を吸いますから。
    • good
    • 0

逆。


お米を入れてから水を入れる。
    • good
    • 2

無洗米を釜に入れて、水ですすぐ。


研ぐというわけではなく、
無洗米に付いた、米の粉を取る。という感じ。

米の粉が水に溶け、泡立ちの原因になるから。

すすいだら、線まで水を入れる。

そのほかにも、
蓋のパッキンを拭く。
蓋の穴の汚れを取る。
    • good
    • 0

米を入れた状態で1合の線まで水を入れてください。

    • good
    • 0

米を入れてから線まで水を入れる。

    • good
    • 2

違うってわかっているのに、質問しないでください。



コメを入れる。水を入れるの順です。
したがって、一合炊くときの線には、コメの体積が含まれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わからないから聞いているんですが…

お礼日時:2022/10/03 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!