dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本(詩集)を出すことになり、ペンネームを考えています。
いくつかの候補があります。
次の中から一つ以上を選んでください。

1.果南 実(かなん みのるorみのり)
2.砂門 歩(さもん あゆむorあゆみ)
3・倉田 砂門(くらた さもん)
4.橘 オルカ(たちばな おるか)
5.無花果 チチ(いちじく ちち)
6.鬼棲 ハニ(きすみ はに)
7.服部 ムカカ(はっとり むかか)
8.一色 ランジア(いしき らんじあ)
9.芹沢 ろんど(せりざわ ろんど)

扱う詩は一般的な現代詩です。
特に難解なものであったり、美文調に傾倒したものではありません。
基本的に成人向けですが、小学校中学年以上であれ理解できる、
比較的シンプルでわかりやすい内容です。

選んでいただく基準は、「もし本を買うとしたら」でも「自分が名前をつけるとしたら」でも、
「なんとなく」でも構いません。

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

まともな名前じゃないから全部却下です。


あえて選ぶなら、2番と3番を組み合わせて「倉田 あゆむ」

もし本を買うとしたらペンネームから筆者のセンスの良さを判断しますから、あまりにも奇抜なペンネームはかえって悪趣味に見えますしセンスの悪い筆者の本には期待できそうにないと言う理由で購入も控えると思います。

もちろん、あえて人の記憶に残りやすい奇抜な名前にして売り込むという方法もあるでしょうが、その場合はその詩集を誰に読んでもらいたいのか、ターゲットを誰にするかはっきりさせておかないと失敗すると思います。

たとえば、もし子どもに読ませたいのであれば5番の名前には品がないので、親御さんには敬遠されるでしょうね。
しかし逆に18禁で売り出すのであれば、5番の名前はアリだと思います。

まあ、ペンネームを見て購入するのはリピーターの人くらいでしょうから、名前なんて何でも良いんだよと言えばソレまでですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「倉田 あゆむ」確かにまともな感じになりました。

奇抜な名前はよく言えばインパクトを狙えるけれど、
逆に敬遠される可能性も大いにありそうですね…。

参考になりました。もう少し考えてみます。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/13 15:51

野々原花南→野梨原花南さん


の間違いでした。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野梨原花南さん、一発で読めないかもしれません。

また一晩寝て考えたんですが、やっぱり一旦リセットしようと思います。

インパクト重視で考えてきましたが、
しかしそれによって自分の作品に何らかの悪い影響があったらイヤだなと思います。

こだわり過ぎるのもほどほどにしようかなと。

わざわざ訂正に来ていただいてありがとうございました^^

お礼日時:2011/03/15 11:07

すみません。

アベルの兄はカインです。
カナンというのは、今のパレスチナやイスラエル
のあたりの地名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野々原花南さん、すいません、ちょっとわからなかったんですが、
こうして人の名前を客観的に見ると、
「花南」という名前でもちょっとクセがあるように感じたので、
私が挙げたものはもっとコテコテじゃん…と思いました(笑;

一旦頭の中をリセットした方が良さそうです。

詩集を出す前にオムニバス形式の本に詩を一編寄せる予定で、
その締め切りが今月25日なのでそれまでに考えなくてはなりません。
どちらの本もできれば同じペンネームで出したいのでもう一度よく考えます。

私のセンスは悪いというか、ちょっと偏りが強いようなので、
白紙にしてみなさんにアイディア提供をお願いする方がいいかも知れません。
…と言いつつ、「アベルもいいな」なんて考えてしまう自分…。

ごめんなさい、お礼のスペースに自分の都合を長々と書いてしまいまして。

ご回答、ありがとうございました!
「選んでください」への回答とは違いましたが、
ある意味、とても参考になりました(笑)

お礼日時:2011/03/14 22:27

1 何か、野々原花南さんや、アベルの兄のカナンに見えます。

    • good
    • 0

う~ん、


他の方が言われるように、私も、
すべて、覚えにくい(=不自然な感じがする)って思いますね。

3・倉田 砂門(くらた さもん)
でなく、
倉田 左門(くらた さもん)
なら、古典的なものをターゲットにしていたり、時代劇調のものだったりなら
あうような気がしますが。

でも、ペンネームって必ず誰かに由来を聞かれますよ。
そのとき、「ただなんとなく」って言うのもなんでしょうかね。
ま、二葉亭四迷みたいな由来もどうかとは思いますし、なんとなくでもいいかもしれませんが。

後、ペンネームとはいえ姓名判断とかしておいたほうがいいですよ。
(気にしないというならどうでもいいと思いますが。
 長く使うなら、ペンネームの運勢に影響されるらしいです。)

ちなみに1.2.(3.も)は差しさわりが多少。
1.果南
・・・かなんやっちゃ。(関西弁で厄介な人の意味)
2.砂門(3.も)
・・・破門じゃないの?
と悪口を言われるかも。

カタカナやひらがなの名前は好きじゃないので、いまいちピンとこなくて
私には、よくわかりません。

ま、私は、尊敬する詩人の名前から1文字もらうとかで名前を決めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「倉田 左門」かっこいいですね。
一見すると男女の区別が明確でないのがいいんですが、
左門、かっこいいですがやっぱり男っぽいですかね…。

>尊敬する詩人の名前から1文字もらうとか
それもいいですね!
高村光太郎氏が好きなので、考えてみます。

私はカタカナへの好みが強いみたいですが、
みなさんのご意見を聞かせていただいて、
ちょっと一旦頭を冷やして考え直そうかと思います。
どうも私が考えたものはクセが強すぎのように感じてきました。

自分だけで考えていると、思いついた時に「コレだ!」と
すごくいい名前を思いついたように思えるんですが、
偏りが激しいかもしれません。

ご意見、参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/03/14 22:12

どの名前も覚えにくいので、却下です。


たとえば本屋さんでチラッと見た本の作者の名前を思い出す時、
「一色・・なんだっけ、なんか変な名前だった」となります。
果南 実 は女優の南果歩さんとごっちゃになりそう。
苗字と「倉田」「服部」「一色」「芹沢」と下の「実」「歩」を組み合わせた名前がいいと思います。
個人的な好みでは名前は「みのり(みのる)」「あゆみ(あゆむ)」とひらがながいいです。
漢字だと「みのり」か「みのる」かわからないし。
ということで私なら「芹沢あゆみ」がいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「芹沢あゆみ」 とても柔らかい感じがして、詩集などには良さそうですね。

自分が消費者の立場になると、
人のペンネームを見て「なんか凝りすぎだな…」と思うこともありますが、
いざこうして自分が考える立場になると、すごくコテコテになってますね(笑)

「最果(さいはて)タヒ」というペンネームの人がいて、そうゆう名前のセンスが好きなんですが、
私にはどうもいいのが浮かびません…。

アドバイスを参考にさせていただいて、漢字なら読み方が多数でないものを、
もしくは平仮名の選択も考えてみます。

「芹沢あゆみ」は一度も組み合わせたことがなかったですが、
字面と音の響きがシンプルでありつつ柔らかく綺麗ですね。

ご回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/03/14 10:26

もし本を買うとしたら、



1.果南 実(みのり)

がいいですね。

もっと言うならば、橘 実(みのり)これが一番しっくりきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の組み合わせもお答えいただきましてありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2011/03/13 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!