重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

岩手県釜石市唐丹町に妻の実家があります。実家の母親、親戚などと地震後まったく連絡が取れていません。地震、津波、被害状況、避難場所、避難所への連絡方法などわかる方は教えてください!

A 回答 (31件中1~10件)

土曜日の朝のニュースで、石油元売り各社が、被災地の各給油所の営業状況の情報提供を始めたと聞きました。



あと、遠野あたりでは比較的給油しやすいという情報も友人より得ました。
沿岸に近づく前に給油されて、釜石市内ではなるべくしなくて済むようにしておいた方が安心ではないでしょうか。

それと、一週間ほど前に釜石から県外に出た時には、いつもの新しい仙人のルートを普通に通って花巻まで来たと言っていました。橋脚が崩れた?というような様子は、感じられなかったと言っていました。

なぜそんなに人によって使えるルートの認識が違うのかわかりませんが、釜石からいつものルートを通って出た方が言っているので、多分大丈夫なのだと思います。
外から釜石に入ろうとする方が、万一のことを考えるなりした結果、一番安全と思われるルートを選択して通行しているのではと推測します。

とにかく、日々状況は動いていますので、各自治体発などを含めた最新情報を十分チェックしたうえで出発され、無事に往復出来ますようにお祈り申し上げます(^^)
    • good
    • 0

お返事遅くなりました。



私は、28日にヤマトで宮古へ荷物を出しました。31日にヤマトのHPを確認しましたら、30日の午後に配達完了となっていました。
送り先は友人への中継地(友人指定のご親戚の家)で連絡はなかったので、本日朝ご親戚に確認の電話を入れたところ着いているとのことでした。

午後には母と、ドコモの家族割で話しまして、ヤマトの車を小白浜で見た?と聞きましたら、昨日まではわからないけど、今日は確かに走っているのを見かけたと言っていました。

ちなみにうちの実家は、一階が浸水し土地には亀裂が走っており、地盤も沈下しているので住むには工事が必要と大工さんに言われています。が、固定電話は一応問題なく(開通した初めの頃は声が聞こえ難いなどありましたが)使えています。

お義母さまのところは、電話線を引きこんだ建物内で何か不具合が起こっているのでしょうか。
案外、電話機の差し込み口の接触が悪いだけだったりして?なんて。ご心配ですよね。

でも、多分、ヤマトですから(いつも信頼してお世話になっています)もう着いているのでは、と思いますが。
HPに、被災地の各営業所の状態(営業中とか休止とか)と連絡先が載っていたと思いますので、直接そちらに確認出来れば安心ですね。
とっくにご存じかもしれませんし、もしもそこが繋がり難いとかならごめんなさい。

いずれにしろ、ヤマトは信頼出来るので、きっと配達されていると思いますよ!(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。電話機の故障か屋内配線の異常かわかりませんが、なにせ連絡が取れなくて… そういえばガソリンはまだ不足しているのでしょうか。こちら関東はようやく普段通りに給油ができています。唐丹に行きたいのですが、帰りのガソリンが不安です。

お礼日時:2011/04/01 21:31

私は18日に花露辺の実家に行ってきました。


盛岡から遠野経由で高速道路を通り、釜石に入ることが出来ました。釜石市内の道路は瓦礫が撤去されており、普段どおりに通ることが出来ました。
ただし、唐丹に入ってからは、がけ崩れや電柱が倒れていて車1台通るのがやっとの道路もありますので注意が必要です。
現在の宅急便の状況は、営業所止です。受取人が荷物を引き取りに行かないといけないようです。
なお、被害状況については国土地理院の被災地の航空写真がわかりやすいと思います。拡大すると1軒1軒ご覧いただけます。
釜石市内や唐丹の様子は、見る影もなくショックで涙が止まりませんでした・・・。
一日も早い復旧を心から願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。現地の様子がよくわからず困惑しています。皆さんの情報が大変役に立っています。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/01 21:28

