
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今年は秋刀魚が獲れすぎで
卸価格が暴落してるそうじゃない。
単純に言えばそういうことでしょ。
本当は、近代経済学の前提に
市場の最適配分とかがあるらしいんだけど
それはとりあえず置いておいたとしても
需要と供給の関係を考えたとき
需要に供給が追いつかないのとき=モノ不足のときは
モノはガンガン売れるが
供給が需要を超えてしまう=モノ余りのときは
価格を下げないと売れない。
この、供給が需要を上回ってしまうときが
ある一定量、ということでしょう。
でもね、経済のグローバル化が進行している現在は
逆の現象=収穫逓増の法則ってのもある。
大企業グループの「一人勝ち」ってヤツ。
あるいは、シリコンバレーみたいに
たまたまIT系のベンチャー企業が集まったら
その一帯がブランド化し、経済的に強くなってしまったとか。
別にシリコンバレーなんて彼の地の例を出さずとも
最近の池袋みたいに、ラーメン屋の出店ラッシュで
ラオタがどんどん集まって来ている、とか。
そりゃ、そのうち廃れる店も出てくるでしょうが
その前に、エリアから外れた店が潰れやすくなる。
パワーゲームの時代では逆=収穫逓増だそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報