
初めて質問させていただきます。
最近Flashを使い始めた初心者です。
FlashはCS3でAS3.0を使っています。
.flaを添付できればいいのですが、無理みたいなので、文章で書きます。
タイトル通りに、AS3でのラベル移動の制御でつまっています。
例)
homeBtn_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK,homeBtnClick);
function homeBtnClick(event:MouseEvent):void{
gotoAndPlay("A");
}
でAラベルに移動は出来ます。
制御したいのは、例えば、Aに移動する前にBに移動してからAに移動する。
或いは、curentlabelがAだとして、Aのアニメーションを逆再生してから、Bに移動する。
のような、動きです。
すいません。上手く伝えれなくて。
ようは下記のサイトのような動きをラベルで表現したいのです。
http://www.ideosfera.com.br/english/
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
ついうっかり書き間違いです。失礼しました。
> 例えば _root ある変数 「hensuu」 に
↓修正変更↓
例えば root にある変数 「hensuu」 に
です。
_root ではなく root です。
ActionScript 3.0 流に言うなら
『例えば MovieClip(root).hensuu に』 です。
No.2
- 回答日時:
#1です。
> 現在がAINというラベルにいるとして、
このとき
例えば _root ある変数 「hensuu」 に "A" とでも代入しておきましょうか。
> ボタンBをクリックで、BINというラベルに移動するとします。
このボタンBをクリックしたときに
例えば同じ _root ある変数 「hensuu」 に "B" とでも代入しましょうか。
> BINラベルに移動する前にAOUTのラベルに移動して、
つまり
ボタンBをクリックしたときにAOUTのラベルから再生開始するということでですよね。
> しかもAOUTのアニメーションの再生が終わるのを待ってから、
> BINラベルにジャンプみたいな動きは、
AOUTのアニメーションの再生終了フレームで
『もし _root ある変数 「hensuu」 に "B" が入っていれば BINラベル へ gotoAndPlay()』
という動作をさせれば良いだけでしょう?
> このサイトの応用で出来ますか?
上の説明は #1 で書いたサイトの説明と同じです。
No.1
- 回答日時:
何か適当な変数を作って
その変数の値によって、その後(第一段階の目的達成後)の動向を変えれば良いだけではないでしょうか。
ActionScript 1.0 用のサイトですが考え方は同じでできますよ。
「Suzuka 基礎・基本 if文 & else if 文」
http://suzupara.iinaa.net/kiso051.html
早速のご回答ありがとうございます。
教えていただきました、サイトを見たのですが、ちょっと?が残る感じです。
現在がAINというラベルにいるとして、ボタンBをクリックで、BINというラベルに移動するとします。
BINラベルに移動する前にAOUTのラベルに移動して、しかもAOUTのアニメーションの再生が終わるのを待ってから、BINラベルにジャンプみたいな動きは、このサイトの応用で出来ますか?
AINはフェードイン、AOUTはフェードアウトのようなアニメーションがついてると思ってください。
ちなみに、ボタンを6つ(A~F)、ラベルは12個(A~Fのそれぞれ、IN・OUT用)配置します。なので、AーB間だけではなく、A-F間の相互移動になります。
さらに補足ですが、全ての動きはメインタイムライン上のみで制御するものとします。
サンプルファイルをアップロード出来る方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNMPの標準MIBについて
-
Flashvars getURLの書き方
-
線と点の当り判定
-
PYTHONのtkinterについて
-
Flashでの画像、フェードイン・...
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
OpenGLのグラデーションについて
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
変数に256文字以上のテキストを...
-
RPG(AS400)の本、サイトってあ...
-
「Me」を「Form1」にするとエラ...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
テキストボックスにセルの値を...
-
C言語でのマウスを移動とマウス...
-
C# chart controlの透過について
-
DataTableの件数を取得したい
-
別のアプリケーションのテキス...
-
FLASHで脱出ゲームを作る時の、...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
シンボル化解除の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
else if文の順序を変えることに...
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
当たり判定で一度だけ音をなら...
-
2分木を中順でなぞりたいので...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
Pythonを使ってせん断応力図、...
-
ムービークリップを止めたいの...
-
3つのMCが全てクリックされた...
-
SNMPの標準MIBについて
-
SO-01B(2.3.3)のroot化について
-
テキストをクリックした時に表...
-
リンゲージの設定
-
ムービークリップ
-
レーダーチャートの描画
-
FLASHで「かるた」を作りたいの...
-
アクションスクリプトで
-
Linuxインストール時のDVDブート
-
Flashの表示サイズを動的に変更...
おすすめ情報