
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
“私は関東在住”の為、水塔婆のいわれに関しては、
適切なご回答が出来ませんが、
以下をご参照頂けたら…ヒントがあるかもしれません。
ごめんなさい。 (。・人・`。))ゴメンネ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3365164.html
しかし一番良いのは、菩提寺さんのご住職に
直接お聞きになるのがベストでしょうね。
(m。_。)m オネガイシマス
わざわざ、ありがとうございました。こちら京都在住です。”お寺ごと”はどの程度が、世間一般か、解らない事が多いです。またまたよろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
卒塔婆のみ書いてもらう…
遠方へ引っ越していたり、健康上の理由などで、
お墓参りできない事情は様々です。
お寺さんに『電話で卒塔婆作成を依頼』し、
現金書留でお布施を送る旨、お伝えすれば可能です。
お塔婆の意味については以下のリンクをご参照ください。
それでは。(まだ 春のお彼岸には間に合いますよ…きっと。)
http://www.e-ohaka.com/06omairi/o_sotoba.html

No.1
- 回答日時:
【お塔婆】なる言葉を知りません。
【卒塔婆(ソトーバ)】ならございます。故人の供養のために卒塔婆を付けてもらう場合には、御供物料とは別 に、白い封筒に「御塔婆料」「御塔婆供養料」などとして施主に渡します。
卒塔婆の費用はだいたい3,000円くらいです。あらかじめ施主に電話などで料金を確認することをおすすめします。
卒塔婆は、施主でなくても、親族、友人などだれでも付けることができます。
※卒塔婆について… 宗派によっては、卒塔婆を用いませんので注意してください(浄土真宗では用いません)。戒名や享年などが書かれています。
ありがとうございます。いつも「卒塔婆」のことを「おとうば」と、言ってましたので、その様書いてしまいました。「水塔婆」の場合も、同じ考え方でいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 塔婆 8 2022/08/15 07:42
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 法事・お盆 父の納骨式、一周忌に呼ばれなかったこと。さらに一回忌時の卒塔婆が取り払われたこと 7 2023/08/14 16:36
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- その他(暮らし・生活・行事) お盆の時のお塔婆と檀家料?あわせて1万5000円は安いですか。 2 2022/07/25 19:33
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 日本語 文の切り方についてお聞きしたい 3 2023/01/31 13:43
- 超常現象・オカルト 霊が見える人に言われました。 昭和初め頃、若くして亡くなった方がいる。 と、 お塔婆をたてたいのです 5 2022/11/15 11:23
- 法事・お盆 お墓参りのマナーについて教えて下さい。 お寺にお墓参り用のお線香が山盛りに置いてあり、火を付けるガス 6 2022/08/15 15:50
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報