今、昨日の午後に配信された盛岡の日刊子犬生活(良心的なわんこグッズの販売店)のメルマガに、28日、釜石に援助物資を運んだ様子が報告されていました。



その中で、『遠野から釜石に続く長~いトンネルを抜けると~中略~283号を通り釜石市街に入ると…』という記述がありました。
どうやら新しい道でなく、昔からの仙人トンネルのルートで行けたみたいです。

県の防災関連情報のページに、最新の警察発表の道路情報が更新されているはずですので、そちらで確認されると間違いないかと存じます(^_^)v

日々、道路整備も進んでますものね。小白浜は昨日午後、やっと電気も復旧しましたね(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

loverabuさん、今まで貴重な情報をありがとうございます。今しばらく現地の情報をいただけますようお願いいたします。ヤマト宅急便で送った荷物が、ヤマトのHPで検索すると、27日に発送した荷物が翌28日には「配達済み」になっています。届いたならなんらかの連絡があると思うのに、唐丹からの連絡はありません。電話が調子悪く、こちらからの呼び出し音は鳴るのですが、向こうにはつながっていないようです。以前母親からかかってきたときも同様のことを言っていました。近所のつながる電話を借りてかけているのだとか…本当に発送翌日に着くような状況ならもっといろんなものを送りたいと思っているのですが…

お礼日時:2011/03/30 20:46

遅くなりましたが、ルートにつきまして昨日の時点でも遠野→仙人峠→釜石は使えないということでした。



盛岡から釜石に向かう場合も、宮守とかを通って来て遠野(市内でしたっけ?)・仙人峠方面ではなく大船渡方面(看板出てましたよね?)に向かい、盛から45号を左折し三陸道に入り釜石…というルートになるそうです。

それにしても、今朝まで、先週金曜日から宅配便が配達を始めていることを知りませんでした!
夕べ鵜住居方面にいる友人とゆうパックについてメールしていて、民間では玄関先まで荷物が配達されてるみたいだよ?昨日○○さんちに荷物が来てたけどなあ?と言われたので、今ヤマトのHPを確認しましたら、確かにそうでした!
釜石市も宅配可能地域になっていました!

まだ一部地域では営業所留めのところがありますので、これも各自ご確認くださいませ。
    • good
    • 1

行ってきました昨日、小雪舞い散る寒い日でしたが。

一関→東山町→摺沢町→大原町→ループ橋を渡って陸前高田市へ
相互通行可です、道の両側は瓦礫の山。突き当たりを高田方面へ五分ほどで、小さな板きれに方向指示板。左手山側へ
15分位で三陸自動車道(無料)へ入れます、補修工事はすでに完了してました。19日は多少デコボコでしたが。
唐丹町小白浜漁協前迄一ノ関駅から二時間半ほど、平時とまったく同じ時間でいけます。
大石や本郷っていうのかな、小白浜の両サイドまで電気はきてるようです。小白浜は現在ユアテックが45号線沿いに工事中デス。まもなくだと思います。
携帯ドコモ可 手持ちのauや〓SoftBankはまだ通じませんでした。
「岩手県釜石市唐丹町の状況について教えて!」の回答画像26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。本日からヤマト運輸が釜石市まで配送可能になったそうで、とりあえず米、みそ、醤油、漬物等々を送りました。たぶん通常より日数がかかると思いますので、日持ちのするものを…今はガスが使えるものの、お米は1日2合、水は給水車からの給水待ちだそうで… 現地に行けるまで何とか先に届いてくれれば、と思っています。

お礼日時:2011/03/27 20:35

お返事ありがとうございます。



今さっき、母から、携帯が復旧したと携帯から電話がありました。
小白浜の、少なくとも愛恵会(旧トラックステーション)の下、南小白浜エリアでは繋がっています。

それと、23日からゆうパックの局留めも受付を開始しています(日数はかかります)。
が、留め置ける局が宮古支店、遠野支店の他は花巻、盛岡はじめほとんど内陸です。
変更があればまた日本郵便のホームページで発表されるそうです。

