電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は日本語を勉強している外国人です。次は私が書いた論文の要旨です。中に文法として間違っているところがあります。日本人の方に訂正していた炊きたいと思います。よろしくお願いいたします。

太宰治(1909年-1948年)昭和を代表する日本の小説家である。諧謔的、破滅的作風で新戯作派と称された作家であり、多くの名作を残した。
絶望さの中に人間性を追究し続けた、太宰治の作品において、最も代表的は『人間失格』である。この名作は洋の東西を問わず広く読まれている。本文では『人間失格』に溢れた人間性について、太宰治の人生観を分析しようと思う。
本論は三部からなっている。第一部で、太宰治の性格の特徴及び彼の名作を述べてみる。第二部で、『人間失格』の創作背景及び構成について説明する。第三部で『人間失格』をめぐって太宰治の人生観を検討してみたいと思う。

A 回答 (3件)

太宰治(1909年-1948年) は 


昭和を代表する日本の小説家である。諧謔的、破滅的作風で新戯作派と称された作家であり、多くの名作を残した。
絶望さの中に人間性を追究し続けた、太宰治の作品の中で、最も代表的
 なものは 
『人間失格』である。この名作は洋の東西を問わず広く読まれている。本文では『人間失格』
 の中で描かれている 
人間性について、太宰治の人生観を分析しようと思う。
本論は三部
 で構成することとする。 
第一部で、太宰治の性格の特徴及び彼の名作を述べてみる。第二部で、『人間失格』の創作背景及び構成について説明する。第三部で『人間失格』をめぐって太宰治の人生観を検討してみたいと思う。


訂正箇所を改行して示して見ました。もっとよい表現があるかもしれませんが、私だったらこのようにするかなと思います。いかがでしょうか。
    • good
    • 0

要旨であって、序文ではないのですよね?(時制が変わる箇所があります)。



太宰治(1909年-1948年)は昭和を代表する作家である。諧謔的、破滅的作風で新戯作派と評された小説家であり、『走れメロス』をはじめ、多くの名作を残した。絶望の中に人間性を追究し続けた太宰治の作風が顕著に表れているのは『人間失格』である。この作品は、日本国内はもとより、海外でも広く読まれている。
本論では『人間失格』に描かれた人間性についての分析を通じ、太宰治の人生観を考察した。まず我々は太宰治の性格の特徴、及び彼の作風を概観した。次に『人間失格』の創作背景及び構成を確認した。最後に『人間失格』から看取できる太宰治の人生観を検討した。

・「日本の小説家」:日本だというのはわかっているので省略。
・「絶望さ」:形容詞ではなく名詞であり、「絶望」が正しい。
・「最も代表的は」:「最も代表的な作品は」ではなくては通じない。しかし文意があまり伝わらないので、上記のように修正した。
・「名作」:論文では多用してはならない。名作だという判断は客観的ではないからである。「作品」などという。
・「洋の東西を問わず」:何となくわかるが、通じない。
・「思う」:「考えられる」を使う。
・「第一部・第二部・第三部」:「部」はとても長いものを意味する。要旨がこの程度の長さならば、「まず、次に、そして」の方が適切。
・「我々は」:No1の方の意見もあるが、私が指導した経験では、受け身にしないでよい。日本語の論文は英語の影響で「我々は~」という主語を使うようになったからである。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

>私は日本語を勉強している外国人です。


>次は :以下の文章は
>私が書いた論文の要旨です。
>中に :文中に
>文法として間違っているところがあります。:文法上の誤りがあります。
>日本人の方に訂正していた炊きたいと思います。:日本人の方に訂正して頂きたいと思います。
>よろしくお願いいたします。

>太宰治(1909年-1948年)昭和を代表する日本の小説家である。:太宰治(1909年-1948年)は昭和を代表する日本の小説家である。
>諧謔的、破滅的作風で新戯作派と称された作家であり、多くの名作を残した。
>絶望さの中に人間性を追究し続けた、:絶望の中に人間性を追究し続けた、
>太宰治の作品において、最も代表的は『人間失格』である。:太宰治の作品において、最も代表的な作品は『人間失格』である。
>この名作は洋の東西を問わず広く読まれている。
>本文では『人間失格』に溢れた人間性について、:本論文では『人間失格』に溢れた人間性について、
>太宰治の人生観を分析しようと思う。
>本論は三部からなっている。:本論文は以下の三部からなっている。
>第一部で、太宰治の性格の特徴及び彼の名作を述べてみる。:第一部で、太宰治の性格の特徴及び彼の作品を述べてみる。
>第二部で、『人間失格』の創作背景及び構成について説明する。
>第三部で『人間失格』をめぐって太宰治の人生観を検討してみたいと思う。 :第三部で『人間失格』から浮かび上がってくる太宰治の人生観を検討してみたいと思う。

感想

この論文がどのようなところに提出されるかが問題です。
たとえば学位論文、名の通った学術雑誌に投稿される論文のような正規のものであれば、主語は著者でなく、対象であって、述語は受け身になっているはずです。

たとえば

第一部では、太宰治の人間性の特徴及び彼の作品の全般的な概要が延べられる。第二部では、『人間失格』の創作背景及び構成が説明される。第三部で『人間失格』から浮かび上がってくる太宰治の人生観の検討結果が示される。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す