
ある地方紙のコラム欄のようなところで、
「『愛し方が分からない』と親と子の不協和音が聞かれる時代、ゆめゆめ成人になった子供に、甘~い親の『おんぶにだっこ』は見苦しいと肝に銘じて・・・。」
という文章がありました。
ここで、「ゆめゆめ」の用法なのですが、「ゆめゆめ」の後には普通、打消しの言葉が入りますよね。国語辞典で調べてみると、打消しの言葉を伴わない用法で、「つとめて、精を出して」という意味もある事が分かりました。
しかし、私にはこの文章の意味が分かりません。いわんとすることは、
「成人になった子供に対して、親が『おんぶにだっこ』の世話を焼くのは見苦しい」ので、気をつけましょうね。
という意味なのか?と考えていますが、それにしても、「ゆめゆめ」の意味が分かりません。
どなたか、教えて頂けないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
素人考えですが「『愛し方が分からない』と親と子の不協和音が聞かれる時代、成人になった子供に、甘~い親の『おんぶにだっこ』はゆめゆめ、見苦しいと肝に銘じて・・・。」
と・・ゆめゆめの使う位地をずらせば、多少は感じが違ってくるような気がします。
おんぶにだっこを、見苦しいものと打ち消している ことかなぁ・・
この回答への補足
回答頂いた皆様、締め切るのが遅くなり、申し訳ありませんでした。新聞社にメールで同内容の事を送ったら返事が来て「ちょっと、おかしいですね。筆者は言いたい気持ちは読み取って頂いた内容のつもりでゆめゆめという言葉を使った」とのこと。やっぱりおかしいと言う事が、皆様のご意見でも、新聞社からの返事でもわかり、すっきりしました!ありがとうございました!
補足日時:2003/09/28 08:35回答ありがとうございます!kyoromatuさんの書いてくださった改訂版の文章ならば、しっくり来ます!やっぱり、当初の文章ではちょっと読解難しい(違和感)ですよね。新聞に訴えてみようかしら?
No.2
- 回答日時:
「ゆめ(努)」に「気をつけて」の意味があるので、このコラムを書かれた人は「ゆめ」と「ゆめゆめ」を混同しているのだろうと想像できます。
回答ありがとうございます!
>「ゆめ(努)」に「気をつけて」の意味があるので
これは、初めて知りました。一つ賢くなりました(*^_^*)
混同・・・いくら地方紙とはいえ、言葉のプロがミスしていいのでしょうか^^;誤植ならまだわかりますが。あ、誤植なのかな?
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
スコンチョといいます。(^_^)>>ゆめゆめ成人になった子供に、甘~い親の『おんぶにだ
>>っこ』は見苦しいと肝に銘じて・・・。」
仰るとおり「ゆめゆめ」は「つとめて」という解釈でよい
と思いますよ。ちなみに「努々」とか「努力努力」とも
書きます。
この場合は「・・・」の部分に「そういう親にはならないよう
にしましょう」という含みを持たせていると思われます。
ですので、後半に禁止の言葉がくれば、一般的な「ゆめゆ
め」の解釈である「必ず○○するな」というふうにとれま
すね。
アドバイスありがとうございました!「つとめて成人になった子供に、甘ーい親のおんぶにだっこは見苦しいと肝に銘じて(しないようにしましょう)・・・。」となるのですが、なーんとなく、納得いかなくて・・・。「つとめて」と結びの言葉が離れているような気がしません?田舎の地方紙だから間違えて書いてるんじゃないの?っていう先入観から、私が疑いすぎているのかもしれませんね(^_^;)
私の解釈を支持してくださって、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
「○○が肝」という用法について
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
中1修学旅行でちんこの長さが気...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
-
ジャパン・ナレッジの会費
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
来と过来 去と过去 どう違うで...
-
なんと書いてあるか教えてくだ...
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「彼」の読み方なんですけど、...
-
源氏物語の「光る君」について
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
国語
-
フランス語で「肝っ玉母さん」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
ジャパン・ナレッジの会費
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
胎生と妊娠
-
武田塾のコースについて質問で...
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
国語の書けない日々の 8行目の...
-
アゲハ幼虫
-
非処女は穢らわしいのですか? ...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
広辞苑無料検索
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
創価学会 唄題を唱える時、数珠...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
おすすめ情報