100cm以内10個まで。受取人の住所と確実に連絡の取れる電話番号などが必要です。
細かくきまりがあるので、利用される方は確認されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんからいろんな情報をいただきました。改めてお礼申し上げます。東北道も開通したようですので、できれば現地まで行きたいと思っています。関東方面から行く場合、今までは北上ICから遠野→仙人峠経由で釜石・唐丹に行っていました。そのルートは車でいけるでしょうか。もしくは一関ICから大船渡経由が行けるでしょうか。または一度だけ行ったことがありますが五葉山の山越えルートはどうでしょうか。現地の情報がありましたらお教えください。

お礼日時:2011/03/24 22:12

お返事頂いていましたのに新しい情報がなく、お礼が今日になりました。


お気遣い頂きありがとうございます。

小白浜は、今朝一般電話(家電)が復旧しました(花露辺の友人宅は呼び出し音が鳴っていました…)。
父の通院支度のため母が一旦自宅に戻ると、電話がビービー鳴っていたそうです。
患者バスに乗るため急いでいたので、盛岡の叔母(18日に訪ねてくれました)にのみとりあえず連絡がありました。

ですので、まだ私も直接話してはいないのですが、早ければ夕方にでも電話をくれるのではと思います。
yamakousyunさんのお義母さまとも、早く直接会話が出来ればいいですね(^_^)v

おうちに戻ってか、避難場所から掛けられるかは不明です。
携帯は相変わらず、釜石市内のどこかしか繋がりませんね。

今後も、日々、何かしら進展がありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、妻の母親から電話があったそうです。ただ私も妻も仕事に行っていて不在中のことで、私の母親(80歳)が受けました。本人は公衆電話から電話しているとのことだったそうで、いまだにどこの避難所にいるかわかりません。妻によると実家に電話すると呼び出し音は鳴るそうで、電話はとりあえず復旧しているのかな…と思います。妻の叔父が大船渡にいるのですが、こちらは自宅が津波にやられたそうです。東北道が通れるようになったらすぐにでも行ってみたいのですが。被災地の皆さんに送る物資の手配でこちらは一日が終わりました。被災地の皆さんも私たちも以前と同じ生活に戻ることは無理でしょうが、少しでも早く近づけるように祈っています。

お礼日時:2011/03/22 21:27

結論からもうしあげます。

平田地区から荒川地区までの間
死者行方不明者の数は10人ぐらいとのことです
家屋の流失は、3ぶんの1ぐらいと見てきました。
岩手県花巻市の男性です。私の姉家族が唐丹町本郷に住んでますので、心配で
13日早朝に車で安否確認に行ってきました。
大船渡からR45を北上し唐丹駅付近はR45が2mほど水没し
当初は通行できなかったのですが私が行ったときは、車1台分やっと
通れました。 
道路には多少割れやひびが入り段差も10センチ程度が2か所ほどで
通行には支障がありませんでした。
本郷の姉家族は無事で、被災者が身を寄せ合って暮らしていました。
平田~荒川間は空白地帯で、報道も支援も全く入って来てませんでした。
平田釜石市街ががれきで通行できなかったのです。
16日には全線開通し支援物資をキャラバンいっぱいに(私の近所の20数人の)
善意の食糧生活物資燃料を積み込んで、唐丹町の避難所へ届けました。
この時点でも、何の支援も入ってませんでした。
被災者の方々へ、心からお見舞い申し上げます。
「岩手県釜石市唐丹町の状況について教えて!」の回答画像23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。とりあえず実家の母親の無事が人づてで確認できましたが、本人とは依然連絡が取れておりません。避難所の名簿にも見つからずやきもきしているところです。他にも情報がありましたらぜひお願いいたします。

お礼日時:2011/03/20 20:59

先ほどのが、国道から大石に行く道路で


今回のは、小白浜の様子です。
参考になれば。。。
「岩手県釜石市唐丹町の状況について教えて!」の回答画像22
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!